週間予定
[2023年12月27日(Wed)]
![]() |
週間予定
〜心がつながる地域をめざして〜
地域自殺対策強化事業を行っています。
【令和5年度10月の実施状況】
基幹包括支援センターいずみさの では 地域自殺対策強化事業を行っています。 ![]() ゲートキーパー養成講座 社会福祉協議会登録ボランティア向けの講座を行いました。 受講者は20名でした。 ![]() ゲートキーパー養成研修 市職員や関係機関職員を対象に研修会を行いました。 受講者は26名でした。 ※ゲートキーパーとは・・・ 「命の番人」という意味で、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。 Posted by 泉佐野市社協 at 13:30 | 基幹包括支援センターいずみさの | この記事のURL
週間予定
週間予定
〜心がつながる地域をめざして〜
地域自殺対策強化事業を行っています。
【令和5年度9月の実施状況】
基幹包括支援センターいずみさの では 地域自殺対策強化事業を行っています。 ![]() パネル展「一人で悩まず相談を」 イオンモール日根野 であいの広場において、悩みや不安を抱える人が相談できる窓口をパネルで紹介しました。また、経済的な心配ごとや不安のある人を対象に個別相談も行いました。パネル展は延べ250人が立ち寄りました。 ![]() ゲートキーパー養成講座 泉佐野在住、・在勤の人を対象に養成講座を行いました。 38名の受講者がありました。 Posted by 泉佐野市社協 at 14:38 | 基幹包括支援センターいずみさの | この記事のURL
歳末たすけあい運動が始まりました
今年も共同募金運動の歳末たすけあい運動が始まりました。
「つながり ささえあう みんなの地域づくり」をスローガンに、地域の誰もが安心してあたたかいお正月を迎えることができるよう、地域の各団体の協力のもと、地域のさまざまな福祉活動を実施しています。 コロナ禍や物価高騰等により、生活困窮や社会的孤立の課題は、ここ数年で複雑化・深刻化しています。 この社会課題に向き合うべく、地域歳末たすけあい運動を通じ、様々な取り組みをします。 ![]() 泉佐野の地域歳末たすけあい運動のシンボルとして「立春大吉餅」があります。 今は亡き平岡仙照さん(泉佐野市土丸水呑地蔵)が、生活に困っている人たちに少しでも正月らしい正月を迎えることができるようにとの願いで贈られたのが始まりで、やがてその善意が市内の歳末たすけあい運動へと発展しました。 この想いをつなぐべく、今年も「立春大吉餅」を水呑地蔵にお供えさせていただきました。 ぜひ先人より続くたすけあいのこころに想いを馳せていただき、地域歳末たすけあい運動にご協力をお願いします。 |
![]() |