• もっと見る
滋賀県手をつなぐ育成会に届いた新着情報をお届けします。
各市町の育成会の行事予定や取組みなどもご報告します。
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
みんなで楽しむ音楽会を開催します(参加者募集) [2025年07月07日(Mon)]
9月6日に守山市民ホール小ホールで「みんなで楽しむ音楽会」を開催します。

昨年の県大会でも発表していただいた「Dドラファミリー」や、県内各地で活動している音の宅配便『そよかぜ』によるコンサートです。

最後はみんな一緒に歌おう、踊ろうと楽しいプログラムも考えていますよ。

ぜひ、素敵な音楽を体で感じましょう!どなたでも参加できます。

日時:9月6日(土)13時30分〜

場所:守山市民ホール(小ホール)守山市三宅町125

参加費:無料(育成会の会員でない方も無料で参加いただけます。)

申込方法:下記の参加申込書をダウンロードし、滋賀県手をつなぐ育成会へFAXまたはメールしてください。

締切:8月29日(金)

各育成会、施設保護者会へは別途参加案内をお送りしておりますので、ご確認ください。
音楽会チラシ0906音楽会ビラ.pdf

参加申込書
音楽会参加申込書.pdf
進路のはなし「社会的自立をめざして育てたいチカラ・必要なこと」研修会のご案内 [2025年07月01日(Tue)]
草津手をつなぐ育成会より研修会のご案内です。

進路についての学習会です。
日時:令和 7年9月9日(火)       
9時45分  受付
10時00分〜12時 進路のはなし第1弾
「社会的自立をめざして育てたいチカラ・必要なこと」
      
場所: 草津市立総合交流センターキラリエ 6階大会議室
〒525-0059 滋賀県草津市大路二丁目1番35号 

講師:学校法人関西福祉学園 働き教育センター
   教育部長 徳長 信一 氏

参加費:草津育成会会員の方は無料 それ以外の方は資料代500円

締切 8月20日(土)

子どもたちの進路について学びを深めるよい機会です。
ご興味のある方はぜひチラシをご確認いただき、お申込みください。
質問などは草津手をつなぐ育成会へ直接お尋ねください。
tetoteR7_09.pdf
令和7年度第1回育成会会員研修会開催のお知らせ [2025年05月30日(Fri)]
今年度も第1回知的障害者相談員研修会と合同で研修会を開催します。

本人の高齢化、暮らす場所と支援についてなど、親として知っておくべき内容を分かりやすく説明していただきます。

ぜひご参加ください。

日時:2025年7月1日(火)13時30分〜15時30分

場所:キラリエ草津6階大会議室

講義「親 あるうちに・・」〜親も本人も安心して年齢を重ねるために〜

講師:独立行政法人 国立重度知的障がい者総合施設のぞみの園理事 古川 慎治氏

参加費:育成会会員 無料(後日動画配信あり)

    会員外   500円(当日徴収・資料代)

   資料+DVD代 1000円(会場参加出来ない方に後日郵送いたします)

参加方法:添付のチラシのQRコードを読み込んでお申込みいただくか、研修会参加申込書を滋賀県手をつなぐ育成会へメールかFAXしてください。
チラシはこちら 0701研修会ビラ.pdf

参加申込書はこちら 第1回育成会会員研修 参加申込書.docx

お金に関する勉強会のご案内(てとて新聞令和7年5月号) [2025年05月07日(Wed)]
草津手をつなぐ育成会より研修会のご案内です。

恒例のお金の学習会です。
日時:令和 7年6月6日(金)       
9時45分  受付
10時00分〜11時45分  年金についての学習
      11時45分  アンケート記入後終了 

場所: 草津市立総合交流センターキラリエ 502・503会議室
〒525-0059 滋賀県草津市大路二丁目1番35号 5階

講師:特定社会保険労務士 高田智子 氏

色んな情報が飛び交う「障害基礎年金」について学びを深めるよい機会です。
ご興味のある方はぜひチラシをご確認いただき、お申込みください。
質問などは草津手をつなぐ育成会へ直接お尋ねください。
tetote07_05.pdf
長浜市手をつなぐ育成会 会員の皆様へお知らせ [2025年04月21日(Mon)]
4月20日(日)、崎山県育成会会長様、小嵜長浜市しょうがい福祉課長様、平井長浜市社協会長様のご列席を頂く中、令和7年度事業計画が以下のように当会総会で承認されました。

◎ボーリング大会 6月21日(土)午前
◎一日研修旅行 10月下旬〜11月上旬 
       行先は未確定ですが大阪エキスポシティ(55年前の万博)が有力。
      *現在開催中の大阪万博は、予算と福祉バス利用規定の関係で訪れる予定は
       ありません。
◎クリスマス会 12月上旬
新年度も皆様のご参加をお待ちしております。
行政や行事に何かご希望ご意見があれば、遠慮なく役員にお申し付けください。
新規入会大歓迎です。

(参照)昨日近江八幡での当会会員Tさん所属のDドラファミリーの演奏
https://www.youtube.com/channel/UCRC3ZRAC9J4VouNs9BAWFuQ
知的障がい児者・発達障がい児者(自閉症児者を含む)のための生活サポート総合補償制度のご案内 [2025年02月27日(Thu)]
滋賀県手をつなぐ育成会内にある「びわこ互助会(滋賀県知的障害児者生活サポート協会)」より生活サポート総合補償制度(2025年度)のお知らせです。

ご加入されますと、知的障害児者と発達障害児者を対象とした専用保険である「生活サポート総合補償制度」をご利用できます。

この制度は、ご本人の病気やけが、賠償責任を負う時にかかる費用の一部もしくは全部を補ってくれます。

補償期間は毎年4月1日から1年間(毎年更新)。中途加入の場合は、毎月20日までに手続きが完了されれば翌月1日より会員となります。

4月1日補償をご希望の方は3月10日が締め切りとなっていますのでお早めにご連絡ください。

詳しくは生活サポート総合補償制度のページのパンフレットをご確認ください。

生活サポート総合補償制度ページ https://shiga-ikuseikai.jp/free/shigasapo
【彦根育成会】子育て学習会参加者募集中です [2025年02月06日(Thu)]
彦根市手をつなぐ育成会の主催で
2月16日(日)10時〜12時
障害者福祉センター多目的室において
講師に株式会社アットスクール代表取締役の鈴木正樹先生をお招きし、子育て学習会を開催します。
テーマ「知的・発達障害の特性 思春期から成人期にかけて親が心がけること」
定員は30人 どなたでも参加できます(参加無料)

参加希望者は、ちらしのQRコードからお申込みください。
定員30名です。定員を超えた場合はご連絡いたします。

チラシはこちらをクリック→→070216gakusyukai.pdf

問い合わせ先 NPO法人彦根育成会
電話  0749-24-8624
FAX 0749-49-3656
メール:hikoneikuse@yahoo.co.jp
ホームページをリニューアルしました [2024年11月18日(Mon)]
滋賀県手をつなぐ育成会の最新情報を随時更新しています。
ぜひご覧ください。

https://shiga-ikuseikai.jp/
ホームページ.jpg
クリスマス会のご案内 [2024年11月06日(Wed)]
長浜市手をつなぐ育成会会員の皆様へ

一足早いクリスマス会を下記の通り開催します。

日時:12月7日(土)午前中
場所:高月まちづくりセンター(昨年と同じ)
案内:今週中発送 出欠締切 11月20日
内容:アトラクション・ビンゴゲーム他
マスク着用でお願いします。

滋賀県手をつなぐ育成会のホームページの県大会のYouTubeもご覧下さい。
https://www.shiga-ikuseikai.jp/
障がいのある人のきょうだいが抱える悩みと支援についての研修会お知らせ [2024年10月18日(Fri)]
障がいのある人をさ支えるためには、その家族であるきょうだいの気持ちをすることが大切です。障害のある人もその家族も自分らしく幸せに生きていくためにはどんな支援が必要なのか学び合いましょう。
日時:12月13日(金) 13時30分〜15時30分
会場:草津市立市民交流プラザ(フェリエ南草津)大会議室
講師:明星大学人文学部 福祉実践学科 教授 吉川 かおり氏

お申込み・問い合わせは滋賀県知的障害児者生活サポート協会(滋賀県手をつなぐ育成会内)まで
電話:077-523-3052
メール:shiga-ikusei@world.ocn.ne.jp
滋賀県手をつなぐ育成会ホームページ
https://www.shiga-ikuseikai.jp/


研修会ちらし
1213きょうだい研修ビラ.pdf
| 次へ
プロフィール

滋賀県手をつなぐ育成会さんの画像
滋賀県手をつなぐ育成会
プロフィール
ブログ
リンク集
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/shigaikuseikai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shigaikuseikai/index2_0.xml