6月子育てひろば ふきん縫い [2015年06月16日(Tue)]
6月の子育てひろば
参加はお母さん会員2人、お客様3人 係が10人でした。 はじめに歌遊び 「あたま かた ひざポン」と「おでことおはな」 子どもたちもお母さんもとてもリラックスしていました。 読書タイムでは、感想だけでなく 悩み相談もありました。 1歳半から2歳はイヤイヤ期 大変な時期だけど、みんなが通る道 子どもと上手に向かい合って、 乗り越えていきましょう、などの話が出ました。 前回の「早ね早起き」のテーマのその後を聞き合いました。 前回、何か時間を決めて生活をしましょうと声をかけましたが、 朝起きる時間、夕食の時間など決めて生活しましたの声。 いきなり生活は変えられないけれど、 目指すところを決め、願っていれば、少しずつ変わっていきますね。 次からは、 「起きましょう」ではなく 「何時ですよ」と言いましょうと 声をかけましたが、 今回参加の子どもさんには少し早いかな。 これから先、そのように心がけて欲しいとお伝えしました。 実習は「ふきん縫い」 さらしを使って、手縫いで製作しました。 ふきんは、食材を扱う物、食器拭き、器具拭きと分けて使うといいですね。 使い分けの為に、縫う糸の色を変えるといいとお伝えしたところ みんな色々な色の糸で縫いました。 その間、子どもたちは 友の会の会員とお食事 お母さんが離れても、泣くことなくお食事が出来ました。 最後に会員の作った今日のスープ 「野菜たくさんの味噌汁」 (写真撮り忘れました) 子どももお母さんも係りも一緒に 試食しました。 ふきんの実習と共に ふきんの扱いについて 「いつ、どのようにして洗いますか?」 との質問が出て、会員に話を聞きました。 毎日、その日の家事の終わりに石けんで手洗いする方 2,3枚をローテーションして使い、 まとめて手洗いする方などがありました。 次回の子育てひろばは9月15日(火)です。 7月、8月はお休みです。 夏休みは親子の集まりをするので そちらの参加を呼びかけました。 ★いつも感じること★ ふきん縫いや試食時間などは表に出る内容ですが、 縫っている時や、試食の合間、片付けの時などの 隙間時間に、みんな小さな悩み事があふれてきます。 実は、そんな時間がとても貴重なのでは、と思います。 子育て悩み中の方、 いつでも参加して、たまった悩みを吐き出してくださいね。 聞いてもらうだけでも、ずいぶんと気が楽になるようですよ。 |
Posted by
伊藤
at 21:52