• もっと見る
宇都宮まちづくり市民工房のブログです。
「市民による市民のためのまちづくり」を目指して!!!
まちづくりにけかる熱い思いを綴ります。

市民工房のHPはコチラ

« ブロッコリー | Main | 大根の発育 »

プロフィール

宇都宮まちづくり市民工房さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/shiminkoubou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shiminkoubou/index2_0.xml
第20回ひろのカフェ[2012年08月28日(Tue)]
8月27日(月)第20回ひろのカフェin関船を開催しました。

今回の参加者は6名、カフェと駄菓子屋、バルーンに水鉄砲
がメニューです。

この日は、カフェ開始当初からコーヒーを飲みにお客さんが
来られてにぎわいました。午前中1時間だけで8名がお見えに
なりました。

caffe.jpg

子どもたちも、始業式ということで11時には帰宅しており
駄菓子屋にやってきました。

午後になっても、カフェのお客さん、子ども達それぞれ8名くらい
ずつ集会所にやってきました。

駄菓子屋、オセロ、どうぶつ将棋・・・と遊んだあとは、
外で水鉄砲です。

shougi.jpg

mizuteppou2.jpg

びしょびしょになった後、着替えてまた遊びに来る子どもも
いました。本当に元気ですね!

つい最近、マッサージチェアとランニングマシーンが
集会所に登場。皆さん代わる代わる試していました。
運動不足の方が多いのか、気軽に汗をかく機会として
重宝されているようです。



こちらの仮設には、昨年の8月29日に入居された方が多い
と聞きました。

ということは、もうすぐ丸1年になるわけです。

今日から始まった広野町小学校、中学校にはそれぞれ約50名、
20名の児童生徒が通い始めたそうです。
そして、何世帯かは町に戻ったところもあるようですが・・・

まだまだ復興への道のりは長く険しいものとなっています。

Posted by ANDO at 17:52 | 東日本大震災 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/shiminkoubou/archive/581

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
佐藤順
発育状況 (09/23) かばてぃ
みよりキャンプ2010第二弾 報告3 (08/29) ネイチャー日和
イベント/20100710-11みよりキャンプ2010vol.1 (07/07) den256
寒川上映会 (06/07)
大根の収穫 本格化! (10/23) ANDO
組織が生き残ること (04/24) 前田利一
組織が生き残ること (04/16)
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31