
【1/28:オンライン】「すべての人が幸せに過ごせる社会のために〜性暴力ゼロを目指して〜」
==============

しあわせなみだには、性暴力の研究をされている方から、調査や研究への協力依頼をいただくことがあります。
【岩田千亜紀さん「障害のある性暴力被害者へのICTを活用した相談支援」(p.3-4)】
【菊池悦子さん「発達障害者への性暴力調査から見えてくる『男らしさ』『女らしさ』」】
今回は、チューリッヒ大学の日本研究所で学ぶ、フサリ・キアラさんの研究に、協力する機会をいただきました。
フサリさんは、日本における性暴力をなくす運動を研究しています。
「この20年ぐらいで日本の状況はどう変わってきたか」「これから何が変わるべきなのか」「社会を変えるため何が必要か」などについて、日本社会での性暴力に関する理解や認識がどのように変化しているかを、活動する側の立場から考えていきたいとのことで、インタビュー依頼がありました。
インタビューでは、しあわせなみだの事業、障がい児者への性暴力への取り組み、刑法性犯罪改正に向けた連携等、様々な視点から質問をいただき、私たちも、団体の活動を振り返る、貴重な機会となりました。
未来を担う研究者や学生の皆さんが、性暴力撲滅に関心を持つことは、とても大切であると考えています。
今後もこうした場を作れるよう、情報を発信してまいります。
==============
本ブログは毎週火・金更新!
【ウェブサイト】
【facebook】
【Instagram】
【twitter】
【メールニュース「Tear's Letter」】
【リボンドネーションによるご寄付はこちら】
【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】
【しあわせなみだ:活動の最新記事】