サル被害の状況[2009年11月11日(Wed)]
11月6日サル襲来の被害の状況です。
さとまち農場北側の山から襲来したもようで、地元の方が所有する
北側の畑の被害が甚大でした。
上の写真は、その大根畑です。青首の部分のを食いちぎって、残ったところだけ
地面から突き出ています。全滅でした。
下は隣の白菜畑の様子です。こちらもすべてちぎられていました。
上記畑での被害本数等は多すぎてわかりませんでした。
その南側に位置するさとまち農場では、畑の周囲を荒らされていました。畑の中まで
は入って来なかったため、幸いなことに全滅はまぬがれました。
お借りした畑で作った大根は、今まで約1000本を収穫していたのが、救いです。
被害にあった本数は100本ほどと思われます。
さらに南側の畑で育てていた大根と白菜も同じように周囲をぐるりと荒らされて
いました。次のサルの襲来が心配です。
11月9日に訪れたときにも、親子サル3匹が畑をウロウロしていましたから。
残った農産物をすべて収穫するまで、サルがやってこないことを
祈りたいと思います。
さとまち農場北側の山から襲来したもようで、地元の方が所有する
北側の畑の被害が甚大でした。
上の写真は、その大根畑です。青首の部分のを食いちぎって、残ったところだけ
地面から突き出ています。全滅でした。
下は隣の白菜畑の様子です。こちらもすべてちぎられていました。
上記畑での被害本数等は多すぎてわかりませんでした。
その南側に位置するさとまち農場では、畑の周囲を荒らされていました。畑の中まで
は入って来なかったため、幸いなことに全滅はまぬがれました。
お借りした畑で作った大根は、今まで約1000本を収穫していたのが、救いです。
被害にあった本数は100本ほどと思われます。
さらに南側の畑で育てていた大根と白菜も同じように周囲をぐるりと荒らされて
いました。次のサルの襲来が心配です。
11月9日に訪れたときにも、親子サル3匹が畑をウロウロしていましたから。
残った農産物をすべて収穫するまで、サルがやってこないことを
祈りたいと思います。
Posted by ANDO at 12:59 | 高齢化集落/限界集落課題対応事業 三依プロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)