• もっと見る
« 川並地区 | Main | 和合地区»
中川地区社協 歳末友愛訪問 〜子供も一緒にメリークリスマス〜 [2019年12月22日(Sun)]
 歳末助け合い運動の一環として、大垣市内20地区社協でひとり暮らし高齢者等へ慰問品をお届けする“歳末友愛訪問事業”が行われています。中川地区社協では、19自治会それぞれが工夫を凝らして、ひとり暮らし高齢者等のご自宅に訪問し、交流を深めていますぴかぴか(新しい)

IMG_5349.jpg
↑子供も一緒にサンタの衣装で訪問「メリークリスマス」

 今回おじゃまさせていただいた自治会では、民生児童委員さん、自治会長さん、福祉推進委員さんの三者と子供会さん、かがやきクラブさんも一緒に訪問活動をしています。中川地区社協からのランタンなどの慰問品以外にも自治会で作成した“しめ縄”などもお届けしています。子供たちはサンタに変身し、訪問活動に出発ですわーい(嬉しい顔)

IMG_5408.jpg
↑短い時間ですが、交流を深めることができました

 「メリークリスマス」「お身体に気を付けお元気にお過ごしください」と、可愛らしいサンタ姿の子供たちが訪問先の方に声をかけます。「ありがとうねぇ」「子供たちから元気をもらいました」とみなさん嬉しそうにお話をされ、短い時間ではありますが、交流を深めることができました。肌寒い日ではありましたが、子供たちの笑顔で心も温まり、地域の絆が一段と深まった一日となりましたるんるん(田中映)


 
 
中川地区 ひとり暮らし高齢者を囲む会 [2019年11月29日(Fri)]
 中川地区センターにてひとり暮らし高齢者の方とボランティアさんが交流、会食を行う“ひとり暮らし高齢者を囲む会”が盛大に開催されました。会場に入ると、「今回初めて参加します」「この会は楽しいわよ」と各テーブルでみなさん楽しそうにお話をしていましたぴかぴか(新しい)

IMG_4424.jpg
↑手作り人形の可愛らしい腹話術

 堀川地区社協会長さんの挨拶では「健康寿命を延ばす為にも役割を持つことが大切ですので、サロンや自治会の行事に出来る限り参加してください」とお話がありましたかわいい

IMG_4490.jpg
↑大垣玉すだれで会場は大いに盛り上がりました

 今回はアトラクションとして腹話術や手品、大垣玉すだれを鑑賞しました。何もない新聞紙から次々と布やカラーテープが飛び出す手品では、大きな歓声が響いていました。また大垣玉すだれでは、大垣城や多良峡などの大垣の観光名所が登場し、会場と一体となり大きな拍手が沸き起こりましたひらめき

IMG_4495.jpg
↑四季彩豊かなお手製弁当

 余興を楽しんだ後は会食のスタート。前日からボランティアさんが心を込めて準備し、季節の食材をふんだんに使った料理にみなさん心も笑顔も弾んでいました。「来年も参加できるのを楽しみしています」「また会いましょうね」と参加された方は笑顔で会場を後にしていましたわーい(嬉しい顔)(田中映)
中川地区社協 令和元年度第2回三者合同研修会 [2019年10月05日(Sat)]
 中川ふれあいセンターにて、今年度2回目の三者合同研修会が開催され、自治会長さん、民生児童委員さん、福祉推進委員さん、自治会役員さん等多くの方が参加されました。またその後は各自治会の支え合い活動コーディネーターさんも交えて中川支え合いの会の研修会も行われましたexclamation×2

IMG_1541.jpg

 8月25日に中川小学校で行われた大垣市総合防災訓練で実施した災害ボランティアセンターの設置訓練の中での情報把握訓練を、福祉推進委員さんに協力いただきました。そこで今回の協力いただいた訓練の報告や災害ボランティアセンターの役割について説明しました。大きな災害になればなるほど、公的支援は得にくくなります。まずは、見守りやサロンの充実をはかり、地域の中で助け合える体制づくりを連携して進めてまいりますひらめき

 次にふれあいいきいきサロンの研修として、「認知症を知って、みんなで予防」と題して、認知症への理解を深めるとともに、サロンでできる認知症予防の体操や出前講座について認知症初期集中支援チームから話を聞きました目

IMG_1544.jpg

 後半は支え合いの会の研修として、市内で一番最初に支え合い活動を開始したすのまた支え愛の会の廣Pさんより、活動内容やその効果や課題についてわかりやすくお話をいただきました。その後に今後配布予定のチラシや流れについて説明し、支援会員の方から支え合い活動についての質問やご意見をいただきました。困った時に「助けて」と言える地域を目指して、中川地区では今後も支え合い活動を推進していきますぴかぴか(新しい)(田中映)

