
【2/9:東京】SHE検定(Sexual Health Education)リリースイベント
====================
理事長中野が1日目のシンポジウムに登壇いたします。
ぜひお越しください。

[パンフレットはこちらです]
※申込締切は過ぎておりますが、追加申込を受け付けています
☆日時
平成30年 1月28日(日)・1月29日(月)
※中野の登壇は28日です
☆テーマ
児童福祉施設における 性暴力・性支配・性虐待
☆会場
国立オリンピック記念青少年総合センター
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
小田急線参宮橋駅から徒歩7分
東京メトロ千代田線代々木公園駅4番出口から徒歩10分
[地図はこちらです]
☆参加費
2日間参加:12,000円 いずれか1日参加:7,000円
情報交換会:5,000円(希望者)
☆定員
150名(先着順)
☆申込
必要事項を記載の上、FAXまたはEメールにてお申し 込みください。
↓必要事項(詳細はパンフレットをご覧ください)
「氏名 (ふりがな)」「所属」「 職種・職名」「参加書送付先住所(所属先か自宅かを記載)」電話番号」「Eメールアドレス 」「希望分科会(各回第2希望まで記載)」「 参加希望日」「情報交換会 参加 ・ 不参加(参加には別途5,000円がかかります)」
申込先:京成トラベルサービス株式会社 千葉支店 (担当:金澤)
FAX:043-297-2122
Eメール:chiba-event@keiseitravel.co.jp
☆プログラム
【1日目】平成30年1月28日(日)10:00〜18:00
9:00受付開始
9:45〜10:00 開会
10:00〜12:00 基調講演「子どもの発達と性」
講師 滝川一廣氏
13:00〜16:00 シンポジウム『性に関わる子どもの生きずらさをめぐって』
シンポジスト:遊間千秋氏(千葉県警察少年センター)、藤原志帆子氏(NPO法人ライトハウス代表) 、山口修平氏(児童養護施設一宮学園)、中野宏美(NPO法人しあわせなみだ)
コーディネーター 杉浦ひとみ(東京アドヴォカシー法律事務所 弁護士)
16:15〜17:15 講座1「会の活動を通して」
講師 小木曽宏(児童養護施設房総双葉学園・性教育研究会会長)
17:15〜18:30 講座2「子どもの背景」
講師 山口修平(児童養護施設 一宮学園)
19:00〜20:30 情報交換会(希望者)
【2日目】平成30年1月29日(月) 9:00〜17:30
8:30開場・受付開始(2日目のみ参加の方)
9:00〜12:00 分科会1
【A】児童福祉施設における性教育
講師 足立泰代氏(性教育ファシリテーター)
【B】性的加害行動を抱える子どもへのアプローチ
講師 相澤林太郎(国立武蔵野学院)、小柳紘介氏(国立きぬがわ学院) 、三枝将史氏(埼玉県越谷児童相談所) 、 田口謙作氏(千葉県君津児童相談所)
【C】児童福祉施設での性教育実践〜生教育と生活場面での実践〜
講師 性教育研究会事務局
13:00〜14:30 分科会2
【A】ライトハウスの活動から見えた『性的搾取の現状とその対策』
講師 坂本新氏(NPO法人ライトハウス事務局長)
【B】LGBTを理解する〜当事者の抱える困難とは〜
講師 藤めぐみ氏(レインボーフォスターケア代表理事)
【C】DV〜もう被害者では、いられない、私の人生は、私のもの〜
講師 橋本明子氏(リアライズYOKOHAMA)
14:45〜15:45 講座3「子どもと法律〜性について」
講師 杉浦ひとみ(東京アドヴォカシー法律事務所 弁護士)
15:45〜16:45 講座4「性と生教育」
講師 小林千夏(うえだみなみ乳児院)
17:00〜17:30 全体会
☆主催
性教育研究会
性教育研究会は、児童福祉施設における性的問題への対応と防止策として性教育を考えるために発足し2009年より活動しています
====================
本ブログは毎週火・金更新!
【性暴力に関する最新情報をお届けするメールニュース「Tear's Letter」毎週配信!】
【しあわせなみだウェブサイトはこちら】
【しあわせなみだ:活動の最新記事】