10月26日開催「女の子の幸せを願うファッションショー」
お待たせしました!
動画できました!
ファッションショーのステージから性暴力ゼロをアピールする女の子たちのキラキラ輝く笑顔を、ぜひご覧ください!
====================
本ブログは毎週火・金更新!
【しあわせなみだ代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【しあわせなみだウェブサイトはこちら】
2014年12月12日
2014年10月31日
【11/21:東京】NPO等の資金集めの勉強会〜新しい寄付文化で地域を幸せに!〜
【20代前半の女子たちが自分らしく前を向いて生きることを応援するウェブマガジン「にじいろドロップス」Vol.10発行!】
=====================
しあわせなみだ理事等中野が資金集めに関する講演を行います。
「女子力で暴力にカツッ!性暴力ゼロを願う女の子たちのファッションショー 」で実施したクラウドファンディング(サイトを通じた資金調達)をテーマにお話します。
ぜひお越しください!
◆第3回「助け合い基金推進研究会」
NPO等の資金集めの勉強会〜新しい寄付文化で地域を幸せに!〜
【講座詳細はこちらです】
【チラシはこちらです(pdfファイルです)】
地域での子育てや介護、皆で支え合う市民活動。
自分達で暮らしやすく、幸せな社会にしていきたい。
こころざし高く活動するために、お金も必要です。
賛同者から寄付を集めるための勉強会で皆で学んで行きましょう!
◆日時:平成26年11月21日(金) 午後14時〜16時
◆会場:江東区総合区民センター 7階第6会議室
*都営新宿線西大島駅より徒歩1分
【地図はこちらです】
◆第3回テーマ「クラウドファンディング成功例から学ぶ」
◆講師:中野宏美(NPO法人しあわせなみだ代表)
◆参加:先着20名
*関心のある方どなたでも
*参加費無料
*子ども同伴可(託児なし)
◆主催:さわやか関東ブロック/こうとう親子センター
◆共催:公益財団法人さわやか福祉財団
◆申込:1.氏名、2.電話番号、3.ご住所、4.お子様同伴有無(有の場合は性別と年齢)
*メールかFAXで申込み
*こうとう親子センター 事務局
*Eメール info@kotooyako.com/FAX 03-3682-6108
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
=====================
しあわせなみだ理事等中野が資金集めに関する講演を行います。
「女子力で暴力にカツッ!性暴力ゼロを願う女の子たちのファッションショー 」で実施したクラウドファンディング(サイトを通じた資金調達)をテーマにお話します。
ぜひお越しください!
◆第3回「助け合い基金推進研究会」
NPO等の資金集めの勉強会〜新しい寄付文化で地域を幸せに!〜
【講座詳細はこちらです】
【チラシはこちらです(pdfファイルです)】
地域での子育てや介護、皆で支え合う市民活動。
自分達で暮らしやすく、幸せな社会にしていきたい。
こころざし高く活動するために、お金も必要です。
賛同者から寄付を集めるための勉強会で皆で学んで行きましょう!
◆日時:平成26年11月21日(金) 午後14時〜16時
◆会場:江東区総合区民センター 7階第6会議室
*都営新宿線西大島駅より徒歩1分
【地図はこちらです】
◆第3回テーマ「クラウドファンディング成功例から学ぶ」
◆講師:中野宏美(NPO法人しあわせなみだ代表)
◆参加:先着20名
*関心のある方どなたでも
*参加費無料
*子ども同伴可(託児なし)
◆主催:さわやか関東ブロック/こうとう親子センター
◆共催:公益財団法人さわやか福祉財団
◆申込:1.氏名、2.電話番号、3.ご住所、4.お子様同伴有無(有の場合は性別と年齢)
*メールかFAXで申込み
*こうとう親子センター 事務局
*Eメール info@kotooyako.com/FAX 03-3682-6108
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
2014年10月28日
「女の子の幸せを願うファッションショー」開催いたしました
【20代前半の女子たちが自分らしく前を向いて生きることを応援するウェブマガジン「にじいろドロップス」Vol.10発行!】
=====================
10月26日、「女子力で暴力にカツッ!性暴力ゼロを願う女の子たちのファッションショー 」を開催いたしました。
96名の皆様にお越しいただきました。
まずはトークセッション「女子力で社会を変える!〜ファッション、コスメのもつ力」
女性・高齢者・障がい者施設等で化粧療法を手掛けるメンタルケアメーク21田島みゆきさん、
施設でメーク講座や洋服ポスト(回収された衣服の重量に応じた金額が寄付される)を実施している、矯風会ステップハウス松浦薫さん、
そして進行役はBONDプロジェクト橘ジュンさん。
3名にご登壇いただき、ファッションやコスメが女性を輝かせる力について、お話いただきました。
そしていよいよファッションショー!
↑ショーのフィナーレは、性暴力撲滅を願うパープルと、女性の健康を願うホワイトのリボンで彩られました
↑最後はモデル全員で記念撮影!
性暴力ゼロの活動に共感する10代20代の女の子たちが、ステージに立ちました。
性暴力ゼロを願う女の子たちの想いが、多くの皆様の心に届くことを、願いました。
アンケートへのご協力ありがとうございました。
以下掲載いたします。
ショーの雰囲気が伝われば幸いです。
***
アンケート回答数:49名
★1.ファッションショー「Happy Girls' Collection」の満足度を100%〜0%で教えてください!
10000%・・1名
100%・・ 30名
97%・・・・1名
90%・・・・4名
80%・・・・2名
70%・・・・2名
60%・・・・2名
50%・・・・2名
未回答・・・ 5名
【理由】
[モデルの女の子がステキ!]
・すっごく女の子たちがニコニコと自信をもって歩く姿があって、すごくキラキラしていた?
・女の子たちがいきいきとしていた。すごく可愛かった!!
・笑顔が弾けるモデルさんたちを見て感動しました。
・ファッションショーとしている女の子たちの顔はみんな笑顔で輝いていて、見ていて涙が出ました。
・みんな輝いていて素敵でした☆
・みんな輝いてる!終わった後の笑顔がすてき。
・一人ひとりがすごく輝いて見えた。
・モデルの皆さんの笑顔がとてもステキでした。
・モデルのみなさんの笑顔がステキ。
・見ていて皆さん笑顔で輝いていて、こんなにも人って女子力で(オシャレをすることで)生き生きとなれるんだと感じました。
・モデルのみなさんがとてもキラキラしてて涙が出た。
・すばらしい輝ける姿が見られてとても良かった。演出、何より女の子がすばらしかったです。
・女性たちがみんなかわいくて胸がキュンとなりました。みんなキラキラしていました!
・モデルの女の人たちは、皆素晴らしい笑顔だった。
・モデルの女性たちの笑顔が何より物語っていると思います。
・モデルのみなさん、笑顔で楽しそうでした!
・みんなとても楽しそうだった。キンチョーしているカオも、笑顔も、がんばってる感があった。
・モデルの皆さんが非常に生き生き、とても楽しそうだったのが、とても良かったです。
・皆生き生きとしていて大変素晴らしかった。
・みなさん、ステキに、クールでした。
・みんなキレイでかっこよかった。キラキラしてた。
・女の子たちがみんなかっこよくて、かわいくて、サイコーに輝いていました!
・とっても楽しそうで、女の子ってこんなにかわいくなれるんだと思いました。
・自信を持っているように見えてすごいと思った。
・それぞれ個性的でよかったです。
・色々な女性がいて、そこも良かったです。
・ウォーキング、ポーズ、たくさん練習してステキにできていました。
[ヘアメークやコーディネートがオシャレ!]
