• もっと見る
9月子育てひろば 「おやき作り」 [2016年10月10日(Mon)]
9月の子育てひろば
9月20日(火)
長野の郷土料理「おやき作り」

IMG_1411.JPG

参加者は
会員3名 
お客様3名
託児6名
係10名
でした。

長野の郷土料「おやき」と「芋なます」
を作りました。
小麦粉と水で生地を作り、
具は切干大根とあんこ2種類を
包みました。
IMG_1404.JPG

IMG_1405.JPG

若いのに包むのがとても上手な方。
子どもの頃から毎年自宅でお餅つきの時に
あん餅作りのお手伝いをしていたそうです。

包んだら、フライパンで焼いて、
焦げ目をつけ、蒸しました。

IMG_1407.JPG

ふっくら蒸しあがったおやきは
素朴ですが、あたたかくおいしく出来上がりました。

「芋なます」は
じゃが芋の千切りを水でさらし
さっと炒めて、あっさりの味付けをします。
シャキシャキの食感がクセになる美味しさでした。

IMG_1408.JPG

IMG_1409.JPG

子どもたちもとてもよく食べていました。
「今日はごちそうでした!」
「家でも作ってみたい。」
との感想でした。

IMG_1411.JPG

少し手がかかりますが、
たくさん作って、焼き目をつけて冷凍保存。
食べる時に蒸すだけで食べられます。

食事にも、おやつにもなり、
いつもと目先が変わって
おすすめです!

※報告が遅くなりましたm(__)m


Posted by 伊藤 at 10:10
この記事のURL
https://blog.canpan.info/shimonosekitomonokai/archive/118
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
関係団体
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

下関友の会さんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
https://blog.canpan.info/shimonosekitomonokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shimonosekitomonokai/index2_0.xml
検索
検索語句