• もっと見る
« 市社協行事 | Main | 興文地区»
おやじさんの料理教室(後期)が修了しました! [2017年12月15日(Fri)]

9月から4回に渡り開催させていただいた料理教室も、本日
最終日を迎えましたexclamation
ご参加いただいたみなさまぴかぴか(新しい)
料理教室はいかがでしたかexclamation&question
ご自身の健康について、食生活について…
振り返っていただくことはできましたかexclamation&question

今回は、おやじさんたちからいただいた感想を少しご紹介しますひらめき
「この教室で学んだことを家庭の中に取り入れ、楽しい
食卓にしていきたい」
「1回と思い参加したが、妻の仕事が大変だということが
よくわかった」
「栄養価(特に塩分量)を見て料理を作るようになった」
「健康寿命を伸ばすため、減塩に気をつけてたんぱく質を摂る
ようにしたい」
などといった嬉しいお言葉をたくさんいただきましたわーい(嬉しい顔)揺れるハート

健康的な生活を送るためには、“食事”というものは欠かせませんダッシュ(走り出すさま)
いつまでも元気で過ごすために、ご自身でできることから少し
ずつ取り入れていっていただけたらと思いますかわいい
ご参加いただき、ありがとうございましたるんるん(伊藤)

↓教室最終日の様子晴れ
IMG_4257.JPG

IMG_4259.JPG

IMG_4267.JPG

IMG_4273.JPG



ペアレントトレーニング講座D [2017年11月16日(Thu)]
養老山にかかる時雨れ雲の切れ間から
少し青空がのぞいています リゾート

テキストP21〜22
◎子どもの気になるところ(課題)を発表

・連絡帳が書けない日がある
・朝、起きてくれない 時計
・ごはんと呼んでも来ない
・連絡袋を忘れてくる
・トイレで遊んでしまう
・三角食べをしてくれない   など

☆“集中力がない”、“切り替えが下手”ではなく
 より具体的に課題を設定しましょう
子どもと一緒に課題を見つけましょう 
 コミュニケーション能力アップにつながります
条件をつけながら課題にチャレンジ 
 ごはんを食べたらテレビを観ても決定

DSCF4119.JPG
↑ 講義をする岡田先生

◎目標を達成するための工夫とはひらめき

・できた日には、シールを貼ります
・目立つ色の袋を準備します
・ランドセルに注意事項を書いたメモを貼ります
・スケジュール表を作成します など

◎課題は、お子さんにとって適正でしょうかふらふら

・聴覚過敏、視覚過敏、口呼吸の子、体幹の弱い子
 色覚異常のお子さんなど配慮が必要なお子さんではありませんか
・お子さんの発達に見合った課題でしょうかexclamation&question
 
◎お子さんといっしょに課題をクリアしましょう
 決して、親の言うことを聞かせるのでありませんよ
 ホメホメ大作を決行しましょうるんるん


〜次回の講座の予告〜
 宿題:テキストP25〜P26を記入しましょう
 平成29年12月14日(木) 9時30分〜11時30分
 総合福祉会館4階 研修室
 最終回になりますのでぜひご出席ください 渡部 猫
 
おやじさんの料理教室【後期3日目】を開催しました! [2017年11月14日(Tue)]

3日目の講義は『日本型食生活』についてひらめき
日本型食生活とは、ごはんを主食として魚・肉・野菜・乳製品など
多様な副菜などを組み合わせた食生活のこと
で、農林水産省も
推奨しているものですexclamationおやじさんたちはチェックリストを用い
ながら、普段の食生活を振り返りました目バランスよく食べられる
ことがごはんを中心とした食事の良いところるんるん
日頃から少しずつ実践できるといいですねぴかぴか(新しい)

調理実習では、秋らしくさつまいもを使った煮物や小松菜の和え
物など計4品を作りました晴れ
「小松菜を上手く絞れなかった…」
「調味料の量り方がよくわからなかった…」
というおやじさんもみえ
ましたが、失敗は成功のもとexclamation×2
今日のことを次に活かしていってくださいねかわいい

IMG_3707a.jpg

IMG_3702a.jpg

IMG_3710a.jpg

↑皆さん熱心に取り組まれましたわーい(嬉しい顔)

次回12月15日は、後期最後の教室ですクリスマス(伊藤)

IMG_3722.JPG
↑本日のメニューるんるん
おやじさんの料理教室【後期2日目】を開催しました! [2017年10月31日(Tue)]

今日は10月31日るんるん
★☆Happy Halloween(((▼w▼)))☆★
…ということでexclamation
今回のメニューには「かぼちゃの蒸しパン」が登場グッド(上向き矢印)
皮でかわいく顔を作って飾り付けますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
おやじさんたちは、「孫に作ってあげたら喜ぶかなぁ」「何年かぶりに
蒸しパン食べた」
ととても楽しそうに話されていましたかわいい

↓粉をふるって入れて…
IMG_3387.JPG

↓しっかりと混ぜ合わせますダッシュ(走り出すさま)
IMG_3380.JPG

↓皮で目と口を作ったら…どんな顔ができるかなぴかぴか(新しい)
IMG_3401.JPG

また、秋らしくりんごや鮭を使った料理に「旬のものを使ったものは
やっぱり美味しいね」
とおやじさんたちかわいいご家族にも是非食べていただ
いてくださいねるんるん(伊藤)

IMG_3404.JPG
↑秋らしいメニューの完成です晴れ

※この事業は、共同募金の配分金で実施しています。

災害ボランティア養成講座を開催しました [2017年09月23日(Sat)]

 大垣市社会福祉協議会では、災害時に地域で防災リーダーとなっていただける人材を育成するため「災害ボランティア養成講座」を開催しています。
 平成29年度は60名近い参加者に受講いただき開催しました。
 災害の備えや知っておくべきことなどを講座形式で聴講したり、
IMG_1059.JPG

 グループにわかれ、災害図上訓練を実施しました。
IMG_1071.JPG

 講座は3回にわけて実施し、参加された皆さんは1回1回を真剣に集中して受講いただけました。有事の際の心強く頼もしい存在です。皆さんお疲れ様でした。

aikibou1この事業は、赤い羽根共同募金配分金を受けて実施しました


おやじさんの料理教室後期スタート!! [2017年09月19日(Tue)]

おやじさんの料理教室後期がスタートしましたるんるん

今期の教室には、定員いっぱいの20人の方にお申込みいただきましたグッド(上向き矢印)

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)かわいい

後期は、初参加の方が7人exclamation

「家族に『お父さんの料理が食べてみたい』と言われてひらめき
という方や

「自分の健康のことを考えてみようと思いましたわーい(嬉しい顔)
という方など、

おやじさんたちの様々な思いをお話してくださいました手(チョキ)

DSCF3978.JPG
↑調味料の使い方を教わりますひらめき

DSCF3976.JPG
↑盛り付けのポイントは…目

調理実習を終えたおやじさんたちは「ついていくのが精一杯だったふらふら

「あっという間に終わってしまって…あせあせ(飛び散る汗)
などとちょっぴり

お疲れ気味のご様子でしたが、「初めはみんなそんな感じぴかぴか(新しい)これから

徐々に慣れていきましょうね」
と食改の会長さん晴れ

少しずつ、できることを増やしていけたらいいですねかわいい(伊藤)

DSCF3992.JPG
↑本日のメニューるんるん

すくすく子育てサポーター養成講座@ [2017年09月07日(Thu)]
鈴虫を飼い始めました
庭のコオロギと演奏をしていますカラオケ
涼しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか

ファミリーサポートセンターでは、お子さんの預かりや
送迎をしてくださる方を募集しています演劇

よそのお子さんを預かるなんて…。心配
そんな方にぴったりな講座を開講しました目

1、大垣市の子育て支援制度の現状 子育て支援課 神田さん
・子育てハンドブック“水都っ子”を子育て中の親子さんに
 配布しています
・保育園の各サービスや一時預かり、子育て支援センターなど
 子育て日本一を目指す大垣市の子育て制度を知りました本

2、ファミリーサポートセンターの説明
・子育てに困っている人「利用会員」
・子育てのお手伝いをしたい人「サポート会員」
☆会員登録をしておくと⇒センターから預かりの依頼があります
 条件が合えば⇒預かり成立です
 預かり終了後⇒利用料金のやり取りをします
有償ボランティアを理解することが長続きするコツですひらめき

3、子どもの理解に役立つ心理学 大垣女子短期大学 茂木先生
・子どもの発達には段階があります
 →定型発達を覚えましょう 個人差があることも肝に銘じてね
・1歳児 顔の表情が分かります
 →おもちゃの後片付けをしましたわーい(嬉しい顔) にこにこ顔で 
  おもちゃを投げましたちっ(怒った顔) 怖い顔をしましょう
預かりの前に予習をしておくと安心です

DSCF3939.JPG
↑ 茂木先生によるジュースの実験
※細いコップと太いコップで同じ量のジュースを注いだときの子どもの反応実験!子どもは高さを重視するようです。

〜お昼休み〜

4、手作りおもちゃをつくろう! NPO大垣レクリエーション協会 北村さん
 @ ぷにゅぷにゅを作りましょう
  ・風船の中に小麦粉を入れます
  ・直径5センチ位になればOK
  ・油性ペンで顔を描くと出来上がり

DSCF3944.JPG
↑ 北村先生の小麦粉を入れる指導の様子

 A 動物のかくれんぼを作りましょう
  ・厚紙を折ります
  ・油性ペンで好きな動物を描きます
  ・歌を歌いながら“パンダさんでておいで”パッと開きます猫
 B 新聞紙であそぼう
  ・風船を膨らまします
  ・新聞紙を細く折ります(幅7センチくらい)
  ・風船に新聞紙を巻きテープで貼ります
  ・同じものを作り、十字にします
  ・風船ボールになりました
 C カメハメハ大王になろう
  ・新聞紙で帽子を作ります
  ・新聞紙で剣を作ります
  ・アッという間にカメハメハ大王になりましたぴかぴか(新しい)

DSCF3968.JPG
↑ おもちゃ作りを楽しむ受講生さん

 ☆預かりで退屈したお子さんと一緒に遊べるといいですねるんるん

知らなかったことを覚えることの楽しさ
うろ覚えだったことを再確認することで自信に

次回、9月21日(木)10時〜15時 福祉会館4階
☆緊急な事故への対処法などAEDの実習もあります
 2回目からでも受講できますので、お越しください (渡部)  

 
 
 
おやじさんの料理教室前期教室が修了しました! [2017年08月22日(Tue)]

おやじさんの料理教室(前期)が今回で最終日となりましたわーい(嬉しい顔)

包丁を初めて使われる方もみえた1回目。

おやじさん同士、調理をしながらの会話も増えた2回目。

料理にも少し慣れた3回目。

みんなで食事をすることの楽しさを改めて感じた4回目。

この料理教室を通して「奥さんの大変さが少し分かった」「身体の

ことを考えた食事をするようになった」「みんなで食事をすること

の楽しさを感じられた」
と様々なことを学ばれたおやじさんたち…かわいい

これからも、ご自身の身体と向き合っていただきながら、健康的な

食生活を意識していただけたらと思いまするんるん(伊藤)

DSCF3921.JPG
↑盛り付けに工夫を凝らすおやじさんたち

DSCF3913.JPG
↑とても楽しそうに参加されていました晴れ


おやじさんの料理教室 前期3日目! [2017年07月18日(Tue)]

おやじさんの料理教室 前期3日目を開催しましたわーい(嬉しい顔)

今回の講義は「ロコモティブシンドローム」についてのお話ぴかぴか(新しい)ロコモ

ティブシンドロームとは、加齢などによって運動機能が低下してしまい、

日常動作が困難になってしまうことです。こういった状態を防ぐために

は、日頃から食生活に気をつけることはもちろん、筋力をつけることも

大切でするんるん・・・と、いうことでexclamationexclamation

ロコモティブシンドロームトレーニング(ロコトレ)にチャレンジダッシュ(走り出すさま)

まずは片脚立ちかわいい

IMG_0983.JPG
↑片脚交互に1分間時計

続いて、スクワットかわいい

IMG_0985.JPG
↑足を曲げすぎないことがポイントですひらめき

「毎日無理せず続けることが大切ですよわーい(嬉しい顔)と、栄養士さんから教えて

いただきました晴れいつまでも元気で過ごすために、少しずつ続けていけ

るといいですね揺れるハート

調理実習では「ごはん」「トマトソースかけあじのムニエル」「にんじん

しりしり」「茄子とししとうの焼き浸し」
を作りましたグッド(上向き矢印)

にんじんやたまねぎの千切りにちょっぴり苦戦する様子のおやじさんふらふら

IMG_0990.JPG
↑たまねぎの千切り中ダッシュ(走り出すさま)

それでも、みんなで協力してとっても美味しく出来上がりましたるんるん

IMG_1009.JPG
↑美味しくできましたわーい(嬉しい顔)

今回は、残念ながら魚の三枚おろしができませんでしたが、もし機会

があればぜひお家でトライしてみてくださいねexclamation(伊藤)
ペアレントトレーニング講座@ [2017年07月13日(Thu)]
犬山城の天守閣にあったしゃちほこが全壊 
名古屋方面では、豪雨だったようです雷雨
不安定な空模様 皆さまいかがお過ごしでしょうか

今年もペアレントトレーニング講座 始まりました揺れるハート
7月〜12月 臨床発達心理士 岡田宏子先生
先輩ママ:林さん、坂井さん、杉原さん
講師陣の先生方にご指導いただきます

うちの子 発達障がいかしら
不安 子どもを叱る 言うこと聞かない イライラむかっ(怒り)
悩みを抱えた受講生さん
16人のママ 1人のパパが参加されましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

DSCF3898.JPG
↑岡田先生の講義の様子

どんなことをやるのかなexclamation&question

忘れっぽい 動き回る → 特性
歯みがきをする 服を着替える → 行動
☆生まれ持った特性は、変えられないが
 行動は、工夫次第で変えられますひらめき

◎ 子どもの行動を変化させましょう
 そのために…ペアレントトレーニングでばっちり勉強本

子どもの行動を観察する前に
 自分のよいところを見つけます
 例:早起きする ご飯を作る
  え〜つ これってよいところかなわーい(嬉しい顔)
 自分のわるいところを見つけます
 例:後片付けが遅い 掃除を手抜きする
  子どもに注意できないわふらふら

DSCF3902.JPG
↑ 自分のよいところを話す受講生さん
 
岡田先生からひとこと
 できないお母さんは、とってもすてきです
 できない子どもの気持ちが分かるからです
 子どもを変えるには、ほめることが大切目ぴかぴか(新しい)

☆ほめるポイント
  参 加 → その場にいた
  活 動 → みんなといっしょにやる
  成 果 → できたね

◎ 成果ばかりを求めていませんか
  参加することが大切 例:幼稚園に泣きながらでも行けたね
 ほめほめ大作成 開始しましょう黒ハート

次回の宿題
 テキストP4 家族をほめよう 
 家族をほめて びっくりさせましょう
 次回、皆さんの報告を聞かせてください耳

8月10日(木)9時30分 第2研修室です
 夏風邪に気を付けてexclamation お待ちしております (渡部)猫