• もっと見る

2023年07月11日

2017年の「ビリーブ・キャンペーン」を知る展覧会と本のお知らせ


19894824_10213905784708686_7102185564328710576_n.jpg
しあわせなみだは他3団体とともに「刑法性犯罪を変えよう!プロジェクト」を立ち上げ、2017年の刑法性犯罪改正を後押ししました。
このたび、「明日少女隊」が、このプロジェクトを紹介するイベントを企画しました。
そこで今回のメールニュースでは、明日少女隊にご寄稿をいただきました。

***

changeimage.jpg
こんにちは、社会派アートグループ明日少女隊です。
「すべての性の平等」を目標に、日本を含め東アジアのジェンダー問題をテーマに作品を制作し、若い世代に向けてフェミニズムを発信しています。

先日、刑法(性犯罪)改正が行われました。
その前段階の改正となった2017年の刑法改正の際に立ち上げた「ビリーブ・キャンペーン」について紹介させていただきます。


believe-logo-w_background-01.png
ビリーブ・キャンペーンとは
《Believe―わたしは知ってる―》は110年間変わっていなかった刑法・性犯罪を性暴力被害の実情に合ったものへと改正することを目標としたキャンペーン。
被害者を信じ、寄り添うことが大切という思いから「ビリーブ」と名付けました。
目的を同じくする4団体(NPO法人しあわせなみだ、性暴力と刑法を考える当事者の会、ちゃぶ台返し女子アクション、明日少女隊)で共闘し、2017年に刑法の一部改正に成功しました。
明日少女隊は性暴力の問題をより若い世代に届けることを目的としてアート作品を制作し、大規模なグループ展で展示しました。

170222tokyophoto.jpg
刑法改正の声を届けるために行ったアート・パフォーマンス《ビリーブ・マーチ》。
性暴力被害者や支援者の方から集めたメッセージ付きマスクを装着し、政治へ声を届けるべく国会議事堂前と、2016年にレイプ事件で問題になった東京大学の赤門前でパフォーマンスを行いました。
テーマは、エンパワメント(人々に夢や希望を与え、勇気づけ、本来持っている力を湧き出させること)とソリダリティ(結束・連帯・団結)。
それらを表すジェスチャーを盛り込んだパフォーマンスに仕上げました。

19113492_1713853135309039_4208782050896233087_n.jpg
性暴力という重いテーマを扱う活動に、若い人に参加してもらうには親しみやすい前向きなデザインが大きな役割を担います。
聞き取り調査を元に、若年女性も男性も親しみやすいターコイズブルーの色をテーマにすることで、当事者と支援者でつくるムーブメントの輪を大きく広げることができました。
この夏、このビリーブキャンペーンについて詳しく学べる本の出版と展覧会がありますのでご紹介します。


書籍紹介
7月、明日少女隊は「We Can Do It!」を出版します。私たちの活動記録・作品集であると同時にフェミニズム年表もあり、日本や世界のフェミニズムやフェミニスト・アートが学べるフェミニスト・アート入門書ともいえる内容となっております。
ビリーブキャンペーンも、カラー見開き5ページで紹介してあります。
現在、こちらの本を、若者が購入しやすい価格で出版するためのクラウドファンディングに挑戦中です。ぜひご支援をお願いします!(7/12まで)


展覧会告知
東京で、ビリーブキャンペーンも大きく展示される個展を開催します。
アメリカ・韓国在住の隊員も会場におり、来場者のみなさまと交流できることを心待ちにしております。
ぜひ遊びにいらしてください!