・一人ひとりの衣装が身近な装いだけれどもメイクがスペシャルで、そのバランスがよかったです。身近にいる女の子にドキッとさせられる感じでした。
・古着を着こなしたプロじゃないモデルによる楽しい魅力的なショーでした。
・ファッションもかわいかったです。
・ファッション&メークで自分を大切にする力を引き出す、という取り組みに感動しました。
・目のメークがさすがプロという感じでよかったです
・とても素晴らしかったです!メイクをした時の皆さんの表情が良かったです。
・細かい最終チェックをしてあげたらもっとよくなると思った。
・化粧しなくても充分かわいい、しないほうがかわいく見えそうな人が多いように思った。
・ファッション好きです。
[演出がイイ!]
・華やかでした。
・音響もよかったです。
・Meking Movieとかがあると、女の子たちの軌跡がわかって、他の子が一歩を踏み出せることにつながるかも。
・テーマ性が欲しい。性暴力とは関係なく、ファッションに対するウォークを良くすればもっと良いものになると思う。
[自分が元気になった!]
・とてもとてもHAPPYで温かくて良いイベントでした!!最高―――――!
・感動した!素人っぽい感じがある一方、皆とても生き生きしていて、見ている私も元気になりました。
・女の子がイキイキしていて見ていて楽しくなった
・わたしは男性身体持ちのセクシュアルマイノリティーなのですが、ぎこちなくもうれしそうな、あの女の子たちにとても励まされました。
・見てるこっちもすごく元気になった。ありがとうございます。
・ファッションショーに出ている女性が輝いていて元気になりました。
・スライドで話を聞いてから、笑顔の女の子たちが堂々と歩いている姿を見て、感動しました!
・女性たちの笑顔とオシャレで、元気をたくさんもらえました!
・とーっても楽しそう!!女の子たちの輝いている姿を見れて大変励みになりました。
・女性が笑顔で輝くのって、いいですね!
・とても感動しました。
[女の子の想いが届いて欲しい]
・世界中の人たちが幸せであって欲しいという気持ちになりました。
・みんなが思いきり楽しい人生を送れたらいいと思います。
・ホワイト&パープルのリボンでつながってみんなが出てきたところで涙がポロポロ出てきました。
・メイクによる女子力についてを改めて考えさせられました。
・「頑張っていたし、今日も頑張っているよ」と伝えてください。応援している人がいるよ!
・色々な過去や背負っているものがあっても、明るい一歩を踏み出せること、それを支援されている方たちのことを知れてよかったです。
・すごく意味のある活動だと思う。もっともっと規模が大きくなってほしい。
・もっと長い時間見たかったです。
・また第2回、3回と、回を重ねてください!
★2.トークセッション「女子力で社会を変える!」の満足度を100%〜0%で教えてください!
100%・・15名
90%・・・6名
85%・・・1名
80%・・ 11名
75%・・・1名
70%・・・4名
60%・・・1名
50%・・・4名
未回答・・・5名
【理由】
[女子力でカツっ!]
・女子力の影響の大きさについて感じました。女子力を磨くことで自信をもつことができるし、なりたい自分になれることができるし、心にも変化を起こせることを、改めて感じました。
・女性が元気に生き生きすることが、女子力を高め、社会も明るくなると思います!
・女子力を上げることで、自信を持てるというお話、素晴らしいです。
・自分の女子力について改めて考えさせられました。
・メイクとかファッション、「女子力」「カワイイ」ってこと、バカにするような人もいますけど、「人は中身」とか言う人もいますけど、本当は装うってこと、とっても大切なんだと思いました。
・登壇者2人ともよく聞き取れる声で、女子力に関する強い思いがよく伝わってきた。ジュンさんの司会も上手。
・身だしなみとコンビニのバイトの話とか、本人なりの「なんでもできる」という思いなど、どう思わなきゃいけないのかと考えると少し悲しくなった。
・女子力と社会というものの間に大きなへだたりを感じる。
[コスメ・ファッションの力を感じた]
・メイクやおしゃれは自信を取り戻し、女性を内面からも輝かせられるものだということが、とても印象的でした。
・普段メークやおしゃれを二の次にして生活していましたが、今日のセッションをきいて、もう少し気を使って明るい気持ちで日々を過ごしたいと思いました。
・普段メイク等はしないけど、メイクをすることで自分を出せるなら良いと思う。
・メイクは女子にとって大切なんですね!!メイクが生きる力を与えるということに共感。
・田島さんのメンタルケアメークというものを、初めて知りました。
・メイクは女性の心を明るくしてくれる大切なものだと改めて思いました。
・ステップハウスやBONDプロジェクトにつながる女性たちが、メイクで元気になるということはとても素晴らしいですね!
・顔のファッションメイクは、メイクの種類や色使いによって、別の顔から新しい自分のへの発見になることを、改めて気づきました。女性は100歳になっても女性です!
・元気になれる色。男ながらにメークの持つ無限の力にすごいと感じました。
・メイクって、女の子を変えてくれる魔法のもの!!
・メークの力などがすごいと思った。
・メイクの力のこと、しっかり再認識できた。
・メイクをすることでいろいろなことにプラスになると思った。
・メイクやファッションの力はよく分かりました。
・ファッションなどなにか物をつけると、自分を出せることを知った。
・とにかくポジティブになるきっかけなのでしょう。
[取り組みの重要性が分かった]
・このような形で非暴力を伝えていくことは新しい形で素晴らしいと思った。
・まさにこの場でしか聞けぬ、重要なお話を拝聴いたしました。
・ファッションやメイクを通して、暴力に傷つき、苦しめられていた女性たちが、明るく元気になっていくことを知って、どんな人にも希望になると教えていただきました。
・こういう活動に自分がどう関われるかわかったし、自分も年をとったらお世話になるかな、とか、いろいろ考えることができました。
・それぞれすごく魅力的で面白かった。
・素晴らしい活動だと思いました。
・とても良かったです。
・話を聞いていてすごく勉強になった。
・リアルな話が聞けてよかった。
・考えました。
・そこには、女の子、女性のひきこもり状態があると感じました。これは既存のひきこもり支援では拾えないところ、想定されていないところです。
・暴力、DV、貧困、傷つきはたして、そこから回復していくというプロセスに悲しみも感動も覚え、涙がとまりませんでした、問題はやはり性差別なんだなあ…。
[もっと深く知りたい]
・もう少しメークの効果&様子を知りたかったです(どのような感じで進めるか、等)
・私自身、ファッションやコスメの力を知らないのだと思う。
・3人の登壇された方々のファッションへの思いももっと伺いたかったです。
・どうしてこの活動に関わろうと思ったのか、活動をしていて大変なことなども聞きたかった。
・とってもよかったです。動画や写真がもっとあってもいいかなと思ったので、期待を込めて80%にしました。
・もっといろんな話を聞きたかった。これからどうするのかとか?
・具体例から社会につなげてほしかった。
・私たちがどう関われるか、突っ込んだ話も聞きたかった。
・男性も多かったので、男性にどうきこえたのかナゾでした。
・あまり発展的な内容がなく、ダラダラした感じでした。
・ショーの前置きみたいになってしまって、時間帯にもよるのだろうが、途中眠くなった。
★3.このイベントを友だちに一言で伝えるとしたら、なんと言いますか?
[人の持つチカラを感じた]
・女子力、なめんなよ?
・希望
・かわいい!
・女の子ってスゴイってわかるよ。
・笑顔で本当に可愛かった!!感動したよ!
・彼女たちの気持ちが伝わるショーだった。
・若い子たちも支援者もがんばっていた。
・明るい兆しに向かって一歩を踏み出した、その勇気が形となって見せてくれるファッションショー。
・人はどんなに辛いことがあっても何度でも立ち上がれる。何度でも、いつからでも、輝けるということを感じるイベント。
・当たり前の生活のありがたみを知らない子たちがたくさんいる現状を知ることは、生きる力になる。支援ではなく共に生きる力になる。
・一人の女の子の旅立ち。
[ゲンキになれる]
・私も元気になれるイベントでした。
・凹みそうな気持ちになった時、すごく元気づけられます!
・楽しい!
・ファッションショーに出ている人が、色々なタイプの女性がいて、とても楽しかった。
・かわいかった。
・女の子の笑顔はほんっとかわいい。私も自信を持って笑顔でいたい!!
・幸せだった。本当に皆さんかわいかったです?
・皆が幸せになれるイベントだと思います!
・見てて最高だったよ。
・みんな輝ける!
・身近な女の子が持っている輝きにドキドキさせられるイベント。
・キラキラしたガールズに会えるイベント。
・おもしろかった。
・感動!!
・このイベントで自分も勇気をもらえる!
・女の子が前に向かって進もうとしてる気持ちが伝わってきて、私もがんばろうと思えた。
・ステキなファッションショーに行ってきたよ!
・心の眼力も素敵な感性がプレゼントされるイベント。
[性暴力等困難に遭った女性に対するファッション・コスメの可能性]
・女の子による、女の子のための、ハートある、すてきなファッションショーだったよ。
・性的な被害、問題を解決しようとがんばっている人たちの、前向きで明るいイベント。
・性被害を受けている若い女性のためのサポート団体が行っているチャリティーイベント。
・メークやおしゃれは外だけでなく中側もキレイにする。
・キレイな社会学習を受けてきた。
・楽しく社会に向き合えるイベント。
・思ってた以上に悩んでいる女性が多いということ。
・私たち大人が、知らんぷりせずに、girlsを大切にしていかなきゃね。
[次回も参加したい!]
・こんなイベントがあるよ。
・あなたも来られたらよかったね。
・とてもよかったよ!!泣いた!!でも元気が出た!!また参加したい!!
・よかったよと一言。第2回、3回と続くといいなと伝えたいです。
・もっと広げていきたい。
・一言では難しいです。
★4.その他気付いたこと、感想、伝えたいこと等、何でも自由に教えてください!
[女子力を体感!]
・私も同じ女性として前に向かってがんばろうと思いました。
・私ももっとメイクしようかな!と女性であることを楽しみたい気持ちになりました。
・ファッション、メイクからのアプローチ、大切なセルフケアだと気づきました。
・とってもきれいでした?
・すっごくかわいかった!!女の子ってほんと美しくてきれい!!
・身だしなみの大切さ。自分も頑張ろうと思いました。
・ランウェイを歩いた人たちが、これから、一人ひとりの存在価値を認め、気付き、この世の中でたくましく活躍してほしいですね。
・女子力や女の子、といううイベントの文脈は、逆に一部の女性にとっては、そのネーミングが、とどまどう方もいるのではないかと思います。成長するのをこばんでいる様に感じる人もいるはず。普通に「女性の〜」」等のネーミングのお方が、私だと抵抗を感じず、すんなり受け入れられるのではと感じます。
[参加できてよかった!]
・2時間本当に幸せな気分でした。感動しました。
・参加させていただき嬉しかったです。ありがとうございました。
・このようなイベントに参加させてもらいありがとうございます。
・とても感動しました。ありがとうございました。元気になれた?
・友だちが出演すると聞いて当日かけつけました。最後、モデルのみんなが白と紫のリボンを持ってきた時は、感動して泣きそうになった。Thanks you!
・昔知り合いだった女性がモデルで出ていたので、久しぶりに顔を見ることができてよかったです。
・イベントに参加できてよかったです。
・楽しめました。
・日常の生活の中でこのような女の子たちがいっぱいいると思い、自分もいつかこんな女の子たちの力になれるような人間になりたいと思いました。
・今日の感想を自分のブログに乗せたい。
[開催おめでとう!]
・大成功ですね!おめでとうございます。
・無事開催おめでとうございます!今後も応援させていただきます!ありがとうございました。またお会いできますことを♪
・主催の皆様、素晴らしかったです。同じ女性として敬意を表します。ありがとうございました。
・ファッションショー後の進行はもう少し考えるべき。
[活動を継続してほしい!]
・小さな一歩でも、たくさんのものが未来に向けて手渡されたような気がします。ありがとう?
・がんばれ!!
・これからもがんばってください。
・もっと色々な人に見てほしいです。
・これからもこのような活動を続けてほしいと思いました。自分なりに参加していけたらと思います。
・プロジェクトの成就を願っております。
・これからも年に1回とか続けてほしいと思います!
・初めて性暴力についての話を聞きました。彼女たちが生まれてきてよかった!と思える社会をつくりまーす!!
・マスコミ等では知っていましたが、身近に感じられました。何か協力ができると思いました。
・とても良かったです。今後もどんどん続けて国境を越えて活躍してほしいです。
・ファッションショーだけでなく、女の子たちの変化や社会への影響、そのプロセスが大事な気がします。経過を発信し続けてください。
・信用できる大人を知らない人は、まだたくさんいると思う。
・家に帰りたくないという子が多いと聞いたが、その原因も解消できたらいいなと思った。
・最初のVTR、とってもカッコよかったです!!
・最初のスライドショーが少し速いと思った。
・洋服ポストを家の近くでやっていましたが、そちらでやられるならぜひ参加したいです。
***
これからも、性暴力ゼロを社会に啓発するイベントを開催してまいります。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
=====================
10月26日、「女子力で暴力にカツッ!性暴力ゼロを願う女の子たちのファッションショー 」を開催いたしました。
96名の皆様にお越しいただきました。
まずはトークセッション「女子力で社会を変える!〜ファッション、コスメのもつ力」
女性・高齢者・障がい者施設等で化粧療法を手掛けるメンタルケアメーク21田島みゆきさん、
施設でメーク講座や洋服ポスト(回収された衣服の重量に応じた金額が寄付される)を実施している、矯風会ステップハウス松浦薫さん、
そして進行役はBONDプロジェクト橘ジュンさん。
3名にご登壇いただき、ファッションやコスメが女性を輝かせる力について、お話いただきました。
そしていよいよファッションショー!
↑ショーのフィナーレは、性暴力撲滅を願うパープルと、女性の健康を願うホワイトのリボンで彩られました
↑最後はモデル全員で記念撮影!
性暴力ゼロの活動に共感する10代20代の女の子たちが、ステージに立ちました。
性暴力ゼロを願う女の子たちの想いが、多くの皆様の心に届くことを、願いました。
アンケートへのご協力ありがとうございました。
以下掲載いたします。
ショーの雰囲気が伝われば幸いです。
***
アンケート回答数:49名
★1.ファッションショー「Happy Girls' Collection」の満足度を100%〜0%で教えてください!
10000%・・1名
100%・・ 30名
97%・・・・1名
90%・・・・4名
80%・・・・2名
70%・・・・2名
60%・・・・2名
50%・・・・2名
未回答・・・ 5名
【理由】
[モデルの女の子がステキ!]
