• もっと見る

2022年11月18日

【11/23:愛知】第16回 DVシンポジウム〜性暴力ゼロを目指して すべての人がしあわせに〜


221114image.jpg
【11/14発売「AERA」にコメント掲載】

==============

理事長中野が愛知県大府市主催講座に登壇いたします。
愛知県では初の講座です。
ぜひご参加ください。


221123image.jpg
***

【11/23:愛知】第16回 DVシンポジウム
性暴力ゼロを目指して すべての人がしあわせに
【詳細ならびにお申し込みはこちら】

***

☆日時
2022年11月23日(水)10:00-12:00

☆会場
ミューいしがせ ホール
*愛知県大府市江端町四丁目1番地
 JR大府駅西口から徒歩20分
 ふれあいバス(大府市巡回バス)大府市保健センター北下車
【地図はこちらです】

☆講師
NPO法人しあわせなみだ 理事長 中野宏美

☆費用
無料

☆申込
窓口もしくはフォーム、メール、電話、FAXにてお申込みください

【フォームはこちら】

【メール】
misigase@ma.medias.ne.jp
※件名に「DVシンポジウム申込み」、 本文に「氏名(ふりがな)」「住所」「電話番号」 (同伴児がいる場合)「氏名(ふりがな)」「年齢」 を入力し、送信してください

【電話】
0562(48)0588

【FAX】
0562(44)9144

【主催】
大府市石ヶ瀬会館

==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【Instagram】
【twitter】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2021年10月08日

【10/27:神奈川】“Me too”から見える日本の性暴力の現状


理事長中野が逗子市教育委員会主催講座に登壇いたします。
ぜひお越しください。


【10/27:神奈川】“Me too”から見える日本の性暴力の現状
211027image.jpg
[チラシはこちらです]
[詳細ならびにお申し込みはこちら]


身近な人が性暴力にあったら、あなたはどのように声をかけますか?
セクハラを告発する「Me too」活動が世界中に広がり、日本では、性暴力事件の無罪判決が相次いだことを受けた「フラワーデモ」が全国に広がりました。
被害者を孤立させないために、私たちにできることを考えます。


●日時:
令和3年10月27日(水)10:00〜11:30

●場所:
逗子市役所5階 第3会議室
神奈川県逗子市逗子5-2-16
京浜急行逗子・葉山駅から徒歩1分
JR横須賀線逗子駅から徒歩3分
[地図はこちらです]

●対象:
逗子市在住・在勤の方

●定員:
20名程度

●参加費:
無料

●持ち物:
筆記用具、マスク(着用をお願いします)

●講師紹介
DSC_3674.JPG
*講師写真)撮影:大久保 真紀

特定非営利活動法人しあわせなみだ 理事長。
友人のDVをきっかけに、できることから始めようと決意。2047年までに性暴力をゼロにすることを目指して、2009年「しあわせなみだ」を立ち上げる。2011年にNPO法人化。 性暴力被害者支援、多くの講演・執筆等を通しての啓発活動をおこなう。2011年女性デープレゼンコンテスト「女性デー特別賞」受賞。2013年度東京都「性と自殺念慮調査委員会」委員。2018年AERA「社会起業家54人」選出。


●申込
令和3年10月1日(金)から受付開始
●TEL:046-873-1111
●FAX:046-872-3115
●Eメール:syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
●直接逗子市教育委員会社会教育課へ

※電話受付時間 平日8:30〜17:00
※ファクス、Eメールでお申し込みの場合は、氏名、住所、電話番号を記載してください。3日以内に返信がない場合はお問い合わせください。
※手話通訳・要約筆記をご希望の方は、10月13日(水)までにお申し込みください。


==============

本ブログは毎週火・金更新!
【性暴力に関する最新情報をお届けするメールニュース「Tear's Letter」毎週配信!】
【しあわせなみだウェブサイトはこちら】 

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】


2021年09月17日

【12/4-5:東京+オンライン】SAFER研修プログラム


210813image.JPG
【10/4まで限定配信】『子どもを“商品化”する暴力』

==============


SAFER-logo-hp41.png
理事長中野がNPO法人レジリエンス主催研修に登壇します。
ぜひご参加ください。
[詳細ならびにお申し込みはこちら]


【日時】
2021年12月4日(土)10:30〜16:30
2021年12月5日(日)10:30〜16:30
(2日間連続講座、中野の登壇は12/5です)

【会場】
大田区産業プラザPiO 
(東京都大田区南蒲田1-20-20)