会期:
7月22日(土)〜8月6日(日)
平日15時〜21時 休日11時〜19時(最終日15時まで)

会場:
北千住BUoY
東京都足立区千住仲町49-11

入場料:
500円

7月21日(金)18時半よりオープニングパーティーも開催。
【詳細はこちら】


DSC_0555.JPG
明日少女隊プロフィール
明日少女隊・Tomorrow Girls Troop
2015年に結成。
ジェンダーや国籍の異なる、第4波フェミニスト・アクティビストによるアートグループ。
東アジアの若い世代向けのフェミニズムをテーマに、日本、韓国を始め、ヨーロッパ、北米、南米など現在、世界で通算50名以上のメンバーから構成され、ダイバーシティーのある若手のフェミニストとして、また学生、母、社会人、非正規労働者、失業者として様々なアート制作、アクティヴィズム活動を展開中。
個展「明日少女隊」(2018,シドニー)、パフォーマンス「ビリーブ・マーチ」(2017、東京)、「忘却への抵抗 Against Forgetting」(2018,2019、ソウル、東京)、署名運動と歌と動画の制作「拝啓 広辞苑様」(2018)など。


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【Instagram】
【twitter】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2023年03月28日

【4/22:オンライン】この世から性被害をゼロにしたい!〜もし大事な人が被害にあったら〜

230417iamge.jpg
【4/17:オンライン】 障がいのある人を取り残さない刑法性犯罪改正を〜見えづらい差別を考える〜Vol.2「海外の法制度」

==============

230422image.jpg
しあわせなみだ理事長中野が、足立区主催講座に登壇します。
身近な人が性被害にあった場合の寄り添い方や支え方、また被害者に必要なカラダとココロのケアの仕方を一緒に考えます。
ぜひご参加ください。

***

【4/22:オンライン】
「この世から性被害をゼロにしたい!〜もし大事な人が被害にあったら〜」
【詳細ならびにお申し込みはこちら】
【チラシはこちらです(PDFファイルです)】
***

内閣府の調査では若年層の約4人に1人が何らかの性暴力被害を経験しています。
身近な人が性被害にあった場合の寄り添い方や支え方、また被害者に必要なカラダとココロのケアの仕方を学ぶ講座です。
オンライン講座のため、周りを気にせず安心して受講できます。
皆さまのお申込みをお待ちしています!!

☆日時
令和5年4月22日(土曜日)14時から16時

☆開催方法
※この講座は、Zoomによるオンラインセミナーです。

☆講師
中野宏美(「NPO法人しあわせなみだ」理事長)

☆対象
区内在住・在勤・在学の方
※区外の方のお申込みも可能です

☆募集人数
20名(要申込・先着順)

☆費用
無料
※利用時やダウンロードに発生する通信料は各自でご負担ください。

☆申込方法
1)電話またはファクスで、氏名(カタカナ)・年代、住所(町名まで)、電話番号、ファクス番号、Eメールアドレス、「性被害をゼロに」を明記し、下記問い合わせ先までお申し込みください。
*地域のちから推進部多様性社会推進課男女共同参画推進係(男女参画プラザ)
電話番号:03-3880-5222 ファクス:03-3880-0133

2)「オンライン申請システム」からもお申し込みいただけます。

☆主催者
足立区男女参画プラザ(多様性社会推進課)

☆その他
●本講座はWEB会議ツール「Zoom」を使用したオンライン講座です。インターネット環境が必要です。受講の際に必要となる機材の用意やアプリのダウンロードを事前にお願いします。
●利用時やダウンロードに発生する通信料は各自でご負担ください。
●パソコン、タブレット、スマートフォンをご利用願います。
●Zoom用ログインURL は講座開催前日までに主催者よりメールでお送りします(申込時にメールアドレスの記入必須)。

※都合により内容の変更、中止になる場合があります。ご了承ください。
変更や中止となる場合には、HPでご案内する他、お申し込みされた方には個別に連絡いたします。


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【Instagram】
【twitter】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2022年12月16日

【1/28:オンライン】「すべての人が幸せに過ごせる社会のために〜性暴力ゼロを目指して〜」


seibouryoku.png
理事長中野が国分寺市主催講座に登壇します。
ぜひご参加ください。

***

【1/28:オンライン】「すべての人が幸せに過ごせる社会のために〜性暴力ゼロを目指して〜」
[詳細はこちら]