・すっごく女の子たちがニコニコと自信をもって歩く姿があって、すごくキラキラしていた?
・女の子たちがいきいきとしていた。すごく可愛かった!!
・笑顔が弾けるモデルさんたちを見て感動しました。
・ファッションショーとしている女の子たちの顔はみんな笑顔で輝いていて、見ていて涙が出ました。
・みんな輝いていて素敵でした☆
・みんな輝いてる!終わった後の笑顔がすてき。
・一人ひとりがすごく輝いて見えた。
・モデルの皆さんの笑顔がとてもステキでした。
・モデルのみなさんの笑顔がステキ。
・見ていて皆さん笑顔で輝いていて、こんなにも人って女子力で(オシャレをすることで)生き生きとなれるんだと感じました。
・モデルのみなさんがとてもキラキラしてて涙が出た。
・すばらしい輝ける姿が見られてとても良かった。演出、何より女の子がすばらしかったです。
・女性たちがみんなかわいくて胸がキュンとなりました。みんなキラキラしていました!
・モデルの女の人たちは、皆素晴らしい笑顔だった。
・モデルの女性たちの笑顔が何より物語っていると思います。
・モデルのみなさん、笑顔で楽しそうでした!
・みんなとても楽しそうだった。キンチョーしているカオも、笑顔も、がんばってる感があった。
・モデルの皆さんが非常に生き生き、とても楽しそうだったのが、とても良かったです。
・皆生き生きとしていて大変素晴らしかった。
・みなさん、ステキに、クールでした。
・みんなキレイでかっこよかった。キラキラしてた。
・女の子たちがみんなかっこよくて、かわいくて、サイコーに輝いていました!
・とっても楽しそうで、女の子ってこんなにかわいくなれるんだと思いました。
・自信を持っているように見えてすごいと思った。
・それぞれ個性的でよかったです。
・色々な女性がいて、そこも良かったです。
・ウォーキング、ポーズ、たくさん練習してステキにできていました。
[ヘアメークやコーディネートがオシャレ!]
・一人ひとりの衣装が身近な装いだけれどもメイクがスペシャルで、そのバランスがよかったです。身近にいる女の子にドキッとさせられる感じでした。
・古着を着こなしたプロじゃないモデルによる楽しい魅力的なショーでした。
・ファッションもかわいかったです。
・ファッション&メークで自分を大切にする力を引き出す、という取り組みに感動しました。
・目のメークがさすがプロという感じでよかったです
・とても素晴らしかったです!メイクをした時の皆さんの表情が良かったです。
・細かい最終チェックをしてあげたらもっとよくなると思った。
・化粧しなくても充分かわいい、しないほうがかわいく見えそうな人が多いように思った。
・ファッション好きです。
[演出がイイ!]
・華やかでした。
・音響もよかったです。
・Meking Movieとかがあると、女の子たちの軌跡がわかって、他の子が一歩を踏み出せることにつながるかも。
・テーマ性が欲しい。性暴力とは関係なく、ファッションに対するウォークを良くすればもっと良いものになると思う。
[自分が元気になった!]
・とてもとてもHAPPYで温かくて良いイベントでした!!最高―――――!
・感動した!素人っぽい感じがある一方、皆とても生き生きしていて、見ている私も元気になりました。
・女の子がイキイキしていて見ていて楽しくなった
・わたしは男性身体持ちのセクシュアルマイノリティーなのですが、ぎこちなくもうれしそうな、あの女の子たちにとても励まされました。
・見てるこっちもすごく元気になった。ありがとうございます。
・ファッションショーに出ている女性が輝いていて元気になりました。
・スライドで話を聞いてから、笑顔の女の子たちが堂々と歩いている姿を見て、感動しました!
・女性たちの笑顔とオシャレで、元気をたくさんもらえました!
・とーっても楽しそう!!女の子たちの輝いている姿を見れて大変励みになりました。
・女性が笑顔で輝くのって、いいですね!
・とても感動しました。
[女の子の想いが届いて欲しい]
・世界中の人たちが幸せであって欲しいという気持ちになりました。
・みんなが思いきり楽しい人生を送れたらいいと思います。
・ホワイト&パープルのリボンでつながってみんなが出てきたところで涙がポロポロ出てきました。
・メイクによる女子力についてを改めて考えさせられました。
・「頑張っていたし、今日も頑張っているよ」と伝えてください。応援している人がいるよ!
・色々な過去や背負っているものがあっても、明るい一歩を踏み出せること、それを支援されている方たちのことを知れてよかったです。
・すごく意味のある活動だと思う。もっともっと規模が大きくなってほしい。
・もっと長い時間見たかったです。
・また第2回、3回と、回を重ねてください!
★2.トークセッション「女子力で社会を変える!」の満足度を100%〜0%で教えてください!
100%・・15名
90%・・・6名
85%・・・1名
80%・・ 11名
75%・・・1名
70%・・・4名
60%・・・1名
50%・・・4名
未回答・・・5名
【理由】
[女子力でカツっ!]
・女子力の影響の大きさについて感じました。女子力を磨くことで自信をもつことができるし、なりたい自分になれることができるし、心にも変化を起こせることを、改めて感じました。
・女性が元気に生き生きすることが、女子力を高め、社会も明るくなると思います!
・女子力を上げることで、自信を持てるというお話、素晴らしいです。
・自分の女子力について改めて考えさせられました。
・メイクとかファッション、「女子力」「カワイイ」ってこと、バカにするような人もいますけど、「人は中身」とか言う人もいますけど、本当は装うってこと、とっても大切なんだと思いました。
・登壇者2人ともよく聞き取れる声で、女子力に関する強い思いがよく伝わってきた。ジュンさんの司会も上手。
・身だしなみとコンビニのバイトの話とか、本人なりの「なんでもできる」という思いなど、どう思わなきゃいけないのかと考えると少し悲しくなった。
・女子力と社会というものの間に大きなへだたりを感じる。
[コスメ・ファッションの力を感じた]
・メイクやおしゃれは自信を取り戻し、女性を内面からも輝かせられるものだということが、とても印象的でした。
・普段メークやおしゃれを二の次にして生活していましたが、今日のセッションをきいて、もう少し気を使って明るい気持ちで日々を過ごしたいと思いました。
・普段メイク等はしないけど、メイクをすることで自分を出せるなら良いと思う。
・メイクは女子にとって大切なんですね!!メイクが生きる力を与えるということに共感。
・田島さんのメンタルケアメークというものを、初めて知りました。
・メイクは女性の心を明るくしてくれる大切なものだと改めて思いました。
・ステップハウスやBONDプロジェクトにつながる女性たちが、メイクで元気になるということはとても素晴らしいですね!
・顔のファッションメイクは、メイクの種類や色使いによって、別の顔から新しい自分のへの発見になることを、改めて気づきました。女性は100歳になっても女性です!
・元気になれる色。男ながらにメークの持つ無限の力にすごいと感じました。
・メイクって、女の子を変えてくれる魔法のもの!!
