• もっと見る
宇都宮まちづくり市民工房のブログです。
「市民による市民のためのまちづくり」を目指して!!!
まちづくりにけかる熱い思いを綴ります。

市民工房のHPはコチラ

« 種まき | Main | 第6回生活応援物資お届け会 »

プロフィール

宇都宮まちづくり市民工房さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/shiminkoubou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shiminkoubou/index2_0.xml
サルも鹿も[2011年07月26日(Tue)]
収穫を楽しみに到着したせいちゃん農場。

でもなんだか様子が変・・・ネットが二ヶ所で引きずりおろされています。

もしやと思い、畑に入ると、やっぱりやられていました。

ブロッコリーは、ほぼすべて食べられていました。



隣の畝のキャベツもところどころ、こんな感じです。



レタスは、幸いなことにあまり被害にあってませんでしたが、
やっぱり食べられています。



サルがネットの支柱を倒してしまったのでしょう。その後、鹿が入ってきた
のかもしれません。



支柱を直し、ネットを張りなおし。

2週間前に草むしりしたはずなのに、もう雑草がボウボウ。キャベツが
埋もれているところを何とか草むしりしました。

今年のサルは活発だそうです。

さとまち農場がある上ノ台でも、地域の方が植えたネギや大根が
被害にあっているそうです。

お腹の大きなメス猿もグループの中に何匹がいるようで、
もしかしたら、山の幸が豊富(食べ物がいっぱいあると、子どもを
生むという話です)なのかもしれません。

サルはネットを引っ張って剥がしてしまうので、あまり効果は
期待できません。草むしりをしてキャベツやレタスが見えるように
なると、かえってサルが食べにきてしまうかもしれません。

せっかく収穫できるかも、と思って来たのに、残念な結果に
なってしまいました。

30日は大根の種まきを予定しています。

宇都宮に帰る途中、コメリでネキリエースと防鳥網を買ってきました。

Posted by ANDO at 11:55 | 三依プロジェクト イベント・お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/shiminkoubou/archive/469

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
佐藤順
発育状況 (09/23) かばてぃ
みよりキャンプ2010第二弾 報告3 (08/29) ネイチャー日和
イベント/20100710-11みよりキャンプ2010vol.1 (07/07) den256
寒川上映会 (06/07)
大根の収穫 本格化! (10/23) ANDO
組織が生き残ること (04/24) 前田利一
組織が生き残ること (04/16)
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31