• もっと見る
オープンハウスご案内 [2023年10月17日(Tue)]
オープンハウスご案内
日時:2023年11月10日(金)
 10:00〜15:00(入場14:30まで)
場所:下関友の家 
〒751-0835 下関市山の田南町15-8
入場:無料(喫茶、販売コーナーは有料)
どなたでもお気軽に。
友の会って何してるの?と思っておられる方も
お立ち寄り下さい。


次のチラシ参照を。

2023オープンハウス.jpg


下関友の会の「のぼり旗」を目印に。
ご来場をお待ちしています

(再びのお知らせ)
10月21日(土)、24日(火)
家事家計講習会を見落とされた方、
これにも、是非足をお運ばばれませんか!
詳細は、この前掲載のチラシです
参照ください。
不明点はどうぞ、
次の問合せ先に。

問合せ:下関友の会 担当(伊藤) 
メール
shimonosekitomonokai@gmail.com
続きを読む...
Posted by 伊藤 at 23:03
2023年度 家事家計講習会 [2023年09月18日(Mon)]
2023年度 家事家計講習会
~どうする 物価高 今こそ家計簿〜
皆さま いかがお過ごしでしょうか?

近年 コロナの蔓延で 色々なことが変化
温暖化など 各地で大規模災害が発生 
また、それに加え戦争
私たち一人ひとりは、
日々をいかに暮らしていけばよいのでしょうか?

まずは、足元をしっかり見つめ、
そして、社会にも目を向け
皆で力を合わせ、
住みよい社会にしていきたいものです。

下関友の会では、
今年度も、見出し講習会を開催します。
下のちらしをご覧いただき、足を運ばれませんか?

〇10月21日(土)10:00〜11:30
    下関友の家(山の田南町)ますか
 〜衣のこと、カルシウム、お金のこと知ろう

〇 同日 同時艱
    会員 伊藤 宅 (小月町)
 〜食、身近なSDGs、急な出費に

〇10月24日(火)10:00~11:30
    下関友の家(山の田南町)
 〜気持ちよい朝、ごみと買い物、手間の貯金

2023年家事家計講習会チラシ.jpg

各会場、生活のヒントと、家計の管理など
ついて取り上げます。話し合いの中で、疑問解決も

家計簿は、苦手だという方も、
遠慮せず、お問い合わせください。
この講習会後も、フォローさせていただきます。

いまこそ、とりかかりを
家計簿には、
紙のもの や 
kakei+(カケイプラス)はスマホなどで
簡単集計できるものもあります。
あなたに合ったものを、共に考えます。

問い合わせ、申し込みは
 shimonosekitomonokai@gmail.com

何でも遠慮なくお問い合わせください
 お待ちしています!

           (担当 石田、伊藤き)


Posted by 伊藤 at 17:10
もうすぐ友の会フェスタ [2023年06月07日(Wed)]
もうすぐ友の会フェスタ
〜お元気ですか?
 梅雨が明けるともう暑い夏 あせあせ(飛び散る汗) 〜

先にお知らせの友の会フェスタ
各コーナー、準備してお待ちしています。
是非ご参加ください。( ↓ ちらし参照)
6月17日(土) 10〜14時 下関友の家 1階
会費300円(お買上げは別途)

〜調理室
ピザ〜こねて、トッピング、焼き上がり
 (1単位 1家族親子や2人組で 実習し買上げ
  約1時間かかります)
ぎすけ煮 おつまみ お弁当に
  実習見学(買上げあり)
フローズンヨーグルト 実習見学
 (買上げあり、Eat in コーナーでどうぞ)

・ちくちく縫いのコースター 針と糸で簡単
 (お子様いらっしゃい)
常備菜いろいろ展示(明日の友活動紹介)
カルシウムたっぷり料理 展示、説明
 (軽い運動も実施)
・キャッシュレス時代 家計コーナー
 (カードやアプリ いくつある?)

下関友の会紹介、婦人之友120年展示など
・「婦人之友」書籍紹介、販売
バザー手作りお菓子、菓子材料、豆類など販売

Eat in コーナ
 (どうぞ、ごゆっくり
  お買い求めのもののお召し上がりを)

20230607_084801.jpg


問合せ 申込み 連絡先
(メール) 
    shimonosekitomonokai@gmail.com
(担当)
    福岡

お気軽にご連絡ください!
お待ちしています!