【対象】
現在支援活動などを行っている方、職業的に性暴力被害者に接する立場にある方

【内容ならびに講師】
▼「トラウマの神経生物学」
Katie H. Eicheleさん(ミネソタ大学 Aurora Center for Advocacy & Education センター長)
▼「セクハラ ・パワハラ裁判と被害者心理(仮)」
青龍美和子さん(弁護士)
▼「障害児・者への性暴力」
中野宏美(NPO法人しあわせなみだ 理事長)
▼「トラウマの影響(仮)」
中島幸子さん(NPO法人レジリエンス)
▼ワーク
椹木京子さん(NPO法人博多ウィメンズカウンセリング/NPO法人レジリエンス)
西山さつきさん(NPO法人レジリエンス)

【参加費】
会場参加:33,000円(税込) 
オンライン参加:32,200円(税込)


==============

本ブログは毎週火・金更新!
【性暴力に関する最新情報をお届けするメールニュース「Tear's Letter」毎週配信!】
【しあわせなみだウェブサイトはこちら】 

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2021年07月27日

【8/10:オンライン】「議員フォーラム どう変える?日本のDV・性暴力対策」


210704image.JPG
【8/10まで限定配信】「男性から見える暴力の現状」

==============


しあわせなみだが参加する刑法改正市民プロジェクトが、共催イベントを開催します。
ぜひご参加ください。


210810photo.png
【8/10:オンライン】「議員フォーラム どう変える?日本のDV・性暴力対策」
[詳細ならびにお申し込みはこちら]


今回の配信イベントでは、秋ころまでに行われる衆議院選挙に向けて、各党・議員のDV、刑法性犯罪改正についてのお考えをお聞きします!
各党・議員のDV、刑法性犯罪改正について、確認し、わたしたちの「未来」を選択していきましょう!


☆日時
2021年8月10日(火)19:00−20:30

☆方法
オンライン

☆登壇予定者
※2021/07/19現在/順不同/他党の議員のみなさまにも呼びかけ中です!

自由民主党:木村やよい衆議院議員
公明党:  伊藤孝江参議院議員
立憲民主党:福山哲郎参議院議員
立憲民主党:大河原雅子衆議院議員
日本共産党:池内さおり前衆議院議員(立候補予定者)
社会民主党:福島みずほ参議院議員
日本維新の会:梅村みずほ参議院議員

☆申込                
[こちらからお申し込みください]

☆共催
NPO法人全国女性シェルターネット
刑法改正市民プロジェクト


==============

本ブログは毎週火・金更新!
【性暴力に関する最新情報をお届けするメールニュース「Tear's Letter」毎週配信!】
【しあわせなみだウェブサイトはこちら】 

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】




2019年11月15日

【11/29:東京】令和時代の恋愛事情を考える〜もし、デートDVに気づいたら〜


191121image.jpeg
【11/21:東京】なぜ「更なる改正」が必要なの?〜私たちが求める刑法性犯罪の処罰規定とは〜
↑しあわせなみだが登壇します

==============


しあわせなみだ会員松浦が千代田区男女共同参画センターMIW主催講座に登壇します。
是非お越しください。


IMG_5563.jpg

−−*…*−−*…*−−*…*−−*…*−−*…*−−*…*−−*…*−−

【11/29:東京】令和時代の恋愛事情を考える〜もし、デートDVに気づいたら〜

[イベント詳細はこちらです]
[チラシはこちらです(PDFです)]

−−*…*−−*…*−−*…*−−*…*−−*…*−−*…*−−*…*−−

最近の若者たちの恋愛は、どうなっているのでしょうか?
デートDVについて学び、相手を支配しようとしない対等な関係について考えます。


☆日時
2019年11月29日(金)午後6時30分〜8時

☆会場
千代田区男女共同参画センターMIW交流サロン
(千代田区九段南1-2-1千代田区役所10階)
[地図はこちらです]

☆講師
松浦 薫(NPO法人しあわせなみだ)

☆定員
25名(区内在住・在勤・在学の方を優先)

☆参加費 
無料

※託児サービス
区内在住・在勤・在学者の生後6か月以上の未就学児
予約制、定員あり
2週間前までにお申し込みください

※手話通訳・要約筆記等
2週間前までにお申し込みください


☆申込・問合せ
「講座名(令和時代の恋愛事情を考える)」「氏名」「住所」「電話番号(昼間の連絡先)」「千代田区との関係(在住、在勤、在学、その他)」をご記入の上、下記いずれかの方法でお申し込みください。

電話番号:03-5211-8845(月〜金9:00-21:00、土9:00ー17:00)
ファクス:03-5211-8846
メールアドレス:miw@city.chiyoda.tokyo.jp


☆主催
千代田区男女共同参画センターMIW


==============

本ブログは毎週火・金更新!
【性暴力に関する最新情報をお届けするメールニュース「Tear's Letter」毎週配信!】
【しあわせなみだウェブサイトはこちら】 

【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】


2018年09月07日

【10/11:東京】孤立が生む被害〜障がい児者への性暴力を生まない社会へ〜


cover-S8kPtPnOu70ehiVhxMGKd9WdZQr3NT5l.jpg
【9/16:東京】Social Change Agent養成プログラム2018

====================

しあわせなみだは今年ソーシャル・ジャスティス基金をいただき「障がい児者への性暴力に関するアドボカシー事業」を実施しています。
助成元であるNPO法人まちぽっと主催によるイベントに登壇します。
ぜひお越しください。


250SJF20181011.jpg
[詳細はこちらです]
[お申し込みはこちらです]


発達障がい児者を対象とした調査を<しあわせなみだ>が2018年前半に実施し、32名中23名が何らかの性暴力を経験していることが明らかになりました。これだけ多くの割合で被害が生まれる背景にあったのは、障がい児者をめぐる「孤立」です。褒められる経験が少なく、仲間外れにされがちで、存在を無きものとされることもある障がい児者たちは、社会のなかで、つながりを持てず、疎外されがちです。

自分の特性が社会で認められないまま育った経験からくる「自己肯定感の低さ」は、不快なことにも笑顔で応え、声をかけられればついて行き、嫌なことがあっても抵抗できないという言動を生み出します。これが、性暴力に遭うリスクを高めています。障がいの有無に関わらず、あらゆる人々が包摂され、多様性が認められるために、私たち市民にできることは何か。対話を通じて考えます。


☆日時
2018年10月11日 18:30〜21:00 (開場18:00) 

☆会場
文京シビックセンター 5階 会議室C
東京都文京区春日1-16-21 
(丸ノ内線/南北線・後楽園駅1分、三田線/大江戸線・春日駅1分)
[地図はこちらです]


☆登壇

岩田.jpg
岩田千亜紀さん
東洋大学社会学部社会福祉学科助教。日本女子大学文学部社会福祉学科卒業後、インドJawaharlal Nehru University修士課程、日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科修了(社会福祉学博士)。専門は、障害者福祉、子ども家庭福祉、ジェンダーと福祉、プログラム評価、社会開発論。
発達障害をもつ母親の子育て支援や、障害者の性被害に関する調査、学習支援プログラムの評価調査等に取り組んでいる。
主な論文に「障害者へのDVなどの暴力についての国際的な動向と課題:文献レビュー」『東洋大学 社会学部紀要』55(1) 43-55(2018年)など。

photonakano2018[small].jpg
中野宏美
NPO法人しあわせなみだ代表。東洋大学大学院社会学研究科修了。社会福祉士。精神保健福祉士。
友人がDVに遭ったことをきっかけに、できることから始めようと決意。「2047年までに性暴力をゼロにする」ことを目指して、しあわせなみだを2009年に立ち上げる。性暴力等に遭った方を応援する【Cheering Tears】、性暴力等に遭った方を美容の力で輝かせる【Beautiful Tears】、性暴力ゼロを実現するために社会に働きかける【Revolutionary Tears】を展開中。2018年AERA「社会起業家54人」選出。
主な論文に「災害時の性暴力―見えないリスクを可視化する」(自治体危機管理研究,2016)など。

☆参加費
一般1,000円
学生500円 ※当日受付にてお支払ください。

☆お申込み
[こちらのフォーム]からお申込みください

☆主催
NPO法人まちぽっと ソーシャルジャスティス基金

====================

本ブログは毎週火・金更新!
【性暴力に関する最新情報をお届けするメールニュース「Tear's Letter」毎週配信!】
【しあわせなみだウェブサイトはこちら】 

【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2018年09月04日

<会場変更>【9/16:東京】Social Change Agent養成プログラム2018


理事長中野が、社会福祉従事者(ソーシャルワーカー)と何らかの困りごとを抱える当事者団体NPO法人Social Change Agencyの養成プログラムに登壇します。
ぜひお越しください。

cover-S8kPtPnOu70ehiVhxMGKd9WdZQr3NT5l.jpg
[イベント詳細ならびにお申込みはこちらです]
[養成プログラム特設ページはこちらです]
[昨年の講座レポートはこちら]