この研修会は赤い羽根共同募金配分金にて実施しています2012_H24_04.jpg
中川地区社協 福祉大会が開催されました [2019年09月08日(Sun)]
 中川ふれあいセンターにて中川地区社協福祉大会が開催され、子どもから高齢者までたくさんの方が参加されました。福祉大会の表彰式では、長年に渡り地域福祉活動に尽力された3名の方に中川地区社協の堀川会長さんより感謝状の授与がありましたぴかぴか(新しい)

IMG_1314.jpg
↑3名の方が表彰されました

 中川地区社協を構成する団体の活動発表では、「中川地区民生委員児童委員協議会」「中川ふれあいセンター」「楽田町北自治会」が日頃の取り組みや活動について発表を行いました。
 「普段どんな活動をしているのかよくわかりました」「隣近所の助け合いなどできる範囲で自分たちも取り組んでいきたい」など、発表を通じて中川地区のスローガンの“安全・安心でだれもが暮らしやすい地域づくり”について理解を深めることができましたわーい(嬉しい顔)

IMG_1339.jpg
↑3つの団体による活動発表

 その後は中川小学校と星和中学校による手話や合唱発表があり、会場からは大きな拍手が送られていました。最後は岐阜協立大学生によるビンゴゲームが行われ、会場は大いに盛り上がりました。表彰や発表を通じて、地域福祉への理解が深まる大会となりましたexclamation×2(田中映)

中川地区 大垣市総合防災訓練が開催されました [2019年08月25日(Sun)]
 中川小学校にて令和元年度大垣市総合防災訓練が開催されました。天候も心配されましたが、雨も上がり、訓練日和となりました。早朝より各自治会ごとに避難所である中川小学校への避難参集訓練がスタート。避難受付後には、初期消火や救出搬送訓練、煙体験や地震体験車などを体験されましたexclamation×2

 関係機関も応急救護や給水訓練、倒壊物撤去等の訓練を実施される中で、大垣市社会福祉協議会において、災害ボランティアセンターの開設・運営訓練を行いました手(パー)

IMG_2868.jpg
↑災害対策本部から要請を受けて災害ボランティアセンターを立ち上げました

 今回の訓練では、福祉推進委員さんの協力を得て、災害救援の必要がある依頼内容を災害ボランティアセンターに報告していただきましたぴかぴか(新しい)

IMG_2876.jpg
↑福祉推進委員さんに報告をいただきました

 災害ボランティアセンターでは報告を受けて、依頼内容に応じて地図情報を記入し、依頼内容の取りまとめを行いましたわーい(嬉しい顔)

IMG_2878.jpg
↑依頼内容に応じて地図情報を記入しました

 今後も災害時にも強いまちづくりに向けて、地域の方と一緒に訓練に取り組んでまいります手(グー)(田中映)


ひらめき災害ボランティアセンターとはひらめき…近年多発する災害時に、「ボランティアをしてほしい人(被災者など)」と「ボランティアをしたい人」をつなぐ機能を持つセンターのことです。被災地でのニーズ把握やボランティアの受け入れや調整、活動の取りまとめを行います。過去には東日本大震災や西日本豪雨災害などでも設置され、多くのボランティアさんが貴重な力として復興を支えてきました。大垣市社協では2012年の上石津地区時山土砂災害の際に災害ボランティアセンターの設置を行いました。
中川地区 第25回青少年育成関係団体交流会 〜子供も大人も安全・安心で暮らしやすい地域づくり〜 [2019年06月01日(Sat)]
 中川ふれあいセンターにて、今年で25回目を迎える青少年育成関係団体交流会が開催されました。この会は、自治会役員、民生児童委員、福祉推進委員、子ども会関係者やPTA、見守りEye関係者や小中学校の教諭が一同に集まり、自治会ごとに子どもから高齢者まで安全・安心に暮らせる地域づくりについての話し合いを行いますexclamation×2

IMG_0969.jpg
↑各町内ごとに話し合いを行いました

 今回は「町内行事やサロンなどの三世代交流事業について」「各町内の子ども会の現状と課題及び今後のあり方について」をテーマに話し合いを行いました。各自治会では、社会教育推進委員さんの司会のもと、交流事業の課題や解決方法について活発に意見交換が行われましたわーい(嬉しい顔)

IMG_0977.jpg
↑4町内が最後に発表しました

 最後に代表町内として4つの自治会が話し合いの結果について報告を行いました。「町内広報誌を活用し行事の案内や報告をしています」「交流事業を通じて顔の見える関係をつくることが大切」「子どもの見守りを行うことが高齢者の見守りにもつながります」など様々な意見をいただきました。またその中で、ある自治会は子どもの見守りを行う人にはオレンジの反射リストバンドをつけ、子どもにも見守り隊だとすぐにわかるように工夫を凝らしており、今後は地域全体に広げていきたいとのお話もありましたひらめき

IMG_3248.jpg
↑見守り隊の証“オレンジリストバンド”

 今回の話し合った結果をもとに、7月6日のミニ集会や小中合同子ども会で話題し、共有化と具体化を図り、中川地区社協のメインテーマである「安全・安心で誰もが暮らしやすい地域づくり」を推進していきます手(パー)(田中映)

 演劇お知らせ演劇
 6月9日に開催しますふれあいのまちづくり推進大会にて中川地区社協が「子どもから高齢者まで顔の見える地域づくり」について活動報告を行い、この青少年育成関係団体交流会についても報告の中でお話がありますので、ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加くださいぴかぴか(新しい)


 
中川地区 中野町東ふれあいいきいきサロンにおじゃましました [2019年05月14日(Tue)]
 中野町公民館にて中野町東ふれあいいきいきサロンが開催されました。最初は毎回恒例のラジオ体操で身体を動かします。「少し身体を動かすとポカポカしてくるね」とみなさん楽しそうに体操をしてみえましたぴかぴか(新しい)

IMG_0927.jpg
↑外でラジオ体操

 今回は笑いをテーマに、昭和から平成にかけて活躍した五代目円楽さんを中心とした笑点のDVDを楽しみました。「やっぱり円楽さんと6人の掛け合いが面白いね」とみなさん、お隣さんのことも忘れて大いに笑って大喜利を楽しみましたわーい(嬉しい顔)

IMG_0929.jpg
↑笑点のDVDを楽しみました

 大垣市社協では、ふれあいいきいきサロンで、みなさんで楽しんでいただけるよう、サロングッズの貸出を行っています。笑点のDVDなど今年度新たに追加したグッズもありますので、お気軽にご相談くださいグッド(上向き矢印)(田中映)
中川地区社協 第1回三者合同研修会 〜顔の見える関係づくり〜 [2019年05月11日(Sat)]
 中川ふれあいセンターにて今年度1回目の中川地区社協三者合同研修会が開催され、自治会長、民生児童委員、福祉推進委員など約100名が参加し、開催されましたexclamation×2

IMG_2872.jpg
↑マップを使って見守り対象者の確認

 中川地区では毎年第1回目の研修会でひとり暮らし高齢者や高齢者世帯など、地域でネットワークを組み見守りをしている方の情報交換を、各自治会ごとに行っています。この情報交換では、見守りが必要な方や見守りを行う方を地図で色分けしたマップも活用しています。「○○さんは最近どう」「いつもサロンに参加されますよ」など新たに気になる方の情報共有や見守り方法の検討、災害時の避難経路の確認等を行い、地域の中で顔の見える関係づくりを行いましたぴかぴか(新しい)

IMG_2894.jpg
↑地域で支え合える体制づくりを推進していきます

 研修会の後は、昨年から組織化検討委員会で検討を進めてきました、ちょっとした困り事を抱えた方を地域で支え合う仕組みづくりについて、10月からの活動開始に向けて、中川地区支え合いの会の発足式も行われました。今後は支援者の募集を行い、地域での広報活動を実施していきます演劇(田中映)
中川地区 第4回支え合い活動組織化検討委員会 〜地域で支え合う仕組みづくり〜 [2019年04月25日(Thu)]
 安全・安心でだれもが暮らしやすい地域づくりを推進する為、中川地区では、ちょっとした困り事を抱えた方を“地域で支え合う仕組みづくり”について、平成29年からアンケート調査や講座を開催しています。この会は各自治会からコーディネーターが集まり、仕組みづくりの為のてびきや規約、様式等について協議を進めていますひらめき

IMG_0836.jpg
↑検討委員会の様子

 検討委員会の中では、利用会員の範囲や支援者募集方法やチラシ内容等について様々な意見が出されました手(パー)
 中川地区では6月以降に支援者募集のチラシを配布し、まずは支え合う体制づくりの第一歩を踏み出す予定ですexclamation×2(田中映)
中川地区 福祉推進委員総会及び研修会 [2019年04月20日(Sat)]
 中川ふれあいセンターにて中川地区福祉推進委員連絡会総会が開催されました。最初に中川地区社協会長の堀川会長より挨拶をいただき、「安全・安心でだれもが暮らしやすい地域づくりに向けて一緒に取り組んで行きましょう」とお話をいただきましたぴかぴか(新しい)

IMG_0814.jpg
↑研修会の様子

 総会に入る前に、福祉推進委員の役割について研修を行いました。見守り活動やふれあいいきいきサロン、食事サービス事業などについて説明を行いました。中川地区では各種事業の充実を図りながら“地域で支え合える仕組みづくり”の推進に取り組んで行きます手(グー)

 次に総会として事業報告や事業計画について中川地区福祉推進委員連絡会長の早野会長よりお話があり、最後に5つのブロックに分かれて、ブロック長の選出や福祉推進委員活動の確認を行いましたるんるん(田中映)
| 次へ