・メークの力などがすごいと思った。
・メイクの力のこと、しっかり再認識できた。
・メイクをすることでいろいろなことにプラスになると思った。
・メイクやファッションの力はよく分かりました。
・ファッションなどなにか物をつけると、自分を出せることを知った。
・とにかくポジティブになるきっかけなのでしょう。
[取り組みの重要性が分かった]
・このような形で非暴力を伝えていくことは新しい形で素晴らしいと思った。
・まさにこの場でしか聞けぬ、重要なお話を拝聴いたしました。
・ファッションやメイクを通して、暴力に傷つき、苦しめられていた女性たちが、明るく元気になっていくことを知って、どんな人にも希望になると教えていただきました。
・こういう活動に自分がどう関われるかわかったし、自分も年をとったらお世話になるかな、とか、いろいろ考えることができました。
・それぞれすごく魅力的で面白かった。
・素晴らしい活動だと思いました。
・とても良かったです。
・話を聞いていてすごく勉強になった。
・リアルな話が聞けてよかった。
・考えました。
・そこには、女の子、女性のひきこもり状態があると感じました。これは既存のひきこもり支援では拾えないところ、想定されていないところです。
・暴力、DV、貧困、傷つきはたして、そこから回復していくというプロセスに悲しみも感動も覚え、涙がとまりませんでした、問題はやはり性差別なんだなあ…。
[もっと深く知りたい]
・もう少しメークの効果&様子を知りたかったです(どのような感じで進めるか、等)
・私自身、ファッションやコスメの力を知らないのだと思う。
・3人の登壇された方々のファッションへの思いももっと伺いたかったです。
・どうしてこの活動に関わろうと思ったのか、活動をしていて大変なことなども聞きたかった。
・とってもよかったです。動画や写真がもっとあってもいいかなと思ったので、期待を込めて80%にしました。
・もっといろんな話を聞きたかった。これからどうするのかとか?
・具体例から社会につなげてほしかった。
・私たちがどう関われるか、突っ込んだ話も聞きたかった。
・男性も多かったので、男性にどうきこえたのかナゾでした。
・あまり発展的な内容がなく、ダラダラした感じでした。
・ショーの前置きみたいになってしまって、時間帯にもよるのだろうが、途中眠くなった。
★3.このイベントを友だちに一言で伝えるとしたら、なんと言いますか?
[人の持つチカラを感じた]
・女子力、なめんなよ?
・希望
・かわいい!
・女の子ってスゴイってわかるよ。
・笑顔で本当に可愛かった!!感動したよ!
・彼女たちの気持ちが伝わるショーだった。
・若い子たちも支援者もがんばっていた。
・明るい兆しに向かって一歩を踏み出した、その勇気が形となって見せてくれるファッションショー。
・人はどんなに辛いことがあっても何度でも立ち上がれる。何度でも、いつからでも、輝けるということを感じるイベント。
・当たり前の生活のありがたみを知らない子たちがたくさんいる現状を知ることは、生きる力になる。支援ではなく共に生きる力になる。
・一人の女の子の旅立ち。
[ゲンキになれる]
・私も元気になれるイベントでした。
・凹みそうな気持ちになった時、すごく元気づけられます!
・楽しい!
・ファッションショーに出ている人が、色々なタイプの女性がいて、とても楽しかった。
・かわいかった。
・女の子の笑顔はほんっとかわいい。私も自信を持って笑顔でいたい!!
・幸せだった。本当に皆さんかわいかったです?
・皆が幸せになれるイベントだと思います!
・見てて最高だったよ。
・みんな輝ける!
・身近な女の子が持っている輝きにドキドキさせられるイベント。
・キラキラしたガールズに会えるイベント。
・おもしろかった。
・感動!!
・このイベントで自分も勇気をもらえる!
・女の子が前に向かって進もうとしてる気持ちが伝わってきて、私もがんばろうと思えた。
・ステキなファッションショーに行ってきたよ!
・心の眼力も素敵な感性がプレゼントされるイベント。
[性暴力等困難に遭った女性に対するファッション・コスメの可能性]
・女の子による、女の子のための、ハートある、すてきなファッションショーだったよ。
・性的な被害、問題を解決しようとがんばっている人たちの、前向きで明るいイベント。
・性被害を受けている若い女性のためのサポート団体が行っているチャリティーイベント。
・メークやおしゃれは外だけでなく中側もキレイにする。
・キレイな社会学習を受けてきた。
・楽しく社会に向き合えるイベント。
・思ってた以上に悩んでいる女性が多いということ。
・私たち大人が、知らんぷりせずに、girlsを大切にしていかなきゃね。
[次回も参加したい!]
・こんなイベントがあるよ。
・あなたも来られたらよかったね。
・とてもよかったよ!!泣いた!!でも元気が出た!!また参加したい!!
・よかったよと一言。第2回、3回と続くといいなと伝えたいです。
・もっと広げていきたい。
・一言では難しいです。
★4.その他気付いたこと、感想、伝えたいこと等、何でも自由に教えてください!
[女子力を体感!]
・私も同じ女性として前に向かってがんばろうと思いました。
・私ももっとメイクしようかな!と女性であることを楽しみたい気持ちになりました。
・ファッション、メイクからのアプローチ、大切なセルフケアだと気づきました。
・とってもきれいでした?
・すっごくかわいかった!!女の子ってほんと美しくてきれい!!
・身だしなみの大切さ。自分も頑張ろうと思いました。
・ランウェイを歩いた人たちが、これから、一人ひとりの存在価値を認め、気付き、この世の中でたくましく活躍してほしいですね。
・女子力や女の子、といううイベントの文脈は、逆に一部の女性にとっては、そのネーミングが、とどまどう方もいるのではないかと思います。成長するのをこばんでいる様に感じる人もいるはず。普通に「女性の〜」」等のネーミングのお方が、私だと抵抗を感じず、すんなり受け入れられるのではと感じます。
[参加できてよかった!]
・2時間本当に幸せな気分でした。感動しました。
・参加させていただき嬉しかったです。ありがとうございました。
・このようなイベントに参加させてもらいありがとうございます。
・とても感動しました。ありがとうございました。元気になれた?
・友だちが出演すると聞いて当日かけつけました。最後、モデルのみんなが白と紫のリボンを持ってきた時は、感動して泣きそうになった。Thanks you!
・昔知り合いだった女性がモデルで出ていたので、久しぶりに顔を見ることができてよかったです。
・イベントに参加できてよかったです。
・楽しめました。
・日常の生活の中でこのような女の子たちがいっぱいいると思い、自分もいつかこんな女の子たちの力になれるような人間になりたいと思いました。
・今日の感想を自分のブログに乗せたい。
[開催おめでとう!]
・大成功ですね!おめでとうございます。
・無事開催おめでとうございます!今後も応援させていただきます!ありがとうございました。またお会いできますことを♪
・主催の皆様、素晴らしかったです。同じ女性として敬意を表します。ありがとうございました。
・ファッションショー後の進行はもう少し考えるべき。
[活動を継続してほしい!]
・小さな一歩でも、たくさんのものが未来に向けて手渡されたような気がします。ありがとう?
・がんばれ!!
・これからもがんばってください。
・もっと色々な人に見てほしいです。
・これからもこのような活動を続けてほしいと思いました。自分なりに参加していけたらと思います。
・プロジェクトの成就を願っております。
・これからも年に1回とか続けてほしいと思います!
・初めて性暴力についての話を聞きました。彼女たちが生まれてきてよかった!と思える社会をつくりまーす!!
・マスコミ等では知っていましたが、身近に感じられました。何か協力ができると思いました。
・とても良かったです。今後もどんどん続けて国境を越えて活躍してほしいです。
・ファッションショーだけでなく、女の子たちの変化や社会への影響、そのプロセスが大事な気がします。経過を発信し続けてください。
・信用できる大人を知らない人は、まだたくさんいると思う。
・家に帰りたくないという子が多いと聞いたが、その原因も解消できたらいいなと思った。
・最初のVTR、とってもカッコよかったです!!