☆Social Change Agent養成プログラムとは
Social Change Agentとは、「様々な社会システムにおける変化を促進する主体者としてのソーシャルワーカー」を示す造語であり、わたしたちの法人名「Social Change Ageny」には、「様々な社会システムにおける変化を促進する主体者としてのソーシャルワーカーの集団を形成する」という意味が込められています。

本来、ソーシャルワーカーには目の前にいる人への個別支援だけではなく、その人の困りごとを生み出している社会構造への働きかけが必要です。
しかし、現状、日本のソーシャルワーカーの多くは個別支援に終始し、社会へ働きかける機能(ソーシャルアクション)が非常に弱いという課題意識から、ソーシャルワーカーのソーシャルチェンジマインドの醸成、パートナー(仲間)づくり、スキルの獲得が急務だと考え、本プログラムの開始に至りました。

第1期は7名の方を迎え、9ヶ月のプログラムを走り抜きました。
【前年度のプログラム報告はこちらから】

わたしたちは事業を通して、若?のソーシャルワーカーの方たちから ”ミクロ実践に留まることの危機感” を感じ、また、変?主体への関与はさまざまな方法があるということ( 独立起業、所属組織のシステムへの介?、 所属組織の資源の活?、外部資源の活?、 様々なアクションシステムに関与すること等)、つまりは、多様なメニューをもつことができることが、ソーシャルワーカーたちがしなやかに社会の変?に関与していく上で必要だと考えています。

今期は内容を、基礎パート、実践者から学ぶパート、スキルパート、実践パートの4セクションに分け、よりスキルにまで踏み込んだ内容となっています。

実践パートにおいては、当事者として声をあげ、仲間を集め、社会資源をつくり、活動している方たちをゲストにお呼びし、受講生とともに、当事者の声から(ニーズから)社会資源を生み出すということを学び・実践していきます。

Social Change Agent養成プログラムは、”社会福祉の現場から、社会を支え、そして、より良い社会をつくるための方法をデザインする”ためのソーシャルアクションに必要な、マインド(意識)、ネットワーク(仲間)、スキル(技術)を得るために、共に学び合う場です。

未来を切り開くソーシャルワーカーを志す皆さんの参加をお待ちしています!!



☆日時
2018/9/16(日) 11:00?13:00

☆会場
※当初のご案内から会場が変更になりました
株式会社ジェイフィール
東京都渋谷区渋谷3-3-2 渋谷MKビル 6F
渋谷駅から徒歩7分
[地図はこちらです]


☆講師
160808_155642.jpg
NPO法人しあわせなみだ理事長 中野宏美
東洋大学大学院社会学研究科修了。社会福祉士。精神保健福祉士。
友人がDVに遭ったことをきっかけに、できることから始めようと決意。「2047年までに性暴力をゼロにする」ことを目指して、2009年「しあわせなみだ」を立ち上げる。2011年にNPO法人化。
2011年女性デープレゼンコンテスト「女性デー特別賞」受賞。2013年度東京都「性と自殺念慮調査委員会」委員。2018年AERA「社会起業家54人」選出
主な論文に「災害時の性暴力〜見えないリスクを可視化する〜」(自治体危機管理研究,2016)、「性暴力経験者へのソーシャルワーク実践」(日本ソーシャルワーク学会誌,2017)。


☆参加費
3000円
※同会場で14:00-16:00開催される「実践者に学ぶ2」とともにご参加いただくと、5000円になります。

☆申し込み
[ウェブサイト]からお申し込みください

☆主催
NPO法人Social Change Agency


====================

本ブログは毎週火・金更新!
【性暴力に関する最新情報をお届けするメールニュース「Tear's Letter」毎週配信!】
【しあわせなみだウェブサイトはこちら】 

【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2018年08月17日

【9/8:東京】犯罪被害者支援弁護士フォーラム


38808563_1031785506996251_744044363239129088_n.jpg
【8/1-31:埼玉】SHE検定パネル展示
====================


しあわせなみだがご縁をいただいているVSフォーラム(犯罪被害者支援弁護士フォーラム)がシンポジウムを開催しますので、ご案内します。


【第4回犯罪被害者支援弁護士フォーラム】
[詳細はこちらです]
[チラシはこちらです(PDFファイルです)]

☆日時
平成30年9月8日(土)11:30-15:45

☆会場
日本記者クラブ
・千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル10階ホール
・東京メトロ千代田線・日比谷線霞ヶ関駅C4出口/東京メトロ丸の内線霞ヶ関駅B2出口/都営地下鉄三田線内幸町駅A7出口/JR新橋駅日比谷口
[地図はこちらです]

☆プログラム
★第1部「被害者報道を考える〜メディアスクラムと実名・匿名報道〜」
・被害者3名/東京新聞2名/弁護士2名

★第2部「性犯罪のない社会を目指して〜盗撮罪の創設と再犯防止」
・来賓挨拶:上川陽子法務大臣
・基調講演:斉藤章佳(大森榎本クリニック)/弁護士等2名
・パネルディスカッション:斎藤章佳/弁護士3名/法務省1名


☆参加費
無料

☆申し込み
不要

☆主催
VSフォーラム

====================

本ブログは毎週火・金更新!
【性暴力に関する最新情報をお届けするメールニュース「Tear's Letter」毎週配信!】
【しあわせなみだウェブサイトはこちら】 

【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2018年06月26日

【7/6:東京】思春期の性〜10代のSOSに耳を傾ける〜


180629photo.jpg
【6/29:東京】寅さんのなみだ〜今の性教育ってどうなってんの?〜
【7/21:東京】しあわせなみだ7周年記念大感謝祭〜応援してくれてありがとう!〜
====================

千代田区男女共同参画センター「MIW」から講座のご案内です。


居場所を求める10代の女の子たちの支援を続けているNPO法人BONDプロジェクトの方々をお招きして、子どもたちの実態を聞きます。
夏休みに向けて、 子どもたちへの性暴力の問題や コミュニケーションについて考えます。

[詳細はこちらです]
[チラシはこちらです(PDFファイルです)]


☆日時
7月6日(金曜日)午後6時30分〜8時30分

☆会場
男女共同参画センターMIW交流サロン
千代田区九段南1-2-1千代田区役所10階
東京メトロ半蔵門線、東西線、都営新宿線 九段下駅下車4番、6番出口徒歩5分
[地図はこちらです]


☆講師
橘 ジュンさん(NPO法人BONDプロジェクト 代表)
KENさん(NPO法人BONDプロジェクト 統括)
2006年、橘ジュンさんとパートナーのカメラマンKENさんで、街頭の女の子の声を伝えるフリーマガジン『VOICES』を創刊。以後今日まで、少女たちを中心に3,000人以上に声をかけ、聴いて、伝えつづけている。  
2009年、生きづらさを抱える10代20代の女の子を支えるNPO法人BONDプロジェクトを設立。虐待、家出、 貧困など様々な困難を一人で抱えてしまう女の子に寄りそい、「聴く、伝える、繋ぐ」活動をしている。その日 行き場所のない、今困っている目の前の女の子のために、街のパトロールや自主的な保護活動も行う。「動く相談窓口」として、出会いを求め、全国各地を飛び回るBONDプロジェクトの活動は、多くのTV、新聞などメデ ィアでも注目され、紹介されている。  
橘ジュンさんの著書に『漂流少女 〜夜の街に居場所を求めて〜』(太郎次郎社エディタス/写真:KEN)『、VOlCES 〜キミの声を伝える〜』(グラフ社)、『最下層女子高生〜無関心社会の罪〜』(小学館新書)がある。

☆定員
25名(申込順/区内在住・在勤・在学者優先)

☆参加費
無料

☆申込
電話、FAXまたはEメールでお申し込みくださ。
1)電話
03-5211-8845、03-5211-4317

2)FAX
03-5211-8846
[申込書]に必要事項を記入し送信してください

3)Eメール
miw@city.chiyoda.tokyo.jp
講座名、氏名、住所、電話番号(昼間の連絡先)、千代田区との関係(在住、在勤、在学、その他)を記入してください

☆主催
千代田区男女共同参画センターMIW


====================

本ブログは毎週火・金更新!
【性暴力に関する最新情報をお届けするメールニュース「Tear's Letter」毎週配信!】
【しあわせなみだウェブサイトはこちら】 

【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】



2017年07月07日

【7/16:東京】世の中が変わる瞬間って、どんなことが起きているの?〜性暴力をなくしたい私たちがした刑法改正に向けたゴール設定、戦略づくりから実践まで〜


しあわせなみだ他3団体で構成する「刑法性犯罪を変えよう!プロジェクト」が活動報告を行います。
ぜひお越しください!


18987376_10210089244881673_480849866_o.jpg
[イベント詳細ならびにお申し込みはこちらです] 写真:林美子氏提供


世の中が変わる瞬間って、どんな人たちが何をしているの?最近の成功事例から、ヒントを学んでみませんか?


