第6回生活応援物資お届け会[2011年07月28日(Thu)]
今日(7月28日)に、鬼怒川温泉で
第6回生活応援物資お届け会
を実施します。
今回は、以下の物資をお届けします。
★男女大人用の肌着
下記の方から寄付をいただき、肌着を購入しました。
・宇都宮市民活動サポートセンター登録団体
はっぴぃまざー もったいないマーケット
ならびにご利用の皆様
・企業組合とちぎ労働福祉事業団
男女各々100着を準備しました。
★夏用衣類
中古衣類を寄贈いただきました。
・有限会社サンドライ
・宇都宮市民活動サポートセンターご利用の皆様
★ミニトマト
宇都宮市平石地区の農家の方からいただきました。
14時から準備を始めて、15時〜16時にお届け会を実施します。
昨日、宇都宮市内の知人宅に避難されている方が事務所に
お見えになりました。
津波発生時の状況などをスタッフが聞かせていただきましたが、
経験していない者には、想像すらできない状況なんだなと
改めて思いました。こうしたお話を伺うことも、次に伝える意味で
重要です。
借り上げ住宅にも認定の基準があり、こちらも難しい問題だと
感じました。
いろいろ気軽に語れる場が益々必要になります。
第6回生活応援物資お届け会
を実施します。
今回は、以下の物資をお届けします。
★男女大人用の肌着
下記の方から寄付をいただき、肌着を購入しました。
・宇都宮市民活動サポートセンター登録団体
はっぴぃまざー もったいないマーケット
ならびにご利用の皆様
・企業組合とちぎ労働福祉事業団
男女各々100着を準備しました。
★夏用衣類
中古衣類を寄贈いただきました。
・有限会社サンドライ
・宇都宮市民活動サポートセンターご利用の皆様
★ミニトマト
宇都宮市平石地区の農家の方からいただきました。
14時から準備を始めて、15時〜16時にお届け会を実施します。
昨日、宇都宮市内の知人宅に避難されている方が事務所に
お見えになりました。
津波発生時の状況などをスタッフが聞かせていただきましたが、
経験していない者には、想像すらできない状況なんだなと
改めて思いました。こうしたお話を伺うことも、次に伝える意味で
重要です。
借り上げ住宅にも認定の基準があり、こちらも難しい問題だと
感じました。
いろいろ気軽に語れる場が益々必要になります。
Posted by ANDO at 11:53 | 東日本大震災 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)