***

「性暴力」とは…レイプ、セクハラ、痴漢など同意のない・望まない性的な行為は性暴力にあたります。
性暴力の被害者の多くは誰にも相談できず、トラウマや二次被害に苦しんでいます。
被害者を孤立させないためには、性暴力に関して正しい知識を持つことが大切です。
性暴力の現状を知り、性暴力のない、すべての人が幸せに過ごせる社会の実現のために私たちができることを考えてみませんか。

☆日時
2023年1月28日(土)14:00-16:00

☆開催方法
zoom

☆定員
20名

☆参加費
無料

☆お申込み
メールもしくは電子申請でお申し込みください
*メールでのお申込み
氏名(ふりがな)・電話番号を明記し、メールjinkenheiwa@city.kokubunji.tokyo.jpへお申込みください
*電子申請でのお申込み
[こちらからお申込みください]

==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【Instagram】
【twitter】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2022年11月25日

愛知県大府市で性暴力をテーマに講演しました


ファミリー.jpg
[12/7:東京]「寅さんのなみだ」パートナー、家族が性被害に遭った男性の語りの場

==============

IMG_1735.jpg
理事長中野が、愛知県大府市男女共同参画センター「ミューいしがせ」主催DVシンポジウムに登壇しました。

IMG_1734.jpg
IMG_1737.jpg
雨の中、学生31名、国会議員2名、県議会議員1名、市議会議員7名を含む、100名以上の方に足をお運びいただきました。


IMG_1738.jpg
「すべての人が幸せに過ごせる社会のために〜性暴力ゼロを目指して〜」をテーマに、以下をお話しました。

☆1.はじめに
1)自己紹介
2)ある1人のストーリー

☆2.“Me too”が変える社会
1)“Me too”とは
2)日本における“Me too”〜フラワーデモ〜
3)“Me too”が変える社会

☆3.被害者が語れない社会のあり方
1)周囲の傷つき
2)本人の傷つき
3)社会からの誤解や偏見

☆4.すべての人が幸せに過ごせる社会のために
1)相談先を知る
2)その人を信じる
3)声を届ける


IMG_1726.jpg
しあわせなみだでは自治体での講演を積極的にお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせはこちら】


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【Instagram】
【twitter】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2022年11月22日

[12/7:東京]「寅さんのなみだ」パートナー、家族が性被害に遭った男性の語りの場


ファミリー.jpg
パートナーが性被害を経験した男性の会「寅さんのなみだ」。
今回から参加対象者を拡大し、家族の方が性被害に遭った方も参加頂けます。

***

[12/7:東京]寅さんのなみだ
パートナー、家族が性被害に遭った男性の語りの場
【お申込みはこちら】

***

ご自身だけで抱え込んでいることや悩みはないでしょうか。

家族、恋人が性暴力の被害にあった。
どのように接してあげたらいいか分からない。
誰かに相談したいけど自分のことじゃないから人に相談できない。
どこにもぶつけられない気持ちをどうしたらいいか分からない。

大切なパートナーや家族が性暴力にあい、悩んでいる男性は少なくありません。
寅さんのなみだはパートナーが性被害にあった男性が自らの経験・悩みを語り、パートナ ーを支えるため、また自分自身を支えるための場でもあります。
あなたの経験・悩みを同じ経験をした仲間と共有し、分かちあいましょう。


☆運営より
さまざまな方が参加されますが、このグループは被害者の家族、パートナーである男性が集まった会であり同じ経験をした仲間です。
この会は自らの経験や感情、悩みを語り、仲間と分かち合うことで、自らの気持ちが楽になったり、整理するきっかけになればと考えています。
皆さんが安心して語ることができるよう、批判や否定、指導的な発言はしないこと、無理に発言を強要しないことをお約束ください。
会の流れは、参加者同士で自己紹介をしたのち、それぞれ同じ境遇の人に質問をしたり、自分の話したいことを話す時間となります。
この場で知りえた情報は外部に漏らさないことを約束して頂ける方のみ参加となりますので、ご安心ください。
途中参加、途中退室も可能です。お気軽にご連絡ください。