今年6月、刑法の性犯罪規定が110年ぶりに改正されました。
明治時代に作られた刑法の性犯罪規定が大きく改正されたのは今回が初めてです。
今回の改正で十分とは言えませんが、110年間変わらなかったものを変えた、という意味で大きな一歩です。
何より、多くの市民が声を上げたからこそ実現した改正でもあります。

これまで、刑法の性犯罪規定を変えるため、いくつもの女性団体、人権団体や被害当事者団体・個人が国会に要望を続けてきました。
その中のひとつが、「刑法性犯罪を変えよう!プロジェクト」による「ビリーブ・キャンペーン」です。

Change.orgも使ってキャンペーンを進めていたこのプロジェクトは、4つの団体が立ち上げたもので、メンバーは皆、仕事や研究、子育てをしながら、刑法改正に向けた活動をしてきました。
首都圏だけでなく、関西や海外に住むメンバーもいます。

ですが限られた時間を有効に使い、専門家を招いて勉強したり、国会議員の事務所を訪問してロビイングを重ねたり、展覧会やワークショップなど様々な活動を行っていきます。
その結果、わずか10カ月の間に、5万4000人が賛同しました。
展覧会でも1500人以上が来場しました。
ワークショップにはこれまでのべ380名が参加しています。
そして国会議員45名に面会。

政治家や、これまで性暴力について知らなかった人にも改正の必要性を伝えることができました。
その結果、それまで国会で議論されていた改正案に不十分な点を3年後に見直しをする規程も入りました。

性暴力という社会で蓋をされがちな問題で、どうしてこれだけ共感の輪を広げられたのか?
市民が参加できる枠組みを作り、市民の力を具体的な成果に結びつけたのか?

今回Change.orgでは、このキャンペーンの取り組みを振り返ることで、社会に声を届け、変えたいと思う多くの人たちの新たなヒントになるのではと考え、イベントを実施することにしました。

当日は、このプロジェクトのメンバーたちが刑法性犯罪規定の改正に向けて実行した、さまざまな手法を具体的にお伝えします。
昼間は仕事などで忙しい、違う街に住むメンバーが協力してプロジェクトを進めるためにやったことは?
もうダメかな…と思ったとき、どうやって励ましあったのか。

チームビルディングの手法や、どう戦略を練ったのか、性別年代を問わず幅広い層の支持を集めるための工夫など、社会に働きかける上で必要となる要素を体験談を元に話してもらいます。

今の社会を変えたいと望む、あなたにも役立つと思います。
あなたと同じような生活を営む人たちが、刑法性犯罪改正を後押ししました。
あなたも自分が望む社会をあきらめず、変えるために戦略を立て、ゴールを共有する仲間と一緒に行動してみませんか?

【こんな人におすすめです!】
☆この世の中、おかしいなと思うことはあっても、どうしたらいいのかわからないからなあ、ともやもやしている方。
☆社会を変えたい!と思い、何らかの行動を起こしたことがある方。
☆社会を変えたいと思う人で集まったり、話し合いを始めたりしていて、具体的な方法論を知りたい方。
ぜひ、[こちらのお申し込みフォーム]からご参加お申し込みください!


【イベント開催概要】

日時:2017年7月16日(日)
10:00受付開始
10:30講演開始
12:30終了予定

場所:loftwork COOOP 10
東京都渋谷区道玄坂 1−22−7 道玄坂ピア10F
井の頭線渋谷駅 アベニュー口より徒歩 5分
JR渋谷駅 玉川口より徒歩10分
[地図はこちらでです]

入場料:一般1500円、学生1000円
(受付にて現金支払い。学生の方は学生証をご持参ください)

登壇者(団体五十音順、敬称略):
明日少女隊:須賀敦子
NPO 法人しあわせなみだ:中野宏美
性暴力と刑法を考える当事者の会:山本潤
ちゃぶ台返し女子アクション:鎌田華乃子、大澤祥子
ファシリテーター:治部れんげ(ジャーナリスト)
司会:Change.org 武村若葉

定員:80名(先着順)

申込方法
[こちらの参加フォーム]にてお申し込みください。

お問い合わせ先
[こちらのフォーム]よりお問い合わせください。

主催:Change.org


 ====================

本ブログは毎週火・金更新!
【性暴力に関する最新情報をお届けするメールニュース「Tear's Letter」毎週配信!】
【しあわせなみだウェブサイトはこちら】