『バスク風チーズケーキを作ろう!』参加お礼 [2020年02月23日(Sun)]
『バスク風チーズケーキを作ろう!』の 参加お礼 2020.2.21(金)の、この「よくばり お菓子講習会」 18名(+託児3名)の参加者をいただきました。 半数の9名の方が、初めて下関友の会の行事に参加でした。 バスク風チーズケーキの名前のおかげでしょうか。 情報誌の力でしょうか。 本当にありがとうございました。 申込後、都合が悪くなり、事前のキャンセルの方にも、 感謝いたします。またの機会には是非。 バスク風チーズケーキ・うぐいす餅・ピロシキの3種でした。 「バスク風チーズケーキ」は、濃厚です。 手順は、とても簡単ですが、 冷めて切り分けられるまでには、時間がかかります。 そのため、次に「ピロシキ」にかかりました。 生地の発酵は、係で準備済み。具を作ることから。 具を冷ます間に、 柔らかく煮ておいた小豆を、 「こしあん」にする実演を。 要領をつかめば、ハードルはさがります。 何度もの練習が、だんだんに上手くなるコツ。 味は保証します。 さあ、「ピロシキ」の具を包もう。 生地をのし、具をうまく包み、 しばらくおく。後ほど、油で揚げる。 次に、「うぐいす餅」。 レンジで作る、求肥(白玉粉+水+砂糖)。 熱々しながら切り分け、丸めておいたこしあんを包む。 子どもたちは、お母さんを気に掛けながらも、 3人が良く遊びました。 さあ、出来上がりました。いただきます。 各班、難しかったことなどの話題で盛り上がりました。 先ほどの求肥は、季節のお菓子など色々に使えます。 おまけに、 イチゴ大福の実演をし、試食していただきました。 何か一つでも、是非試してみてくださいね。 ご家庭で、手作りを是非楽しんでいただきたいです。 ご参加ありがとうございました。 下関友の会 会員一同 |
Posted by
伊藤
at 22:14