☆新型コロナウイルス感染対策
*会場定員の半数以下で開催いたします
*会場入り口での消毒、ならびに無理のない範囲で、マスクの着用にご協力ください
*体調不良の方の参加はお控えください


☆日時
2022年12月7日(水)19:10〜21:00

☆開催方法
リアルのみ
*新宿3丁目周辺
*参加申し込み後にお伝えします

☆定員
5名(先着順)

☆参加費
1000円(会場代・お飲み物代)

☆申し込み
【こちらのフォームからお申し込みください】


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【Instagram】
【twitter】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2022年11月08日

「刑法性犯罪をUpdate!映画上映会」開催しました!


313924675_1337086740368494_2293975741059088749_n.png
11/5「刑法性犯罪をUpdate!映画上映会」を開催しました。


hagp59340_j1_c5f06347.JPEG
コピーライトマーク 2005 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

前半は、ココロに勇気をもらえるシネマ上映。
アメリカの鉱山で起きた、性暴力を巡る裁判を取り上げたドキュメンタリー映画「スタンドアップ」を鑑賞しました。
パートナーからの暴力、職場での性的な嫌がらせ、予期せぬ妊娠等、今の日本と共通する課題が、たくさんありました。
闘うことを決意する主人公に、「がんばれ!」と声援を送りたくなりました。


313295064_488557269970820_276866923438177197_n.png
後半は、性暴力の「今」がわかるトークショー。
社会事業家の勝部元気さん、弁護士の杉浦ひとみさんと、映画の感想、それぞれの立場から見た性暴力の現状、法務省で進んでいる、刑法性犯罪改正の課題等について、
一緒に考えることができました。

313749442_494883732687821_6278190191562094668_n.png
勝部さんからは、自衛隊で起きた性暴力事件等の現状を踏まえ、ジェンダー不平等社会における、男性のスタンスについて、鋭い指摘を数多くいただきました。

313381149_744825726564965_1239543524712702745_n.png
杉浦さんからは、これまで携わってきた性犯罪事件から見える法制度の限界や、人を思いやる豊かで優しい社会への期待を、お話くださいました。


313037596_6087659677933039_6996521817565701799_n.png
これからも性暴力の現状を届ける企画を実施してまいります。
応援よろしくお願いします!


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【Instagram】
【twitter】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2022年10月18日

【11/5:東京】刑法性犯罪をUpdate!映画上映会


スクリーンショット (220).png
【理事長中野が出演した10/14『ロクいち!福岡』はこちらでご覧いただけます】
※NHKプラス無料会員登録でご覧いただけます
※「障害者への性被害問題」は6:30-12:30です
※配信期限は10/21(金)19:00までです

==============

男女平等参画社会の実現に向けて、都と民間団体等が一体となって情報を発信するイベント「東京ウィメンズプラザフォーラム」。
3年ぶりの開催となる今年、しあわせなみだが企画を実施します。
アメリカの鉱山で起きた、性暴力を巡る裁判を取り上げたドキュメンタリー映画「スタンドアップ」上映、ならびにトークセッションを通じて、法務省で進んでいる、刑法性犯罪改正の現状と課題を、一緒に考えましょう。
ぜひお越しください!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

24475296_s.jpg
[11/5:東京]刑法性犯罪をUpdate!映画上映会
【お申し込みはこちら】

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


☆日時
2022年11月5日(土)13:30-16:30

☆場所
東京ウィメンズプラザ ホール
*JR・東急東横線・京王井の頭線・東京メトロ副都心線渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分
*東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線表参道駅 B2出口から徒歩7分
【地図はこちらです】

☆内容
映画「スタンドアップ」上映ならびにトークセッション

☆映画「スタンドアップ
hagp59340_j1_c5f06347.JPEG
コピーライトマーク 2005 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

夫の暴力に耐えかね、子どもとともに故郷に戻って来たジョージーは、友人の勧めもあり、父と同じ鉱山で働くことに。
そんな彼女を待っていたのは、同僚からの嫌がらせや、卑猥な言動だった。
闘うことを決意したジョージ―とともにスタンドアップしたのは・・・。
1984年に全米で初となる集団訴訟を起こし、勝訴を勝ち取った、実話に基づくドキュメンタリー。


☆トークセッション登壇者(五十音順)

photokatsube.jpg
勝部元気(かつべ・げんき)さん
文筆家・社会事業家。
社会問題分析をテーマに執筆活動を展開。現代日本社会の構造的歪みと、人々の抱える生きづらさの要因や偏見を言語化することを得意としている。
連載…朝日新聞社『論座』等。著書…『恋愛氷河期』(扶桑社)
社会事業家として、ソーシャルアクション支援のプラットフォーム「Social-Activist.com」の運営や、ジェンダー平等社会にふさわしい男性のあり方を普及・推進するプロジェクト「#MenWithWomen」を主催。
1983年東京都生まれ。早稲田大学社会科学部卒。所有する資格数は71個。趣味は山登り。登った山の数は約2100座。

photosugiura.png
*杉浦ひとみ(すぎうら・ひとみ)さん
弁護士。東京アドヴォカシー法律事務所副所長。
1956年生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。1999年弁護士会登録。東京弁護士会人権擁護委員会副委員長。日弁連人権擁護委員会副委員長。軍隊を捨てた国「コスタリカに学ぶ会」事務局長。
いじめ問題や少年事件、犯罪被害者問題に取り組む市民派弁護士として活躍。子ども、障害者、犯罪被害者、女性など社会的弱者の人権分野に重きを置いた訴訟を数多く手掛けている。

☆定員
100名
*新型コロナウイルス感染防止対策のため、会場定員の半数で開催します

☆参加費
500円
*当日会場にてお支払いください。
*釣銭のないようご協力をお願いいたします。

☆ユニバーサル情報
*映画は音声は英語、字幕は日本語です。
*トークセッションには手話通訳者を配置いたします。
*ホールには車いす用スペースならびにトイレがございます。

☆参加にあたってのお願い
*映画「スタンドアップ」には、性暴力の場面が出てきます。心のメンテナンスに不安のある方は、参加をお控えください。
*新型コロナウイルス感染防止のため、無理のない範囲でマスクの着用にご協力ください。体調不良の方は、参加をお控えください。
*本イベントは東京ウィメンズプラザにて実施いたします。オンライン開催ではなく、配信もございません。

☆申込
【こちらからお申込みください】

==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【Instagram】
【twitter】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2022年06月10日

刑法性犯罪をUpdate!院内集会開催!


36537309_1845019515557624_3274840678332366848_n.jpg
【「障がいを知りうる立場に乗じた性犯罪」創設を求めるオンライン署名】

==============

ソーシャル・ジャスティス基金助成事業「刑法Updateプロジェクト」院内集会を開催しました。


850d84ca44026d4f6fe32c04697d7616.jpg
6/7Vol.2関係性を開催しました。

16220246812641.jpg
まず北仲千里さん(全国女性シェルターネット共同代表)からは「配偶者間における性犯罪」をテーマに、配偶者間における性被害のほとんどが、警察に犯罪として届け出られない現状を踏まえ、現在法制審議会で議論されている改正案への具体的な提案をいただきました。

16220246892922.jpg
続いて内田絵梨さん(特定非営利活動法人法人ぱっぷす)からは、「若年層を懐柔(グルーミング)する性犯罪」をテーマに、加害者がどのように被害者に接近していくかを、「グルーミング加害調査」の事例を通じて丁寧に解説していただき、法規制の必要性をお話いただきました。

16220247172366.jpg
そして中野宏美(NPO法人しあわせなみだ理事長)からは、「”障がいを知りうる”関係性につけ込む性犯罪」をテーマに、障がいがあることが性暴力を経験するリスクにつながる可能性を指摘、「好かれなければ生きていかれない」関係性を「恋愛」にすり替えられ、刑法性犯罪では問えない現状をお伝えしました。

