• もっと見る

2025年04月25日

論文「知的障害のある女性が性暴力に遭うとき」が掲載されました


2504welfarework.png
しあわせなみだ理事中野宏美の論文が、4/25発売の、現代書館『季刊 福祉労働177号』に掲載されます。
【『季刊 福祉労働177号』詳細ならびにお申し込みはこちら】

テーマは「女性差別撤廃委員会・日本審査を受けて―障害と交差性」。
2024年に行われた第九回女性差別撤廃委員会の日本審査・勧告の結果を実際に参加されたさまざまな方の声を紹介しています。
中野からは、「知的障害のある女性が性暴力に遭うとき」をテーマに、以下をお届けしています。


☆1.刑法に「障害を知りうる立場に乗じた性犯罪」を盛り込むために

☆2.なぜ知的障害のある女性への性暴力が潜在化するのか
1)「女性」としても「障害者」としても「犯罪被害者」としても、埋もれる存在である
(1)障害女性の中で
(2)犯罪被害者の中で
2)知的障害の特性が司法の基準に合わない
3)「性問題行動」への対応が優先される
(1)職員の知識不足
(2)いわゆる「レイプ神話」へのあてはめ
(3)サバイバル行動の背景にある被害経験

☆3.なぜ加害者は知的障害のある女性を対象とするのか
1)あえて知的障害のある女性を選ぶ
2)事件が潜在化し、裁かれない状況に乗じる
3)支援現場における多角的要因が、複層的に錯綜する
(1)依存ストレスモデル
(2)対価型(見返り要求型)
(3)グルーミング(手なづけ)

☆4.知的障害のある女性とともに、性暴力と対峙するために
1)知的障害のある女性の声を聴く
2)知的障害のある女性への性暴力の実態を、エビデンスをもって明らかにする
3)性暴力を許容する社会構造を解明する


知的障害のある女性が性暴力に遭う背景と課題を、明らかにしています。
ぜひお手に取ってご覧ください。

==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【LINE】
【Instagram】
【X】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【LINEスタンプによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】
【LINEスタンプによるご支援はこちら】

2025年04月22日

当法人代表の講演に関するお詫びとお知らせ


昨年度、当法人代表が実施した講演につきまして、お詫びとお知らせがございます。

1.本件の概要
昨年度、当法人代表が実施した講演につきまして、タイトルならびにスライド内で、事前の許可なく、また書籍等の出典や引用を明記せず、使用しておりました。
また、これらの内容が、代表自身の考えであるかのような講義を、行っておりました。

2.判明の経緯
講義後、関係者様から講演の主催者様にご指摘をいただき、事案が発覚しました。

3.問題の所在・原因
講演で書籍等を引用させていただく場合、事前に著者の許可を取った上で、引用する箇所ごとに、引用元を掲載することが必要です。
本講演では、著者の許可を取らず、講演の最後に、書籍を紹介したのみでした。
講師として必要な知識を有しておらず、職業倫理に欠けておりました。

4.判明後の対応
講演後、関係者様からご指摘を受け、主催者様、ならびに代表にて、事実確認を行いました。
判明した経緯を、主催者様からご指摘いただいた関係者様に、ご報告いただきました。
法人内には、関係者様からご指摘をいただいた当月に、代表から複数のスタッフに、口頭で簡単な報告がありましたが、関係者様や主催者様が作成された書面の共有を含めた詳細の報告は、2025年3月となりました。
監事ならびに外部の弁護士や有識者によるアドバイスをいただき、対応を検討してまいりました。

5.当団体の見解と今後の対応方針
本件は、「著作権に関する理解の欠如」「コンプライアンスに対する認識の不足」「ガバナンスの不備」の3点に起因するものと考えております。
再発防止に向け、代表は2026年3月まで、講演を自粛いたします。
また、代表ならびにスタッフは、研修を受講し、必要な知識の習得に努めてまいります。
あわせて組織体制を見直し、法令順守を徹底してまいります。

改めて、関係各位、そして当団体を応援してくださる皆様に、ご迷惑をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【LINE】
【Instagram】
【X】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【LINEスタンプによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】
【LINEスタンプによるご支援はこちら】

2025年04月18日

障がいのある人への性犯罪被害調査結果が公開されました

物車いす.jpg
法務省法務総合研究所が「精神障害を有する者等の性犯罪被害に関する研究」を公表しました。
【報告書はこちらです】

☆障がいのある人の中でも特に知的障がい、発達障がいの被害が多い
☆福祉施設や特別支援学校における加害が多い
☆障がいにより被害の認識が困難である
などの特徴が明らかになっています。

