• もっと見る
宇都宮まちづくり市民工房のブログです。
「市民による市民のためのまちづくり」を目指して!!!
まちづくりにけかる熱い思いを綴ります。

市民工房のHPはコチラ

« 2008年12月 | Main | 2009年02月 »

プロフィール

宇都宮まちづくり市民工房さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/shiminkoubou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shiminkoubou/index2_0.xml
姿川地区の将来像を語ろうシンポジウム 報告[2009年01月27日(Tue)]

イメージ 1

イメージ 2

 2009年1月25日(日)



 NPO法人宇都宮まちづくり市民工房と、姿川地区まちづくり協議会が共催で実施した、



「姿川地区の将来像を語ろう!」シンポジウムが、姿川地区市民センターで開催されました。



 宇都宮市・姿川地区とは、宇都宮市の南東に位置する宇都宮市最大の住民数を誇る、とても大きな地域。



 この地域の将来像を探るためのシンポジウムでした。



 シンポジウムには、地域の自治会連合会の方々をはじめ、約100名の地域の方にお集まり頂き、



「姿川地区の将来像を探る」事前のアンケート調査の結果報告や、宇都宮まちづくり市民工房・理事長の陣内雄次教授による基調講演などが行われました。



 事前のアンケート結果では、地域の良いところ、改善すべきところなどを確認し、



 基調講演では、



「姿川地区のまちづくりビジョン」



 という演題により、市民が市民の手によって地域の将来像をつくり、その将来像によって活動していくことの重要性をお話いただきました。



 姿川地区は、姿川という大きな自然環境を有し、田園と閑静な住宅街を有した素晴らしい地域です。



 その一方で、犯罪などの件数や元々地区にお住いの方と新しく住まわれた方との人間関係の希薄さなどの問題も抱えているそうです。



 シンボルとしても姿川をはじめ、栃木県子ども総合科学館なども立地している。



 これからの地域として、さらに素晴らしい「まち」へと変わる要素を沢山もっている地域だと思いました。



 こうして、講演や調査によって、自分の地域の良い点、改善点を客観的にみることは、この事業を行った私たちだけでなく、地域の方たちにも、



「まちづくり」



 を考えるよい機会になったのではないかな、と思います。



 基調講演の中で、「田園都市」という提案が陣内教授からありました。



 自然と都市の「調和」した世界。



 まさに理想郷のような夢の都市。



 その夢に、少しづつ近づけるための、



「スタート」「きっかけ」



 のシンポジウムだったと思いました。



(記事投稿:O)

Posted by ANDO at 16:52 | 練習用 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

これからまちづくり大学合同発表会 ご報告[2009年01月22日(Thu)]

イメージ 1

イメージ 2

 2009年1月21日(水)



「これからまちづくり大学2008」の合同発表会が、宇都宮大学峰キャッパスにて行われました。



 この合同発表会は、



「これからまちづくり大学」の集大成として、宇都宮市民活動サポートセンターをはじめ、栃木市民活動推進センター(くらら)、日光市民活動支援センターの各センターで行われた、



 まちづくりに関する研修やバスツアー、イベント見学などの体験をもとに、大学を受講された市民の皆さんが、まちづくりの計画書や自分の興味ある地域、住んでいる地域の未来の姿を模索する企画書などを作成し、発表する機会となりました。



 この発表会に参加して頂いた方は、30名。



 発表して頂いた企画書は、17。



 どれも、地域づくりへの熱意と、希望にあふれる市民の視点からみたまちづくりの企画書ばかりでした。



 今後、このブログや、宇都宮市民活動サポートセンターのHPなどを利用して各企画のご紹介などもできれば幸いと考えています。



 ちなみに、魅力的な企画の中でも特に魅力的な企画のタイトルを以下にご紹介します。





【最優秀賞】「宮の橋と田川河畔を市民の癒しの空間に」



【廣瀬(宇都宮大学教授)賞】

  ●「もったいない宇都宮城址公園 よみがえれ!城下町の賑わい」



  ●「真岡木綿を核に和の心の響き合う街 〜真岡〜」



【各センター賞】

  ●「安全で楽しい河川をつなぐ自転車での活性化」(真岡)



  ●「どんぐりころころオーナー制度 〜足尾に植林と清原地区の活性化〜」



  ●「仲間づくりと生きがいづくり みんなで助け合う地域サロン・もちより亭」





  ・・・・でした。



 この他にも、多数の特別賞が発表されました。



 この大学は始まって、半年以上。受講生の皆さま、お疲れさまでした。



 今後は、同じまちづくりを行う仲間として、より一層仲良く活動していきましょう。



 これからも、どうぞよろしくお願い致します。



(記事記載:O)



 

Posted by ANDO at 20:26 | 練習用 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

進捗ご報告[2009年01月22日(Thu)]
市民工房の会員で、三依プロジェクト畑事業で中心的に活躍してくださっている平出さんが、

ウィ・ネットとちぎの情報紙「ウィ・ネット通信」2009年1月(32号)に投稿された記事を

掲載致します。





ウィ・ネット通信 2009.  1月 《32号》

    「限界集落復活プロジェクト」への参画

                              平出 清一

 熱き思いでプロジェクトの立ち上げ

 平成20年5月10日午後7時、宇都宮市東コミニュテーセンターの会議室は若者(?)の熱気に溢れていました。会議のテーマは「限界集落復活プロジェクト設立について」出席者の職業は大学生・会社員・銀行員・団体職員・公務員・建設業と様々で、それぞれの立場から「プロジェクト」でどの様な役割が出来るか話し合い、具体的なプランを練り上げました。

 平成20年1月に下野新聞が、限界集落となった旧藤原町三依横川地区への雪かきボランティアを呼びかけて、その呼びかけに応じた「宇都宮まちづくり市民工房」のメンバー8名が1月13日に第一回目の雪かきを行いました。その後、地域住民と数回の交流を続けるうちに「雪かき交流だけでは勿体ない」と、地域の人たちと協議した結果、年間を通した交流を図ることになり「限界集落復活プロジェクトチーム」を立ち上げる事になったのです。

 今回の会議で出たプランは、農村住民の生活ニーズ調査・森の管理・耕作放棄地の活用・空家の管理・三依塾・伝統文化の保存・雪かきプロジェクトなどで、先ずは現状に即応した耕作放棄地の活用から始めることになりました。



 にわかファーマーにとって予想外のことばかり、一生懸命の取り組みました

 最初に、昨年まで耕作していた畑15aを借りて、5月26日に農業初体験者を含むメンバー8名でサツマ芋の苗を植え付けに行きました。

畑の持ち主君島さんと塩生さんの2人に鍬の使い方、苗の植え方などの指導を受け、叱咤激励されながら施肥・畝作りをして100本の苗を植え付けました。作業中、指導して下さるお二人は、にわかファーマーの状況に冗談を飛ばしてとても楽しそうでした。その姿を見て、地域の人達と交流を図るのは、この様な事から始まるのだと思いました。

 その後、7月に白菜とキャベツの苗を植え、9月に大根と野沢菜、10月にほうれん草と絹さやいんげんの種子を播きました。三依地区の土壌と冷涼な条件が作物に合うためか、キャベツと大根の出来栄えが良く、キャベツは地域のお祭り会場へ出店し好評を得ました。残念なことに、大根は猿の標的となり200本位のうち9割くらいが地上部をかじられて、残ったのは未成熟なものだけでした。このことで、地域の人の苦労の一端を垣間見たような気がしました。

 11月中旬に畑の農作業が終了し、次に待っていたのは荒廃地の復活と炭焼き作業でした。以前は畑だったが、萱と野バラで完全に覆い尽くされ、荒廃地となってしまった所を復活させるには、多くの時間と人手を要し簡単でないことは想像できました。それでも、私達の本気を示し地域の思いを叶えるには、取り組まなければならないことと覚悟(?)し、作業を早く進めるためと「限界集落復活」活動周知のため、他の団体にも呼びかけて十数名の協力を頂き、鎌と草刈り機による作業を進めています。

現在、地域内で炭焼きを職業にしている人は2名位で、しかも高齢で後継者がいないため、炭焼きの伝統が途絶えてしまうとのことで、三依地区内に炭焼き窯を設置し、炭焼きの体験指導を行っています。そこで、炭焼き伝統継承と里山整備のため、少しでも役に立てればと思い炭焼きにも参加することにしました。

雪に閉ざされた世界を、みんなの力で熱く明るく過ごせたら!?

今までプロジェクトチームが実施してきたことは、地域で用意(提供)してくれたことなので、プロジェクトからの事業を提案しようと話し合いました。その結果「冬、毎年雪かきに苦労してマイナス遺産(?)となっている雪をプラス思考にする」という考えから、公式雪合戦大会を開催して冬場の活性化を図ることにしたら良いのではないかとの結論になりました。

そこで早々、雪合戦部会を立ち上げ、大会実施に向けて先進団体から色々な情報を取り寄せて「三依杯雪合戦大会」を2月に開催することとなりました。

今度の大会は、思いついた時期が遅く準備期間がなかったので、参考程度の開催を予定しています。将来的には、地域の住民・行政・交通機関・民宿・ドライブインなど全ての協力を結集して、2日間にわたる全国的な大会を開催したいと思います。