国会議員2名にご参加いただきました(五十音順)。
山本左近衆議院議員
横沢高徳参議院議員


IMG_1335.jpg
6/9にはVol.3同意を開催しました。

16232107386021.jpg
まず周藤由美子さん(性暴力禁止法をつくろうネットワーク共同代表)からは「同意を求めない性犯罪」をテーマに、現在法務省で実施されている法制審議会のたたき台への懸念、ならびに刑法改正市民プロジェクトからの要望書をご紹介いただきました。
性被害当事者真野あやみさんからのご発言もありました。

16232107449994.jpg
続いて島岡まなさん(大阪大学副学長)からは、「同意のない性犯罪とは」をテーマに、性犯罪の本質が同意のない性行為であること、海外の動向を踏まえた、法制審議会刑事法部会の課題と、背景にあるアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)について、解説いただきました。

16232107677833.jpg
そして中野宏美(NPO法人しあわせなみだ理事長)からは、「同意・不同意の意志を示すことが困難な人々への性犯罪」をテーマに、障がいのある人は、意志の示し方が、障がいのない人とは異なり、それが司法上の不利益につながっている可能性を指摘、加害者がそこにつけ込む現状ををお伝えしました。

井出庸生衆議院議員
にご参加いただきました。


法制審議会開催中に、国会議員、省庁関係者にもご参加いただき、刑法性犯罪改正の声を、皆様とともに共有できましたことを、大変心強く思っております。

またお会いできる日を楽しみにしております。


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【Instagram】
【twitter】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2022年05月10日

<申込終了>[5/19から全3回:東京]刑法性犯罪をUpdate!院内集会


※おかげさまで本イベントは満席となりましたため、申し込みを終了いたします※

IMG_1231.jpg
しあわせなみだでは、「障がいを知りうる立場に乗じた性犯罪」創設に向け、議員訪問や啓発活動を実施してきました。
2022年度はソーシャル・ジャスティス基金の助成をいただき、「刑法Updateプロジェクト」を展開。「職業的地位」「関係性」「同意」という切り口から、性犯罪の現状を考え、改正の必要性を届ける集会を開催します。ぜひお越しください!


┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

┏ 刑法性犯罪をUpdate!院内集会
<申込終了>[Vol.1「職業的地位」のご案内はこちら]
<申込終了>[Vol.2「関係性」のご案内はこちら]
<申込終了>[Vol.3「同意」のご案内はこちら]

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏


性暴力は、心身を深く傷つけ、長期に渡り、社会的・経済的困難が継続することが、 明らかになっています。
現在法務省では、刑法性犯罪の見直しを検討する審議会が、開催されています。
この集会では、「Social Justice」という視点から、刑法性犯罪を捉えなおし、複数の切り口から議論を深めます。
よりよい社会を形成するために、私たち市民と、議員、官僚が、この集会に、ともに「参加」し、ともに「考え」、一緒に後押しする場を生み出しましょう。

【日時】
<申込終了>[Vol.1]5月19日(木)16:00−17:00 衆議院第一議員会館 地下1階 第2会議室
<申込終了>[Vol.2]6月7日(火)16:00−17:00 衆議院第一議員会館 地下1階 第3会議室
<申込終了>[Vol.3]6月9日(木)16:00−17:00 衆議院第一議員会館 地下1階 第2会議室

【会場】
東京都千代田区永田町一丁目7番1号
国会議事堂前駅(東京メトロ丸ノ内線、千代田線)1番出口直結
永田町駅(東京メトロ有楽町線、半蔵門線、南北線)1番出口直結
[地図はこちらです]


【テーマならびに登壇者】
<申込終了>[Vol.1]
▼「職業的地位に乗じた性犯罪」
伊藤和子さん(国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ 事務局長)
▼「教員による性犯罪」
石田郁子さん(教員の性暴力防止に取り組む
▼「障がいを知りうる職業に乗じた性犯罪」
中野宏美(NPO法人しあわせなみだ理事長)

