ヒロノカフェ(3)[2011年12月07日(Wed)]
12月5日、ヒロノカフェin関船の第3回を実施しました。
12月になって急に冷え込んできましたが、この日は日差しが
暖かく、過ごしやすい一日でした。
3回目を迎えた今回のヒロノカフェ、今までは10時から15時オープン
でしたが、小学生にも駄菓子屋に来てほしいと思って、13時から17時
に変更しました。
カフェにも常連さんがついて下さり、開店時間が変更になったにも
かかわらず、時間前から5-6名集まってきました。
コーヒーや紅茶、お茶を飲みながらゆっくり語っていらっしゃいました。
その後も、お客さんが続き、全部で30名ほどになったと
思います。
宇都宮からのお届け物資は
ありませんでしたが、仮設住宅の集会所に男女冬用の
衣類が届けられており(日本ユニバさんから)、その配布をお手伝い
することになりました。
そして駄菓子屋。開店時から小さなお客さんが何名が
来てくれましたが、3時過ぎになると小学生低学年の子ども達が
集まってきました。
この仮設には30名くらいの子どもがいると聞きましたが、
15名くらいが遊びにきていたと思います。
集会所の中を走り回ったり、かくれんぼをしたり、元気な
子ども達の姿がとても印象的でした。
次回は17日(土)。
1月に入ってからも、月2回程度のペースで伺わせていただく
予定です。
年末年始は、クリスマスや餅つき大会などイベントが多いようで
すが、1月中旬以降静かになることが予想されるので
何か企画を今から考えておければと思います。
12月になって急に冷え込んできましたが、この日は日差しが
暖かく、過ごしやすい一日でした。
3回目を迎えた今回のヒロノカフェ、今までは10時から15時オープン
でしたが、小学生にも駄菓子屋に来てほしいと思って、13時から17時
に変更しました。
カフェにも常連さんがついて下さり、開店時間が変更になったにも
かかわらず、時間前から5-6名集まってきました。
コーヒーや紅茶、お茶を飲みながらゆっくり語っていらっしゃいました。
その後も、お客さんが続き、全部で30名ほどになったと
思います。
宇都宮からのお届け物資は
ありませんでしたが、仮設住宅の集会所に男女冬用の
衣類が届けられており(日本ユニバさんから)、その配布をお手伝い
することになりました。
そして駄菓子屋。開店時から小さなお客さんが何名が
来てくれましたが、3時過ぎになると小学生低学年の子ども達が
集まってきました。
この仮設には30名くらいの子どもがいると聞きましたが、
15名くらいが遊びにきていたと思います。
集会所の中を走り回ったり、かくれんぼをしたり、元気な
子ども達の姿がとても印象的でした。
次回は17日(土)。
1月に入ってからも、月2回程度のペースで伺わせていただく
予定です。
年末年始は、クリスマスや餅つき大会などイベントが多いようで
すが、1月中旬以降静かになることが予想されるので
何か企画を今から考えておければと思います。
Posted by ANDO at 14:42 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)