生活勉強会 テーマは「衣」 [2017年07月15日(Sat)]
7月14日(金)
生活勉強会 テーマは「衣」 今年度の生活勉強は「最寄での勉強」を中心に進めています。 1学期の各最寄の勉強の中から「衣」のことを中心に 照らし合わせの報告会をしました。 省エネ保温の鍋帽子作り。 着れなくなったワンピースを 皆でほどいて完成させたという紺色の鍋帽子や 2個目に挑戦したという報告も。 使わなくなった四角のスカーフを座布団にリフォームし、 重宝しているとのこと。 余り布の利用として、はたき、お手玉、布マットを作った。 12月に開催予定の友愛セールに向けて、 働き着のスモックエプロン作りに取り掛かった最寄も。 段ボールに布を張った布箱は、 可愛いリボンで角を結び、小物入れにピッタリ! 鮮やかなブルーの布に花の刺繍の入ったかけ布巾は、 お部屋のアクセントになりそう〜。 棒針で作るアクリルたわし、 三角巾にワンポイント刺繍…。 クリーニングに出さない勉強から〜 ダウンジャケット、ブラウス、セーター洗いの実習を発表。 またワイシャツのアイロンかけの実習。 途中で、作ったものを回して見たり、 質問をしたり、和気あいあいと進んでいきました。 後半は、衣以外の発表を聞きました。 最寄会ごとに、 当番のお宅の汚水ため桝を点検、掃除した発表は、 プロジェクターを使って説明があったので よくわかりました。 掃除の予定表を作った。 |
Posted by
伊藤
at 09:28