なお「寄稿」では、しあわせなみだの調査も紹介されています。
ぜひご覧ください。


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【LINE】
【Instagram】
【X】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【LINEスタンプによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】
【LINEスタンプによるご支援はこちら】

2025年04月15日

ありがとうブックからご寄付をいただきました

5010122_s.jpg
書籍、CD、ゲーム等の販売代金がしあわせなみだへのチャリティになる「ありがとうブック」。
今月は10,752円のご寄付をいただきました。
性暴力撲滅に向けた啓発活動に大切に使います。

しあわせなみだでは、新たなプロジェクトが進行中です。
これも、皆さんからのご寄付をもとに、実現できています。
5月には正式にご案内ができる予定です。

「性暴力ゼロで誰にとってもしあわせな社会を創る」ビジョンを応援してくださり、本当にありがとうございます。
これからもご支援よろしくお願いします!

【「ありがとうブック」からのご寄付はこちら】


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【LINE】
【Instagram】
【X】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【LINEスタンプによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】
【LINEスタンプによるご支援はこちら】

2025年04月11日

調査協力した「NPO代表者白書」が公開されました

250407nposupportcenter.png
しあわせなみだも調査に協力した、NPOサポートセンター「NPO代表者白書」が公開されました。
全国の社会課題解決に取り組むNPO、市民活動団体の代表者、運営者810名を対象に、代表交代やリーダーシップ継承の実態と課題を明らかにしています。

多くのNPOが代表交代を計画しながらも、具体的な準備が進んでいない現状の他、代表の半数を非常勤が占めていること、一般企業と比較して、女性の代表者が多い等、ソーシャルセクターで活躍する人物像が、浮かび上がる結果となっています。
次世代リーダーの育成に、ぜひお役立てください。

「NPO代表者白書」
【レポート閲覧・ダウンロードはこちら】
【プレスリリースはこちら】


しあわせなみだでは、NPOや社会事業に関する調査に、積極的に協力しています。
お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせはこちらから】


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【LINE】
【Instagram】
【X】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【LINEスタンプによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】
【LINEスタンプによるご支援はこちら】

2025年04月08日

「エンパワメント・スクール」で「障がいを抱えた女性」講義を担当

2024info.png
DVや性暴力など、「ジェンダーベイスト・バイオレンス」「女性に対する暴力」被害者の支援の専門家を育てる「エンパワメント・スクール」が、2025年度の受講生の募集を開始しました。

スクールでは、2023年度の開校時から、しあわせなみだ理事中野宏美が、専門科目「ドメスティック・バイオレンス【⽀援のための知識や技術】」の「特別な配慮が必要な専⾨的⽀援」で「障がいを抱えた⼥性」を担当しています。
ぜひお申し込みください。


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【LINE】
【Instagram】
【X】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【LINEスタンプによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】
【LINEスタンプによるご支援はこちら】

2025年04月04日

東京都「犯罪被害者等の実態に関する調査」が公表されました


物アンケート花.jpg
東京都「犯罪被害者等の実態に関する調査」が、公表されました。
性犯罪・性暴力被害者ならびに支援団体への調査結果が、紹介されています。

しあわせなみだでは、支援団体として調査に協力した他、回答を希望する方を募集し、調査票をお送りしました

調査では、
☆被害時の年齢は33.3%が「12歳未満」
☆被害にあってから相談するまでの期間は26.9%が「10年以上」
☆被害をきっかけに92.6%が「生活上の変化があった」
等、性暴力被害の実情が明らかになっています。

ぜひご覧ください。


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【LINE】
【Instagram】
【X】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【LINEスタンプによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】
【LINEスタンプによるご支援はこちら】

2025年04月01日

2023年度の性的虐待は2,473件

130930_094950.jpg
厚生労働省は、「令和5年度福祉行政報告例」を公表しました。
これによると、2023年度に児童相談所が対応した児童虐待は225,509 件、うち性的虐待は2,473件と、前年度から80件増加しました。

児童虐待は、加害者が親等に限られ、被害者の年齢は原則18歳以下です。
一方で、「令和5年の刑法犯に関する統計資料 」によると、2023年に警察が認知したの強制性交等の認知件数は、2,711件です。
子どもへの性的虐待が、いかに多く報告されているかがわかります。

4d2893f9e732226f96ff0ccb1627869f_s.jpg
子どもの性的人権が守られるよう、私たち大人の取り組みが求められています。


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【LINE】
【Instagram】
【X】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【LINEスタンプによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】
【LINEスタンプによるご支援はこちら】