続きを読む...
Posted by 伊藤 at 08:57
2023年度 友の会フェスタ [2023年05月10日(Wed)]
2023年度 友の会フェスタ 
お待たせいたしました。
6月17日(土)10〜14時(  チラシ参照)
会費 300円
子どもも大人も楽しめるコーナーいろいろです。
どうぞ、お友達にも声を掛け合ってお越しください。
お一人でももちろんOK。お気軽に。
実習に参加の方は、エプロン、三角巾持参で。

(食実習や見学〜午前2回、午後1回実習の予定)
子どもたちもトッピング〜「ピザ」
大豆とちりめんたっぷり〜「ぎすけ煮」
夏のおやつに〜「フローズンヨーグルト」

一緒に作ろう!
ちくちく縫いの「コースター」

「家計コーナー」
お金に関するカード何枚持ってますか?
スマホでも紙でもお金の動きをつかもう。

展示
『婦人之友』120年も続いている雑誌。

販売
常備菜、手作りお菓子他

Eat in コーナー
実習や販売でお買い求めのものをいただくことができます。

20230510_101708.jpg

お問い合わせ・申し込みは
下関友の会  担当(福岡)
メール
shimonosekitomonokai@gmail.com

券は、会員からもお求め頂けます。

お越しをお待ちしています!
Posted by 伊藤 at 09:17
2023年度『子育てひろば』予定表 [2023年03月29日(Wed)]
2023年度『子育てひろば』予定表
皆さま、新しい年度のスタートです。
下関友の会では、今年も引き続き
子育て中の方に向けた会を開催します。
長年の様子では、
参加すると、一人でいっぱいいっぱいの時でも、
話したり聞いたり、手を動かすと、息抜きでき、
始めは「抱っこ」の子どもさんも、
お友達と笑顔で遊ぶなど変化が見られます。
お父さんの参加もOKです。
思い切って、出向いてみられませんか?
以下のちらしをご覧ください。

子育てひろば 予定表 ブログ用.jpg

問い合わせ、申し込みは
メール shimonosekitomonokai@gmail.com

その他、
『家計ルーム』年間計画は、前号に掲載しています。
『友の会フェスタ』は6/17(土)の予定です。
 詳細は決まり次第UPします。
Posted by 伊藤 at 15:58
2023年度”家計ルーム”予定表 [2023年03月29日(Wed)]
2023年度 ”家計ルーム”
いよいよ新しい年がスタートです。
山や街路に目をむけると、
花も葉も、日に日にほころび始め
勢いに心が動かされ、希望を感じます。
私たちも、暮らしの中で、気になっていることを
行動に移すチャンス!
私たちと共に、家計のことに目を向けませんか?
どんな小さなことも、一歩ずつ解決を。
以下のちらしをご覧ください。

ブログ用家計ルーム.jpg

お問い合わせ、申し込みは 
メール shimonosekitomonokai@gmail.com
下関友の会

その他、
『子育てひろば』など 年間計画も次号に掲載します。
6月17日は、『友の会フェスタ』を計画中です。詳細は追って。
Posted by 伊藤 at 14:45
子育てひろばの様子 [2023年02月22日(Wed)]
子育てひろばの様子
下関友の家にて、2023.2.21(火)10~12:00 開催
参加者大人4名と子ども3名の参加でした。
風は冷たかったですが、お天気でよかったです。
先に、エプロンをつけて、シフォンケーキ作り。
それぞれ作った1ホールがお持ち帰りになりなります。
焼ける間、読書をしました。
『おさなごを発見せよ』の「意志を鍛錬させること」を読み、
感想や、日常のことなど話しました。
そのうち、いい匂いがしてきました。『よかった!』

19009.jpg

19006.jpg

最後に、お茶でしめくくり。
参加者の同士の交流、子どもの元気いっぱいの動き。
参加者もきっとリフレッシュできたのでは。
スタッフも一緒に元気をいただきました。

今年度の『子育てひろば』は、今回が最後でしたが、
2月25日(土)10~12:00、『家計ルーム』家計把握
の相談などあります。お気軽にご参加を。
次年度も、子育て関連や色々な催しを計画中です。
詳しく決定次第お知らせします。参加をお待ちしております。
年度明け、
2024年4月1日10:00〜は、『春休み親子の集まり』。
お問い合わせは、下までご連絡ください。

問い合わせ、連絡先
メール shimonosekitomonokai@gmail.com

続きを読む...
Posted by 伊藤 at 14:40
料理実習講習会 参加のお礼 [2023年02月16日(Thu)]
料理実習講習会 参加のお礼
我が家の定番 ”元気ごはん” を無事開催。
参加いただいた皆様ありがとうございました。
また今回、無理だった方、またの機会には是非!