そのためには、住民との対話、行政機関への呼びかけ、民間企業(商業・交通関係)へ協力依頼など日ごろからの地道な活動が肝要です。

このような活動をしていて、常に感じるのは一般市民に様々な活動を広報することの大切さです。それによって繋がりができ、大きな活動に広がってゆくと信じています。

今回「ウィ・ネット通信」に私どもの活動を掲載することで、一人でも多くの理解者が増えることを願います。

 あわせて、雪合戦大会の参加もお願いします。

Posted by ANDO at 11:11 | 高齢化集落/限界集落課題対応事業 三依プロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

これからまちづくり大学 発表会に向け準備着々[2009年01月15日(Thu)]

イメージ 1

イメージ 2

 2009年1月14日(水)



 これからまちづくり大学・宇都宮コースの情報です。



 この日、宇都宮コースでは、1月21日(水)の宇都宮大学での発表会に向けて、準備会が行われました。



 この日は、発表会につかう模造紙に、受講生の皆さんが調べてきた写真や考えたことなどの、ご自分の企画したまちづくり案をレイアウトして頂く作業しました。



 その中で、当日発表会に参加できない方の「宇都宮コース限定発表会」も行われ、受講生の方のオリジナルまちづくり企画のプレゼンもして頂いてしまいました。



 他の皆さんのよい参考にもなり、宇都宮コースのテンションはあがっております。



 発表会当日、たくさんのまちづくり企画に出会えることを楽しみにしております!!



(記事投稿:O)

Posted by ANDO at 19:56 | 練習用 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

三依 雪かきボランティア開始[2009年01月14日(Wed)]

イメージ 1

イメージ 2

 2009年1月9日(金)



 日光横川地区・三依での畑が一段落しまして、三依プロジェクト



「冬の陣」



 が、始まりました。



 そう、雪かきのボランティアでございます。





 この地区は栃木県なのに豪雪の地域で、この季節になりますと、70cm以上の雪が積もります。



 もうすごいくらい。



 この大雪が屋根に積ると、雪を下ろしたりしないとお家がつぶれてしまいます。



 高齢化がすすむと、こうした自然現象に対応するのも一苦労。



 そこで、「雪かきボランティア」が集い、雪かきのお手伝いをするのです。





 この企画は、三依プロジェクトのきっかけになった活動でもあったのです。



 思えば、一年を経過しようとしているのですね。





 宇都宮で暮らしている若者は、体は若いけど技術はありません。現地のみなさんに雪かきスキルを教えていただきながら、作業をするのです。





 ちなみに、今回は4名が参加。突然の大雪が降りまして緊急的な出動でありました。





 これから、2月いっぱいは雪の時期。



 雪かきボランティアの本番でございます。



 今年も、三依地区のみなみなさま。どうぞよろしくお願い致します!!!



(記事投稿:O)

Posted by ANDO at 17:57 | 高齢化集落/限界集落課題対応事業 三依プロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

姿川地区シンポジウム(中央ろうきん助成プログラム)[2009年01月12日(Mon)]
2008年度中央ろうきん助成プログラム 1年目をいただいての事業「姿川地区の将来像を探る」の

進捗です。



 宇都宮市のそれぞれの地区で、自らの将来像を設計しようという動きが始まっています。

市民工房ではそうした地区の活動を支援するために、アンケートやシンポジウム、人材育成事業を

行っています。姿川地区での活動はその第一歩という位置づけです。



 現在までの進捗

・姿川地区まちづくり協議会と協働で、「姿川地区の将来像を探る」アンケートを実施しました。

 まちづくり協議会の会員の方々約100名が対象で、73通の回収(回収率76%)をいただきました。

 内容は、地域の課題、取り組むべきテーマやキーワード、そして魅力などについてです。



 今後の予定

・「姿川地区の将来像を語ろう!」シンポジウムの開催

 上記アンケート結果の報告と、それを踏まえた「まちづくりビジョン」の提案を行います。

 日時:2009年1月25日(日) 9:30〜12:00

 場所:姿川地区市民センター ホール

 対象:姿川地区の地域づくりに関心のある住民の方々

 内容:〓「姿川地区の将来像を探る」アンケート結果の報告

    〓宇都宮市南部地域の総合計画概要 

    〓基調講演 「姿川地区のまちづくりビジョン」(市民工房 陣内雄次理事長)

    〓参加者との意見交換



 シンポジウムを通して、住民の方々に地域の課題や魅力を知っていただき、さらなる将来像の

設計に参加してもらうことが大きな目的です。これから具体的な工程表を作り、実施していければ

と思っています。



 シンポジウム終了後に、その報告も掲載いたしますのでお待ちください。

Posted by ANDO at 12:09 | 練習用 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

これからまちづくり大学[2009年01月10日(Sat)]
市民工房と県、そして3つのNPOとの協働事業として実施している人づくり事業

「これからまちづくり大学」2008



今年度もいよいよ1月21日の合同発表会を残すのみとなりました。



宇都宮コースは20名の申し込みがありました。約6ヶ月のコースを経て企画書を提出して

くださる予定の方は14名。皆さん、とてもがんばってくださいました。



去年に比べると受講生の方が多いこともあり、お一人ずつのテーマについてきちんとした

対応ができなかったことが非常に申し訳ないと思っています。反省です^^;