・最初のスライドショーが少し速いと思った。
・洋服ポストを家の近くでやっていましたが、そちらでやられるならぜひ参加したいです。
***
これからも、性暴力ゼロを社会に啓発するイベントを開催してまいります。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
2014年10月24日
ファションショー開催にたくさんの応援・ご協賛をいただいております
【10/26:東京】「女子力で暴力にカツッ!性暴力ゼロを願う女の子たちのファッションショー 」
【20代前半の女子たちが自分らしく前を向いて生きることを応援するウェブマガジン「にじいろドロップス」Vol.9発行!】
=====================
「女子力で暴力にカツッ!性暴力ゼロを願う女の子たちのファッションショー 」いよいよ今週末開催です。
本イベントはたくさんの皆様に応援・ご協賛をいただいております。
↑衣装協力は原宿シカゴ様。開発途上国に工場を作り女性を雇用することで、女性・子どもの性産業従事を防いでいます。また当日は、回収された衣服の重量に応じた金額が女性シェルターに寄付される「洋服ポスト」開催!
↑暴力等に遭い施設で暮らす女性たちで構成された「東が丘チェリーズ」制作のサシェは、モデルが身に付けてステージに立つほか、販売も行います
↑株式会社ミライカラーズ様、ISSHO様からのご協賛品は、当日来場された皆様にプレゼント!そして広報協力ジョイセフ様のパンフレット
10代20代の女の子たちが、ファッションショーのステージから性暴力撲滅をアピール!
たくさんの方が、女の子たちをご支援くださっています。
女子力で世界を変える瞬間を、あなたのぜひ目撃してください!
【ファッションショー詳細ならびにお申し込みはこちらです】
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
2014年10月17日
ファッションショーチラシができあがりました
【10/26:東京】「女子力で暴力にカツッ!性暴力ゼロを願う女の子たちのファッションショー 」
【20代前半の女子たちが自分らしく前を向いて生きることを応援するウェブマガジン「にじいろドロップス」Vol.9発行!】
=====================
10月26日開催「女子力で暴力にカツッ!性暴力ゼロを願う女の子たちのファッションショー 」
女の子の幸せを願う気持ちがつまったチラシが刷り上がりました!
*PDFファイルは【こちら】からダウンロードできます!
ready for?にてご支援をいただいた皆様に、感謝の気持ちを込めて、チラシを送付しております。
近日中にお手元に届きますので、どうぞお受け取りください。
ご賛同いただいた皆様(順不同・敬称略)
ねぼすけタカ/高橋一朗(西武信用金庫)/大田美和(中央大学)/ひこぼし/フジタヤスコ/畔上尚也/伊藤良子(大阪府立大学)/今井さいこ(LIB Laboratory代表)/いろは/うっちー/落合香代子(ママリングス)/矯風会ステップハウス/高橋睦子(吉備国際大学)/玉田勇/辻亜紀/としちゃん/Hikaru Umaya/manabu/堀恵理/BORI/本山和道/山本潤(SANE)/吉田達也
参加申込受付中です!
ファッションショーに参加する女の子たちの交通費等、性暴力をゼロにする活動に使わせていただく応援チケット¥5,000も、絶賛販売中です!
ご購入いただいた方には良いお席を準備させていただきます。
会場で皆様にお会いできることを楽しみにしております。
「女子力で暴力にカツッ!性暴力ゼロを願う女の子たちのファッションショー 」詳細ならびにお申し込みは【こちら】です
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
2014年10月10日
ファッションショーtwitterアカウントができました!&サシェも完成!
【10/26:東京】「女子力で暴力にカツッ!性暴力ゼロを願う女の子たちのファッションショー 」
【20代前半の女子たちが自分らしく前を向いて生きることを応援するウェブマガジン「にじいろドロップス」Vol.9発行!】
=====================
10月26日開催「女子力で暴力にカツッ!性暴力ゼロを願う女の子たちのファッションショー 」
準備が着々と進んでいます。
まずはtwitterアカウントが立ち上がりました!
@HgcGirls
twitterアカウントをお持ちの皆さん、フォローをよろしくお願いします!
そして当日モデルが身に付けるサシェが完成しまた!
サシェは、更生施設「東が丘チェリーズ」の皆さんが制作しています。
更生施設は、生活保護を受けた単身の女性が入るための施設です。
生活保護を受けてアパートで独り暮らしをするのが難しい人、一人暮らしができるかどうか心配で生活訓練が必要な人などが10か月から1年間くらい入所する施設です。
施設は個室で約50名の女性たちが入居しています。
入所している人は精神障害、アルコールや薬物依存症の方などさまざまです。
過去にDVや虐待の経験を持つ女性たちも少なくありません。
約8割が広い意味でのホームレス状態(決まった住居を持たない状態)を経験しています。
20代から70代までの幅い広い年齢層の女性たちが生活しており、退所後は、アパートでひとり暮らしをする方、グループホームや他の施設に入られる方と様々です。
このサシェは、週3回2時間の作業時間に、約10名〜15名くらいの入居している女性たちが参加して、1針1針心をこめて作っています。
布の裁断から縫製、ハーブの配合などすべて手作りで行っています。
全体の売り上げから材料費を引いた分のお金が作業を担当してくれた方に、工賃として支払われます。
施設の少ない支給金の中でやりくりしなければならない入居者にとって、貴重な収入源となっています。
ファッションショー当日は、東が丘チェリーズの販売ブースも設けますので、ぜひお立ち寄りください!
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
2014年10月07日
【10/26:東京】女子力で暴力にカツっ!性暴力ゼロを願う女の子たちのファッションショー HAPPY GIRLS’ COLLECTION開催!
【20代前半の女子たちが自分らしく前を向いて生きることを応援するウェブマガジン「にじいろドロップス」Vol.9発行!】
=====================
暴力のない幸せな世界を願って、女子による女子のためのファッションショーを開催します。
家族や親族、恋人から性暴力に遭っている女の子、家に帰れず、寝る場所を確保するために、性売(売春)をせざるをえない状況に追い込まれている女の子がいます。
暴力、虐待、貧困などの困難は、特別な人だけが経験する「他人事」と捉えられがちですが、日本では年に6万6,700件もの子どもの虐待相談が寄せられ、20万6,000人の子どもが犯罪に巻き込まれています。それにも関わらず、暴力の存在は、社会から隠されます。特に性暴力の場合、被害者は恥や自責の念に囚われ、誰にも相談できない場合が少なくありません。そして暴力そのものは、心身に深い傷を残します。
しかし、暴力に遭った人には、その後の人生を幸せに生きる権利があります。彼女たちがもう一度「自分が主役の人生」を生きる権利を守るために、そして新たな被害者を増やさないために、女性たちがチカラを合わせて、声をあげる必要があります。
そこで、私たちNPO法人しあわせなみだは、性暴力をはじめとした暴力、虐待、貧困、などによる生きづらさを抱える10代・20代の女の子を支援するNPO法人BONDプロジェクトと一緒に、 「女の子が暴力に立ち向かい 、暴力がない幸せな世界を創ろう」というメッセージを発信するために、 女の子による、女の子のための、ファッションショーを開催します!