何か、1つでも、ご家庭に取り入れていただけるとよいな!
また、無い材料は代用で!楽しんで!作ろう!をめざす。
当日の実習の様子の撮影、楽しく運び、失念しました。
3グループに分かれ、実習しました。

下のメニューです!
20230214_164302.jpg

@オレンジババロアは、ゼラチンの扱いや、混ぜるタイミングを
 確認。慎重に。できました。
A1kg野菜のポタージュは、野菜を煮て、鍋帽子レジスタードマークをかぶせ、
 じっくり保温、ミキサーでペーストを作る。まとめつくり。
 濃厚な味に、納得!
Bひじきと人参のイタリア風サラダは、意外な取り合わせに、
 味わうとうんうんと笑顔。
Cトマトピラフは、無水鍋で炊きました。出来上がり上々。
 お家では、炊飯器でどうぞ。
D塩糖水漬けポークソテー、肉は、前日に漬けて準備。フライパンで。
 肉の切り方、各グループでいろいろ。参考に。

できあがり
2023.2.14料理講習会写真.jpg

参加者の感想は、「帰って、あれを作ってみたい」との声多く、
「今まで料理に目が向いていなかったけど、これからやってみよう」
「日頃、厚い肉を食べたことがなかったので、良かった!」
2/21(火)「子育てひろば」(要予約)に、参加いただける等、
笑顔で、参加者同士、そしてスタッフとの交流もできました。

最後に『婦人之友』の紹介、下関友の会の年間予定など、お話
させていただきました。
今後の行事は、下関市の市報、タウン誌、ちゃいるどねっと、
下関友の会ブロブなどに掲載予定です。
どうぞご覧ください。

【下関友の会 連絡 問い合わせ先】
shimonosekitomonokai@gmail.com 
Posted by 伊藤 at 09:52
料理実習講習会(2023/2/14) [2023年01月19日(Thu)]
料理実習講習会(2023/2/14)
新しい年がスタートしました。
今年はどんな年にしたいですか?
平和・自然環境・健康のこと・・・
さて、下記のとおり
お待ちかねの料理実習講習会を実施します。

~わが家の定番”元気ごはん”~
MENU
・トマトピラフ・1s野菜のポタージュ
・ひじきと人参のイタリア風サラダ
・塩糖水漬けポークソテー・オレンジババロア
日時 2023(令和5)年2月14日(火)
   10時〜13時
会費 1300円(材料費を含む)
定員 先着20名早めにお申し込みを!)
場所 下関友の家(下関市山の田南町15-8)
持ってくるもの エプロン・三角巾
託児 1歳半以上(要予約)
連絡先 下関友の会 担当(古谷)
メールする shimonosekitomonokai@gmail.com

※感染予防対策は万全を期しますが、
マスク着用、手洗い、消毒等ご協力をお願いします

2022年度料理講習会.jpg 
その他、下関友の家では、子育て広場:2月21日(火)
    家計ルーム:2月25日(土)を実施。
問合せ、申し込み 下関友の会
メールする shimonosekitomonokai@gmail.com
              へ どうぞ!
Posted by 伊藤 at 16:43
下関友の会 秋の様子 [2022年11月21日(Mon)]
下関友の会 2022年 秋の活動の様子
日に日に変化する葉の色合い、雲の様子、風音も。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
私たちの最近の活動を紹介します。

〇10/1 市民活動センター主催 秋の市民フェスタに参加
パネル展もありました。シーモール2F、SDGsがテーマ。
ワークショップでペーパーバック作り牛乳パックで仕切り作りを。
親子での参加もあり、他団体との交流もありにぎわいました。
(パネル展を見逃された方は、市役所本館1Fロビーで再度、
1/10~25にある予定です。活動を紹介していますので、どうぞ)

〇10/4 例会で、『みどりごの心』読書感想などの後、
「疑問の種」から、帽子の収納が取り上げられ、
アンモニアの叩きふきの実習があり、
ウールのベレー帽がきれいになりました。
20221004_115434 (1).jpg

〇10/18~22 家事家計講習会 
野菜、15分、家計簿の楽しさが テーマでした。
参加いただいた皆様、ありがとうございました。
最後のグループでの話し合いは、盛り上がりました。
男性の参加もあり、皆さまの本気さにこちらが刺激を受けました。
川中公民館.jpg
(19日の様子は、下関市民活動センターの取材を受けました。
活動センターのホームページも参考にどうぞ。)

〇11/1 例会 山の田一の宮最寄の活動紹介
山の田一の宮1.jpg

〇11/10 味噌作り
大豆は各自柔らかく煮て持参。生の麦麹で、
手前みそです。出来上がりを待つ時がいいのですよ。
味噌作り 1.jpg

味噌作り 2.jpg

今後の予定
12/6 クリスマス例会、 12/17 家計ルーム
1/10 例会、 1/17 子育て広場
2/7 例会、 2月中旬 料理実習講習会(追って広報)

お問い合わせ先 扱い(下関友の会 伊藤)
メールする shimonosekitomonokai@gmail.com












続きを読む...
Posted by 伊藤 at 16:30
| 次へ
こそだての樹 バナー.gif
関係団体
<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
プロフィール

下関友の会さんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
https://blog.canpan.info/shimonosekitomonokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shimonosekitomonokai/index2_0.xml
検索
検索語句