今年度は、あまり座学をせず、「企画書を作ってみましょう」とはじめから連呼して

いきました。「えーっ!企画書??」とおっしゃる受講生の方々ですが、なぜか皆さん

それなりのものを出してくださるのです。



実はこれ、11月5日の合同振り返りのときにも感じました。このときはグループワークとして

「皆さんは今10年後にいます。今までの活動が新聞記事に取り上げられることになりました。

その記事を書いてみてください」というテーマを出したのです。企画のときに、「これって

唐突過ぎるんじゃない?」という意見もありましたが、「やってみよう」とそのまま

実施しました。

やっぱり参加者からは「へっ?10年後?」「うーん、わけわからん」「ブツブツブツ」という

声が上がったわけですが、いざはじめてみたらほとんどの方が何やらスラスラとA3の紙に

書いておられました。

「ほほーぅっ、みんなスゴイ!」

スタッフ一同びっくり(失礼)したのを覚えています。



というわけで、受講生の方々は実は卓越した企画力をお持ちの方々であると秘かに

畏怖しておる次第です。

であるので、21日の企画書発表会はとても楽しみです。



参加者も審査委員です、みんな一票ずつこれはという企画に投票していきます。さて、どんな

企画が飛び出すやら^^結果をお楽しみに!

Posted by ANDO at 20:51 | 練習用 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

最終回[2009年01月09日(Fri)]
地域の縁側は、今月30日開催が最後となります。



2006年5月12日からスタートした縁側プロジェクトも31回を数えるまでになり、約3年の間に

延べ200名の方が参加して下さいました。どうもありがとうございます!



各回ごとにテーマを設定して、勉強会も兼ねた飲み会といった感じで実施してきましたが、

テーマはたとえば



働く貧困層、日本の農業、エネルギー政策、介護保険、障害者自立支援法、異文化共生、etc.



いろんな話題を取り上げてあーでもない、こーでもない、ととりとめのない話をしました。



ただ、ずーっと続けているとやはりマンネリ化してくるもので、参加者もかなり限定されてきた

のも事実です。そこで、ひとまず今の方式を止めて、新しい企画を考えることにしました。



テーマを決めての自由討議に興味を持ってくださる方が少なくないので、今後は勉強会形式で

来年度からのスタートを考えています。



継続的に開催できるようにしたいものです。



今まで縁側にご協力くださった皆様、本当にどうもありがとうございました。そして新企画へも

ぜひご参加ください。お待ちしております。

Posted by ANDO at 20:20 | 練習用 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

もう1週間が・・・[2009年01月08日(Thu)]
新年を迎えてもう1週間が過ぎました。



昨日は七草かゆを食べる日・・・実は私、1月5日にもう七草かゆを食べてしまいました。



年末年始の暴飲暴食がたたって体重が増えてしまったのはいつものこと。かなり居直って

「ダイエットは5日から」と過ごしてしまいました。4日が過ぎる頃には、さすがに胃腸が

弱ってきたのか、食べ物を受けつけなくなってきました。というわけでちょっと早かった

のですが、おかゆになったわけです。



ところで



年末のテレビ番組で、日本の正月の過ごし方をクイズ形式で特集していました。

たとえば



〓大掃除はどうしてやるの?



〓大掃除はいつまでに終わらせるの?



〓角松やしめ飾りをする理由は?



〓鏡モチを置くのに適さない場所は?



〓元旦と元日の違いは?

等々



結構面白かったです。知らないことって多いんですね。今の日本は、1月1日も他の日とあまり

変わらなくなってきましたね。ちょっと寂しい気がします。伝統にはそれなりの意味があるんだ

なと考えさせられました。



皆さんは良い年を迎えられましたか?2009年もまた(こそ?)素晴らしい年となりますように!



ちなみに、答えは

〓年神様をお迎えするためにきれいにする。

〓12月28日までに。29日と31日は掃除をしてはいけない。

〓年神様が来る目印のため。

〓玄関 不浄だから

〓元旦は午前中まで。

だったと記憶してます。これも朧げになってきましたが・・・^^;(MA)

Posted by ANDO at 20:32 | 練習用 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
佐藤順
発育状況 (09/23) かばてぃ
みよりキャンプ2010第二弾 報告3 (08/29) ネイチャー日和
イベント/20100710-11みよりキャンプ2010vol.1 (07/07) den256
寒川上映会 (06/07)
大根の収穫 本格化! (10/23) ANDO
組織が生き残ること (04/24) 前田利一
組織が生き残ること (04/16)
<< 2009年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31