• もっと見る
公開家計簿塾 第2回 [2017年05月13日(Sat)]
5月12日(金)
今年度2回目の公開家計簿塾

出席者は会員8名
お客様1名

読書は
かぞくのじかん Vol.33から
「家庭生活と労力」

プログラムは
・自己紹介(家族構成、家計簿記帳)
・婦人之友社の家計簿紹介(パワーポイントを使って)
   収入と純生活費、費目について

IMG_1945.JPG

・記帳の仕方 
   家計簿レッスンのプリント資料に
   数字を記入しながら記帳の練習をする。(食費のみ)

・個人対応
   先月参加のお客様がご参加で、
   ほぼ予算立てまで進んでいたのに加えて、
   その後の会員の個人的なフォローもあって
   さらに具体的に話が進められていました。
   貯蓄性の保険と掛け捨ての保険の
   費目分け等質問がありました。
  

・ライフプラン
   年代によって記入内容は各々違ってくるけれど、
   家族の成長欄には教育費の重なりが一目瞭然に分かり、
   車の購入や車検、家屋のメンテナンス、
   健康管理など長期予定の心づもりが出来る事、
   家計簿の予算立てに役立つことが理解できました。

最後に会員手作りのケーキとお茶で一息。

IMG_1946.JPG



※先月から続けてのお客様は、
購入していた3カ月家計簿が終了。
6月からは新たに家計簿を購入して
12月まで頑張って記帳をしていくことを決心されました。
会員一同、応援していきたいと思います。

なかなか家計簿がつけられない方、
ぜひ、家計簿塾にご参加ください。
あなたも付けられるように応援します!!

次回家計簿塾は
6月9日(金)です。
ご参加希望の方、下記アドレスまでご連絡ください。

shimonosekitomonokai@gmail.com
Posted by 伊藤 at 21:21
この記事のURL
https://blog.canpan.info/shimonosekitomonokai/archive/139
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
関係団体
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

下関友の会さんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
https://blog.canpan.info/shimonosekitomonokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shimonosekitomonokai/index2_0.xml
検索
検索語句