【イベント概要】
★日時:
014年10月26日(日)14:00-16:00(開場13:30)
★会場:
渋谷文化ファッションインキュベーション ホール
渋谷駅西口から徒歩約5分
渋谷区桜丘町23-21渋谷文化総合センター大和田11階
【地図はこちらです】
★内容:
ガールズ・ファッションショー
トークセッション「女子力で社会を変える」
チャリティグッズ販売、
「洋服ポスト」の設置(回収された衣服の重量に応じた金額が女性シェルターに寄付されます)
*洋服ポスト同時開催!〜着なくなった洋服を持ってきてね〜
タンスの奥にしまったままの、着られなくなった洋服が、女性支援に!
回収された衣服の重量に応じた金額が、女性シェルターに寄付されます。
さらに!衣服は開発途上国で雇用された女性たちの手によって仕分けされ、リサイクルされます。
いらなくなった衣服を持ってくるだけで、あなたも気軽に社会貢献!
【洋服ポスト詳細はこちらです】
★参加費:
無料
*応援チケット¥5,000も販売!
いただいたご寄付はファッションショーに参加する女の子たちの交通費等、性暴力をゼロにする活動に使わせていただきます。
良いお席を準備させていただきます。
★申込:
メールにてお申し込みください
*件名に「10/26ファッションショー申込」、本文に「氏名」「緊急連絡先」を記入し、送信してください
*メールアドレス→info@shiawasenamida.org
*クラウドファンディングサイト「READY FOR?」にてご寄付をいただいた方は、その旨ご記入ください。良いお席を準備させて頂きます。
*応援チケットを希望される方は、その旨ご記入ください。良いお席を準備させて頂きます。あわせて購入方法をご案内いたします。
★主催:
NPO法人 しあわせなみだ
★共催:
NPO法人BONDプロジェクト
★モデル
性暴力ゼロの活動に共感する10代・20代の女の子30名
★協力:
[衣装提供]株式会社原宿シカゴ
[ファッションアイテム制作]東が丘チェリーズ
[企画・ディレクション・広報]一般社団法人マザー・アーキテクチュア
[舞台監督・音響照明]株式会社ボール 黒田隆行
[ヘアメーク]Tokyo de Volunteer
[スタイリスト]中山久子
[ショー演出]石井優香
[広報協力]ジョイセフ
★資金協力:
クラウドファンディング「READYFOR?」にご賛同いただいた皆様(順不同)
ねぼすけタカ/高橋一朗(西武信用金庫)/大田美和(中央大学)/ひこぼし/フジタヤスコ/畔上尚也/伊藤良子(大阪府立大学)/今井さいこ(LIB Laboratory代表)/いろは/うっちー/落合香代子(ママリングス)/矯風会ステップハウス/高橋睦子(吉備国際大学)/玉田勇/辻亜紀/としちゃん/Hikaru Umaya/manabu/堀恵理/BORI/本山和道/吉田達也/山本潤(SANE)
★お礼
明治大学公共政策大学院政策研究:社会起業活動
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
=====================
暴力のない幸せな世界を願って、女子による女子のためのファッションショーを開催します。
家族や親族、恋人から性暴力に遭っている女の子、家に帰れず、寝る場所を確保するために、性売(売春)をせざるをえない状況に追い込まれている女の子がいます。
暴力、虐待、貧困などの困難は、特別な人だけが経験する「他人事」と捉えられがちですが、日本では年に6万6,700件もの子どもの虐待相談が寄せられ、20万6,000人の子どもが犯罪に巻き込まれています。それにも関わらず、暴力の存在は、社会から隠されます。特に性暴力の場合、被害者は恥や自責の念に囚われ、誰にも相談できない場合が少なくありません。そして暴力そのものは、心身に深い傷を残します。
しかし、暴力に遭った人には、その後の人生を幸せに生きる権利があります。彼女たちがもう一度「自分が主役の人生」を生きる権利を守るために、そして新たな被害者を増やさないために、女性たちがチカラを合わせて、声をあげる必要があります。
そこで、私たちNPO法人しあわせなみだは、性暴力をはじめとした暴力、虐待、貧困、などによる生きづらさを抱える10代・20代の女の子を支援するNPO法人BONDプロジェクトと一緒に、 「女の子が暴力に立ち向かい 、暴力がない幸せな世界を創ろう」というメッセージを発信するために、 女の子による、女の子のための、ファッションショーを開催します!
【イベント概要】
★日時:
014年10月26日(日)14:00-16:00(開場13:30)
★会場:
渋谷文化ファッションインキュベーション ホール
渋谷駅西口から徒歩約5分
渋谷区桜丘町23-21渋谷文化総合センター大和田11階
【地図はこちらです】
★内容:
ガールズ・ファッションショー
トークセッション「女子力で社会を変える」
チャリティグッズ販売、
「洋服ポスト」の設置(回収された衣服の重量に応じた金額が女性シェルターに寄付されます)
*洋服ポスト同時開催!〜着なくなった洋服を持ってきてね〜
タンスの奥にしまったままの、着られなくなった洋服が、女性支援に!
回収された衣服の重量に応じた金額が、女性シェルターに寄付されます。
さらに!衣服は開発途上国で雇用された女性たちの手によって仕分けされ、リサイクルされます。
いらなくなった衣服を持ってくるだけで、あなたも気軽に社会貢献!
【洋服ポスト詳細はこちらです】
★参加費:
無料
*応援チケット¥5,000も販売!
いただいたご寄付はファッションショーに参加する女の子たちの交通費等、性暴力をゼロにする活動に使わせていただきます。
良いお席を準備させていただきます。
★申込:
メールにてお申し込みください
*件名に「10/26ファッションショー申込」、本文に「氏名」「緊急連絡先」を記入し、送信してください
*メールアドレス→info@shiawasenamida.org
*クラウドファンディングサイト「READY FOR?」にてご寄付をいただいた方は、その旨ご記入ください。良いお席を準備させて頂きます。
*応援チケットを希望される方は、その旨ご記入ください。良いお席を準備させて頂きます。あわせて購入方法をご案内いたします。
★主催:
NPO法人 しあわせなみだ
★共催:
NPO法人BONDプロジェクト
★モデル
性暴力ゼロの活動に共感する10代・20代の女の子30名
★協力:
[衣装提供]株式会社原宿シカゴ
[ファッションアイテム制作]東が丘チェリーズ
[企画・ディレクション・広報]一般社団法人マザー・アーキテクチュア
[舞台監督・音響照明]株式会社ボール 黒田隆行
[ヘアメーク]Tokyo de Volunteer
[スタイリスト]中山久子
[ショー演出]石井優香
[広報協力]ジョイセフ
★資金協力:
クラウドファンディング「READYFOR?」にご賛同いただいた皆様(順不同)
ねぼすけタカ/高橋一朗(西武信用金庫)/大田美和(中央大学)/ひこぼし/フジタヤスコ/畔上尚也/伊藤良子(大阪府立大学)/今井さいこ(LIB Laboratory代表)/いろは/うっちー/落合香代子(ママリングス)/矯風会ステップハウス/高橋睦子(吉備国際大学)/玉田勇/辻亜紀/としちゃん/Hikaru Umaya/manabu/堀恵理/BORI/本山和道/吉田達也/山本潤(SANE)
★お礼
明治大学公共政策大学院政策研究:社会起業活動
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
2014年09月12日
ショー会場を下見してきました
【9/20:大阪】性暴力当事者のピアサポートグループ「Tear’s Cafe」
【20代前半女子たちが自分らしく前を向いて生きることを応援するウェブマガジン「にじいろドロップス」第8号配信!】
=====================
性暴力撲滅を啓発する「女子力で暴力にカツっ!〜女の子の幸せを願うファッションショー」
運営メンバーとともに、ファッションショー会場である、渋谷文化ファッションインキュベーションを下見してきました!