<申込終了>[Vol.2]
▼「配偶者間における性犯罪」
北仲千里さん(NPO法人全国女性シェルターネット
▼「若年層を懐柔(グルーミング)する性犯罪」
内田絵梨さん(特定非営利活動法人ぱっぷす
▼「障がいを知りうる関係性に乗じた性犯罪」
中野宏美(NPO法人しあわせなみだ 理事長)

<申込終了>[Vol.3]
▼「同意を求めない性犯罪」
周藤由美子さん(性暴力禁止法を作ろうネットワーク 共同代表)
▼「同意のない性犯罪とは」
島岡まなさん(大阪大学副学長・法学研究科教授
▼「同意・不同意の意志を示すことが困難な人々への性犯罪」
中野宏美(NPO法人しあわせなみだ 理事長)

【定員】
60名

【参加費】
無料

【バリアフリー情報】
全回とも手話通訳士を設置します
議員会館内のバリアフリー情報はこちらです

【新型コロナウイルス感染対策に伴うお願い】
入館時に体温測定がございます
会場内では、無理のない範囲で、マスクの着用にご協力ください
体調不良の方の参加はお控えください


【主催団体】
NPO 法人しあわせなみだ 
性暴力撲滅に向けた啓発活動を手掛けています。

【連携団体】(登壇順)
認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ
NPO 法人全国女性シェルターネット
性暴力禁止法を作ろうネットワーク

本事業はソーシャル・ジャスティス基金(SJF)連携プロジェクト助成にて実施いたします


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【Instagram】
【twitter】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

2022年04月22日

【4/26:オンライン】デジタル性暴力の現状と刑法改正


IMG_1250.png
【「パターナリズムが暴力に変わる時〜職業的地位に乗じた性犯罪〜」見逃し配信】
*5/15まで1か月限定配信です
*全体で60分です

==============


220426image.png
しあわせなみだが参加する刑法改正市民プロジェクトが、オンラインイベントを開催します。
ぜひご参加ください。


╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋

[4/26:オンライン]デジタル性暴力の現状と刑法改正
【詳細ならびにお申し込みはこちら】

╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋


今回の配信イベントでは、進められている法制審議会についてご紹介し、デジタル性暴力の現状と刑法改正について共有していきます。

現代の生活基盤になっているSNSなどのデジタル世界。

この世界の中で、取り込まれ、性被害にあい、深い傷を負い生きていかなくてはいけなくなった子どもたち若者たちが多くいます。

現状の刑法は、このデジタル世界に対応することができているのでしょうか?
どのような改正が必要なのでしょうか。

MCにたかまつななさんをお迎えして、デジタル性暴力に取り組むNPO法人ぱっぷすからの報告から考えていきます。


■日時
4月26日(火)19:00-20:30

■登壇者
NPO法人ぱっぷす:内田絵梨さん/加藤夏樹さん
弁護士:中山純子さん
MC:たかまつななさん

■参加費
1アカウント500円
*応援代込み1,000円のチケットも発売!
*この度いただきました参加費は、刑法性犯罪改正への活動などに大切に使わせていただきます。

■申し込み
Peatixからお申込みください。
【詳細はこちらです】

*当日ログインしていただくURLは、後日、お申し込みいただいたみなさまにご連絡いたします。
*オンラインウェビナーで配信しますが、イベント後に無料Youtube配信予定となります。ご了解いただきますようにお願いします。

*お支払いにあたってのご注意点について
・基本的にキャンセル対応をしませんのでご了解ください。
・クレジットカードでのお申込みは、4月25日12時まで
・コンビニ / ATM でのお支払いは、4月24日まで
・コンビニ / ATM でのお支払いの場合、システム上の反映が4月25日17時までにされなかったときは、参加用のURLが送信されませんので、ご了承ください。お早目のお支払いをお願いいたします。

■主催
刑法改正市民プロジェクト
刑法性犯罪関連の情報共有・実態把握を踏まえて活動する市民団体の集まりです。


==============

本ブログは毎週火・金更新!

【ウェブサイト】 
【facebook】
【Instagram】
【twitter】
【メールニュース「Tear's Letter」】

【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】