• もっと見る

2019年04月12日

自民党性暴力議連が“障がい者への性暴力”に関する勉強会を開催



36537309_1845019515557624_3274840678332366848_n.jpg
【『なぜ障がい者が性暴力を経験しているの?〜刑法に「性犯罪被害者としての障がい者」の概念を盛り込みたい〜』オンライン署名実施中】

==============


現在自民党には「性暴力のない社会の実現を目指す議員連盟」が設立されています。
その中に昨年から「障がい者に対する性暴力問題を考えるPT(プロジェクトチーム)」が立ち上がっており、これまでに2回勉強会が開催されました。

45508331_298480414209165_2845419183674490880_n.jpg
[第1回の様子はこちら]
[第2回の様子はこちら]


56764668_2228109990771436_5868111261295706112_n.jpg
4月10日、第3回が開かれ、障がい児者への性犯罪事件を担当した弁護士2名が登壇しました。

56696951_612206875912376_494883552232472576_n.jpg
向かって左から、
★議連会長赤澤亮正衆議院議員
★障がい者PTリーダー宮路拓馬衆議院議員
杉浦ひとみ弁護士
寺町東子弁護士・社会福祉士
上川陽子衆議院議員
です。
登壇した2人の弁護士の話を通じて、現行刑法が、障がい児者への性犯罪裁判を行う上で、様々な課題があることが、改めて明らかになりました。


56730656_2782000492123249_2634281112548933632_n.jpg
会には6名の国会議員、30名を超える省庁関係者、約10名のメディア関係者が参加しました。

参加された国会議員の皆様から、ご質問もいただきました。

56957750_2253746718176163_523136684624183296_n.jpg
阿部俊子衆議院議員

56500773_610655359432679_1488084693503967232_n.jpg
井野俊郎衆議院議員(向かって左)
長峯誠参議院議員

この課題への関心の高さを、あらためて実感することができました。


今後も多くの人と現状を共有し、刑法に「性犯罪被害者としての障がい児者」の概念が盛り込まれるよう、働きかけてまいります。


==============

本ブログは毎週火・金更新!
【性暴力に関する最新情報をお届けするメールニュース「Tear's Letter」毎週配信!】
【しあわせなみだウェブサイトはこちら】 

【クレジットによるご寄付はこちら】
【書籍・DVD・ゲームによるご支援はこちら】

posted by 中野宏美 at 05:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 障がい児者への性暴力
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック