• もっと見る
宇都宮まちづくり市民工房のブログです。
「市民による市民のためのまちづくり」を目指して!!!
まちづくりにけかる熱い思いを綴ります。

市民工房のHPはコチラ

« 第19回ひろのカフェ | Main | 大根の種まき(2)続き »

プロフィール

宇都宮まちづくり市民工房さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/shiminkoubou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shiminkoubou/index2_0.xml
大根の種まき(2)[2012年08月11日(Sat)]
今日(8月11日)、大根の種まき第2回をしてきました。
7名参加です。

2週間前に種まきした大根、「まだ芽が出てないよ」と
里さんから連絡があり、心配していましたが、3分の2
くらいは発芽していました。どうやら雨不足のせいみたいです。

きれいに3粒発芽したものもあれば

raddish1.jpg

せっかく発芽したのに元気がないものも。

raddish2.jpg

防鳥ネットをはずして、草取りをしてきました。

そして、種まき第二弾。
まずは草むしりです。

kusa.jpg

7人横並びで約1時間草をむしって、ようやく畝を立てるスペースを
確保しました。
この日は管理機がないので、クワで畝づくりです。

une.jpg

午前中で6畝完成です。昼休みをはさんで午後から種まき。
空模様が怪しくなったきたので、7人で手分けして手際よく
作業を進めました。
2時過ぎから本格的な雨になりましたが、その前に無事
終了です。

その後、さとまち農場にキャベツとブロッコリーの様子を見に
行ったのですが、あまりに雑草がすごくて、写真に撮るのを
躊躇してしまいました。

18日にまたキャベツの定植をする予定ですが、また
草むしりから始めないといけません・・・

今日、参加いただいた皆様、お疲れ様でした!
【高齢化集落/限界集落課題対応事業 三依プロジェクトの最新記事】

Posted by ANDO at 17:55 | 高齢化集落/限界集落課題対応事業 三依プロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/shiminkoubou/archive/574

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
佐藤順
発育状況 (09/23) かばてぃ
みよりキャンプ2010第二弾 報告3 (08/29) ネイチャー日和
イベント/20100710-11みよりキャンプ2010vol.1 (07/07) den256
寒川上映会 (06/07)
大根の収穫 本格化! (10/23) ANDO
組織が生き残ること (04/24) 前田利一
組織が生き残ること (04/16)
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31