サードセクターの経営者
[2010年11月22日(Mon)]
市民フォーラムでは、現在iSB公共未来塾を開講しています。
カリキュラムのなかで、社会起業家によるプレゼンがあります。北名古屋市の中田さんをお招きしました。
しばらくお会いしていませんでしたが、とても素敵なサードセクターの経営者になってみえました。

いまは北名古屋市ですが、合併するまえは西春町で、児童館をすべて指定管理者にだすと町長が明言しました。そのとき児童館の職員であった中田さんは、私たちが地域のお母さんである。私たちが指定管理者となって児童館の運営をしたいと市民フォーラムに相談にみえました。私はその情熱に感動しました。
中田さんは、NPO法人の申請をするとともに指定管理者の申請の準備もしました。当時NPOの申請のためのガイドブックは何度も読み返されぼろぼろになっていました。
私は、これから組織を作ろうとされる仲間のみなさんとミッション・ビジョン設定のためのワークショップを行いました。あとは、中田さんが孤軍奮闘ほんんとうによく努力をされたのでしょう。
ひとりのプロパーの職員の方が、自らの心に情熱を抱き、仲間をつくり、組織となり、仕事をしながら素敵な経営者になられました。
指定管理者となられ、4年が経過しています。ファミリィーサポートセンターやほかの児童館、コミュニティセンターの運営もされ、その専門性を高めてみえます。
これまでの、多くのNPOのみなさんの個別コンサルティングをしてきましたが、コンサルティングをしてきた団体さんが、最近活躍してみえるのを見たり聞いたりするととてもうれしくなります。
市民フォーラムは講座やイベントだけでなく、コンサルティングにこだわってきました。些細ですが成果がでてきていると感じます。
カリキュラムのなかで、社会起業家によるプレゼンがあります。北名古屋市の中田さんをお招きしました。
しばらくお会いしていませんでしたが、とても素敵なサードセクターの経営者になってみえました。

いまは北名古屋市ですが、合併するまえは西春町で、児童館をすべて指定管理者にだすと町長が明言しました。そのとき児童館の職員であった中田さんは、私たちが地域のお母さんである。私たちが指定管理者となって児童館の運営をしたいと市民フォーラムに相談にみえました。私はその情熱に感動しました。
中田さんは、NPO法人の申請をするとともに指定管理者の申請の準備もしました。当時NPOの申請のためのガイドブックは何度も読み返されぼろぼろになっていました。
私は、これから組織を作ろうとされる仲間のみなさんとミッション・ビジョン設定のためのワークショップを行いました。あとは、中田さんが孤軍奮闘ほんんとうによく努力をされたのでしょう。
ひとりのプロパーの職員の方が、自らの心に情熱を抱き、仲間をつくり、組織となり、仕事をしながら素敵な経営者になられました。
指定管理者となられ、4年が経過しています。ファミリィーサポートセンターやほかの児童館、コミュニティセンターの運営もされ、その専門性を高めてみえます。
これまでの、多くのNPOのみなさんの個別コンサルティングをしてきましたが、コンサルティングをしてきた団体さんが、最近活躍してみえるのを見たり聞いたりするととてもうれしくなります。
市民フォーラムは講座やイベントだけでなく、コンサルティングにこだわってきました。些細ですが成果がでてきていると感じます。
【NPOと行政の関係の最新記事】
信じる者は救われる…そんな社会であってほしいと思います。
陰ながらですが、これからも応援しています!