↑この建物の11階です。ショーができるホールの他、女性センターや、屋上にはプラネタリウムもあります。
↑ここがショー会場。機材もプロ仕様です。
↑豪華メンバー勢ぞろい!
向かって右から、
企画・ディレクション担当遠藤幹子様(一般社団法人マザー・アーキテクチュア)
ウォーキング指導担当椋木愛美様
司会増田桜子様
女の子支援を手掛ける橘ジュン様(NPO法人BONDプロジェクト)
舞台監督・音響照明黒田隆行様(株式会社ボール)
カメラマンken様(NPO法人BONDプロジェクト)
当日をどうぞ楽しみにしていて下さいね♪
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
【20代前半女子たちが自分らしく前を向いて生きることを応援するウェブマガジン「にじいろドロップス」第8号配信!】
=====================
性暴力撲滅を啓発する「女子力で暴力にカツっ!〜女の子の幸せを願うファッションショー」
運営メンバーとともに、ファッションショー会場である、渋谷文化ファッションインキュベーションを下見してきました!
↑この建物の11階です。ショーができるホールの他、女性センターや、屋上にはプラネタリウムもあります。
↑ここがショー会場。機材もプロ仕様です。
↑豪華メンバー勢ぞろい!
向かって右から、
企画・ディレクション担当遠藤幹子様(一般社団法人マザー・アーキテクチュア)
ウォーキング指導担当椋木愛美様
司会増田桜子様
女の子支援を手掛ける橘ジュン様(NPO法人BONDプロジェクト)
舞台監督・音響照明黒田隆行様(株式会社ボール)
カメラマンken様(NPO法人BONDプロジェクト)
当日をどうぞ楽しみにしていて下さいね♪
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
2014年09月09日
ファッションショー運営を応援していただける方決定!
【9/20:大阪】性暴力当事者のピアサポートグループ「Tear’s Cafe」
【20代前半女子たちが自分らしく前を向いて生きることを応援するウェブマガジン「にじいろドロップス」第8号配信!】
=====================
性暴力撲滅を啓発する「女子力で暴力にカツっ!〜女の子の幸せを願うファッションショー」
開催に向けた準備が本格化しています。
先日、ファッションショー運営を応援していただける方が決定し、打ち合わせを開催しました。
向かって右から、
舞台監督をお願いする黒田隆行様(株式会社ボール代表取締役)、
綜合的な進行をお願いする遠藤幹子様(一般社団法人マザー・アーキテクチュア代表理事)、
広報をお願いする宮原契子様(子ども・女性を支援する団体の企画マーケティング担当)、
ウォーキング指導をお願いする椋木愛美様、
そして当日のモデルになる佐藤様&NPO法人BONDプロジェクトの皆様です。
BONDプロジェクト様からのご紹介で、こんな素敵な人たちとご一緒できることになり、本当に感激しています!
女の子の笑顔溢れるショーになるよう、準備を進めてまいります。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
【20代前半女子たちが自分らしく前を向いて生きることを応援するウェブマガジン「にじいろドロップス」第8号配信!】
=====================
性暴力撲滅を啓発する「女子力で暴力にカツっ!〜女の子の幸せを願うファッションショー」
開催に向けた準備が本格化しています。
先日、ファッションショー運営を応援していただける方が決定し、打ち合わせを開催しました。
向かって右から、
舞台監督をお願いする黒田隆行様(株式会社ボール代表取締役)、
綜合的な進行をお願いする遠藤幹子様(一般社団法人マザー・アーキテクチュア代表理事)、
広報をお願いする宮原契子様(子ども・女性を支援する団体の企画マーケティング担当)、
ウォーキング指導をお願いする椋木愛美様、
そして当日のモデルになる佐藤様&NPO法人BONDプロジェクトの皆様です。
BONDプロジェクト様からのご紹介で、こんな素敵な人たちとご一緒できることになり、本当に感激しています!
女の子の笑顔溢れるショーになるよう、準備を進めてまいります。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
2014年09月02日
モデルもスタンバイ!
【9/20:大阪】性暴力当事者のピアサポートグループ「Tear’s Cafe」
【20代前半女子たちが自分らしく前を向いて生きることを応援するウェブマガジン「にじいろドロップス」第8号配信!】
=====================
「女子力で暴力にカツっ!〜女の子の幸せを願うファッションショー」でモデルをお願いしております、NPO法人BONDプロジェクト様(以下BOND)と打ち合わせを開催いたしました。
BONDは、10代20代の生きづらさを抱える女の子のための、女性による支援を手がける団体です。
しあわせなみだでは、平成25年度福祉医療機構助成事業「子ども・女性を対象とした虐待連鎖防止事業」で「家に帰れない子どもたちを対象とした宿泊所提供と福祉サービスへのつなぎ」をご担当いただき、
日ごろからBONDで活動している女の子、そしてBONDの活動に共感している女の子約30名が、全国から集結して、ステージに立ちます。
家族から暴力に遭い、家に帰りたくない。
学校になじめず、自分の居場所がない。
妊娠して、誰にも相談できない。
BONDには、こんな相談が寄せられています。
この声一つひとつに応えているのが、10代20代の女の子たちです。
自分と同世代の子たちが抱える悩みを「何とかしたい」と思い、日々活動しています。
10代20代の女の子たちが、スポットライトを浴びて、性暴力撲滅をアピールするステージ。
ぜひご期待ください!
↑東京都社会福祉協議会発行「福祉広報」2014年8月号「明日の福祉を切り拓く」に、BOND代表橘ジュンさんが掲載されています。ぜひご覧ください。
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】
【20代前半女子たちが自分らしく前を向いて生きることを応援するウェブマガジン「にじいろドロップス」第8号配信!】
=====================
「女子力で暴力にカツっ!〜女の子の幸せを願うファッションショー」でモデルをお願いしております、NPO法人BONDプロジェクト様(以下BOND)と打ち合わせを開催いたしました。
BONDは、10代20代の生きづらさを抱える女の子のための、女性による支援を手がける団体です。
しあわせなみだでは、平成25年度福祉医療機構助成事業「子ども・女性を対象とした虐待連鎖防止事業」で「家に帰れない子どもたちを対象とした宿泊所提供と福祉サービスへのつなぎ」をご担当いただき、
日ごろからBONDで活動している女の子、そしてBONDの活動に共感している女の子約30名が、全国から集結して、ステージに立ちます。
家族から暴力に遭い、家に帰りたくない。
学校になじめず、自分の居場所がない。
妊娠して、誰にも相談できない。
BONDには、こんな相談が寄せられています。
この声一つひとつに応えているのが、10代20代の女の子たちです。
自分と同世代の子たちが抱える悩みを「何とかしたい」と思い、日々活動しています。
10代20代の女の子たちが、スポットライトを浴びて、性暴力撲滅をアピールするステージ。
ぜひご期待ください!
↑東京都社会福祉協議会発行「福祉広報」2014年8月号「明日の福祉を切り拓く」に、BOND代表橘ジュンさんが掲載されています。ぜひご覧ください。
=====================
本ブログは毎週火・金更新!
【「しあわせなみだ」代表中野のブログはこちら(月・木更新)】
【「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら】