第6回 中学生・乳児ふれあい交流事業 [2011年07月29日(Fri)]
平成23年7月28日(木)9時より社会福祉センター3階で「第6回中学生・乳児ふれあい交流事業」を開催しました。この事業は、民生委員児童委員協議会(子育て部会)が中心となり、社協、保健センター、児童福祉課と共催で開催しています。
9時から中学生がやってきて、民生委員児童委員さんがお出迎え。その後、助産師さん、保健師さんから「生命の大切さ」「赤ちゃんとの交流時の注意点」等のお話を聞き、赤ちゃんの心音や産声を聴いたり、妊婦体験をしました。 ![]() その後、10時30分から保護者と乳児の方が来られて、中学生との交流が始まりました。 まず、保育所の先生が手遊びや歌などふれあい遊びをしてくださいました。 ![]() 民生委員さんの指導のもと、みんなで赤ちゃんのおもちゃ(ペットボトルのがらがら)作りをしました。 ![]() 中学生は、保護者の方から、育児の楽しさ、大変さなどいろいろなお話を聞かせていただきました。 ![]() ![]() 最後に、中学生・保護者の方にアンケートをとって、お土産をわたして終了となりました。 保護者の方からは、「このような機会はなかなかないので、とても良いと思う」中学生からは、「育児は大変だと思った。でも、育てていく上で得られるものは大きいんだと思った」といった感想が寄せられました。 参加者は、中学生が18名、親子が10組、民生委員児童委員が30名、長南中学校から上本先生と、校長先生が来てくださいました。 (Y.A) |
Posted by
泉佐野市社協
at 08:45 | 民生委員児童委員協議会 | この記事のURL