にいがたフォーラム in うおぬま [2009年10月29日(Thu)]
「にいがたフォーラム5 in うおぬま」のご案内です。
今回は、「おくりびと」バリアフリー版を、活弁士の佐々木亜希子さんのライブでお楽しみいただく特別企画もご用意いたしました。 みなさま、是非ともご参加ください。 開催日程:12 月 5 日 ( 土 ) ~ 6 日 ( 日 ) 会 場:湯沢カルチャーセンター 主 催:にいがたフォーラム5in うおぬま実行委員会/ 新潟県地域生活支援ネットワーク ■一日目 12月5日(土) 特別講演@ 堂本 暁子(元千葉県知事) 「障害のある人もない人も共に暮らしやすい 千葉県づくり条例(障害者の差別をなくす条例)」に込めた思い 特別講演A 田島 良昭(社会福祉法人南高愛隣会 理事長) 「罪を犯した障がい者の失くしていた物をみつけに」 〜罪を犯した障がい者の実状と地域生活定着支援センターへの期待〜 鼎談:「障がいのある我が子の権利」について… 語る! 大塚 晃(上智大学教授) 沼田 夏子(新潟いなほの会 代表) 西川 紀子(NPO法人トライネット 代表理事) シンポジウム 【地域で暮らす】ことを後退させないために 〜障害者自立支援法の3年間を振り返る〜 黒岩 宇洋(民主党 衆議院議員) 片桐 宣嗣(手をつなぐ育成会 理事長) 竹田 一光(工房はたや 所長) コーディネーター:片桐 公彦(新潟県地域生活支援ネットワーク) ■二日目 12月6日(日) 昨年の新潟フォーラムで登場した『あんしんコールセンター』について 〜全国初・工房こしじの実践から〜 衛藤 晟一(自民党 参議院議員) 藤井 康弘(厚生労働省 社会・援護局 企画課長) 涌井 幸夫(工房こしじ 園長) シンポジウム 「人にやさしいまちづくりを目指して・・・」 樋口 功(NPO法人 支援センターあんしん 副会長) 中林 一史(十日町西部地区振興会 副会長) 関口 芳史(十日町市長) コーディネーター:福岡 寿(北信圏域障害者総合支援センター所長) 特別企画:バリアフリー映画ライブ上映会 「おくりびと」(第81回 米アカデミー賞外国語映画賞受賞作品) http://www.cine.co.jp/okuribito/ 活弁士:佐々木 亜希子 パンフレット、お申し込み書は↓からダウンロードしてください。 にいがたフォーラム5パンフレット 表 にいがたフォーラム5パンフレット 中 申し込み手引き 申込書 宿泊申込書 |
Posted by
全国地域生活支援ネットワーク
at 09:20
| セミナー・フォーラム情報
| この記事のURL