• もっと見る
<< 2013年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
目がきらきらの2年生[2013年07月23日(Tue)]
少し前になりますが、夏休み直前の小学校で風呂敷の授業をしました。
国語の教科書にのっているので、それを体験したいとのこと。

2年生だったので、どのぐらいできるかな、と不安だったのですが、みんなの「やりたい」気持ちがが強くて、予想以上にいろいろ体験してもらうことができました。

真結びのほどき方を格好良く決めたときの歓声と、くいいるように見つめてくれる反応もやっぱりこの年齢ならでは。
こちらもついついがんばってしまいます。

今回は教える側も「出前授業デビュー」の二人と一緒にいきました。
それぞれ実際の場面で、子どもたちを目の前にすると思うことがいろいろあったようです。

うまくできた時の子どもの表情が印象的だった
予想よりも風呂敷を使ったことある子が多かった
ハンカチを取り出して「これでもできるよ」と見せにきてくれたのが嬉しかった

こういう嬉しい体験を励みに、授業をする方もがんばってブラッシュアップしてゆきます。

次回は8/6に地域の指導者研修会、8/19に放課後教室の活動で1〜3年生の予定です。

Posted by せんり at 18:02 | 授業・講座の報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

5年生はよく見てますね[2013年06月11日(Tue)]
先日おうかがいした小学校の先生が、体験用の風呂敷を返却に来られたときに感想をもってきてくださいました。
1人1人の言葉がいつもうれしいものですが、どういう部分が印象に残るのか、というのは人それぞれですね。

ちょっと駆け足かな、と思いながら唐草模様の話などもしたのですが、印象が強かったのか、感想用紙を緑で塗って、余白に唐草の模様をたくさん描いてくれた子もいました。
今までも唐草の模様をちょっと描いてくれた子はいましたが、ここまでど〜んと書いてくれたのは、よっぽど印象に残ったのでしょうか。

よく見て、聞いていてくれたんだな、といつにもまして嬉しく、そして気が引き締まる思いがしました。

お母さんに包み方を教えてあげたら風呂敷を4枚も買ってくれた、という子もいました。

これにもびっくり。
どの子も家に帰ってから話したり、実演してくれている様子なのも嬉しかったです。

Posted by せんり at 17:24 | 授業・講座の報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

3年生の感想をいただきました[2013年05月20日(Mon)]
3月におうかがいした小学校の先生が感想をまとめた冊子を送ってくださいました。
子どもたちが、私たちへのお手紙を書くような感じで、感想を綴ってくれています。

家でやってみたよ、と言う子も何人もいましたし、お母さんに教えて、と言われたという子もありました。
家にもちゃんと成果を持って帰ってくれている様子がよく分かって嬉しくなりました。

感想とあわせて写真も配置した冊子を作ってくださった先生にも感謝!です。

Posted by せんり at 14:58 | 授業・講座の報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

5年生の総合学習で[2013年05月16日(Thu)]
火曜日に5年生の総合学習の授業に行ってきました。
日本の文化を学び、それに続いて世界の文化を学んでゆくという年間計画なのだそうです。

真結びはちょっと難しいと感じる子もいたようですが、楽しみながらチャレンジしてくれました。
真結びを「シュッ」とほどけた時の笑顔がとてもいい笑顔でした。

教室に手元を画面に映し出せる装置を用意していただいたので、後ろの方の子にもちゃんと見えたのかな、と思います。
それでもやはり画面を介するとちょっと調子が狂うような気もします。
慣れの問題かもしれませんが。

風呂敷をもってきている子もいました。
「おじいちゃんがもらってきたんだよ」と嬉しそうに話してくれました。

風呂敷はどこで買えますか?という質問もありましたし、みんなまたやってみようと思ってくれたようでした。

Posted by せんり at 15:31 | 授業・講座の報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

新学期、新年度[2013年05月01日(Wed)]
新学期、新年度は問い合わせが続きます・・・と書き始めて、ふと気づくともう5月なんですね。

4月はみなさん、年度の計画をたてられるようで何件かお問い合せがありました。

小学校(3年生)の授業で風呂敷を、というお問い合せ・申込
公民館の講座で風呂敷を
地域の活動で風呂敷を
児童館の活動で、イグルー(模型)を活用して、文化祭につなげたい

などなど。

みなさん、このブログを見て・・・と言ってくださいます。
ちゃんと更新していかないといけないですね。
最近、ちょっとさぼり気味でしたので、気を入れ直していきます!

Posted by せんり at 10:41 | 問い合わせ・申込み | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

3年生の昔の道具[2013年03月11日(Mon)]
3月2日に風呂敷の出前授業に行ってきました。
小学校三年生の「総合的な学習の時間ー昔のくらし」での授業でした。

風呂敷を使ったことがあるか尋ねるとたくさんの手があがり、
中には「着物の入った箱を包んだ」と身近に使っている生徒さんもいました。

風呂敷バッグのアレンジや使い方をこちらで教えるのではなく、自分で発見する生徒さんがたくさんいました。
スイカ包みにペットボトル包みを付けたり、風呂敷バッグをリュックみたいに持ったりと工夫をして、自分流の使い方を発見している様子がうれしかったです。
また、友達どうしで教えあっている姿も見られました。


授業が終わってからも思い出してやってみたり、
「家に風呂敷あるかなぁ」「買ってもらおう」などと生徒さん同士で話していたと先生からお聞きしました。
この授業からまた風呂敷の輪が広がればいいなぁと思いました。

Posted by せんり at 12:25 | 授業・講座の報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

土曜日の授業[2013年02月06日(Wed)]
3月2日(土)に小学校で風呂敷の出前授業に行くことになりました。
土曜日の授業開始を前に、学校の方でもいろいろと試行錯誤しているようです。
かたちはさまざまですが、今までも放課後教室などで土曜日などにおうかがいしてきました。
土曜日にもこどもたちの活動の場を、というニーズはやはりあるのですね。
現場の先生方は大変だと思いますが、それぞれの地域にあわせて、それぞれのやり方ができてゆくといいな、と思います。

Posted by せんり at 10:13 | 問い合わせ・申込み | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

幼稚園での出前授業[2013年01月31日(Thu)]
幼稚園の子育て支援講座の時間に出前授業でいってきました。

初めは緊張の面持ちだったお母さん達も、やっぱりお決まりの風呂敷手品で緊張も緩み、終始和やかな雰囲気の中で体験を進めることができました。

最近は便利な物が増え、子ども達の中には結ぶという行為自体が難しく、結べない子どもも多くなってきています。
基本の結び方の真結びと、それを応用した真結び手品を使って、是非家庭でも、“結ぶ”ことを積極的に教えてもらえたらなぁと思います。

終わってからも、沢山の方が質問に来て下さり、充実した講座になりました。
写真は、ネパールの包み布のお話の時にモデルをつとめてくれた可愛い女の子です。(T)


IMG_0089.jpg

Posted by せんり at 14:08 | 授業・講座の報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

問い合わせなど[2013年01月25日(Fri)]
週末に200人規模の親子を対象としたイベントを控えているので、なんだかバタバタしています。
申込も順調に伸び、準備もなんとか目処がたちました。

来月末に公民館の職員の方を対象とした研修で話をしてもらいたい、というお申込がありました。
プログラムを体験するのとあわせて、私たちの活動やプログラムの企画についてもコメントを、とのこと。

来週の木曜日は幼稚園のPTAの方を対象にした風呂敷講座もあります。

先日は千葉県の中学校の美術の先生から、風呂敷の授業についてお尋ねもありました。
このブログを見てくださったようです。

「継続は力なり」ですね。

Posted by せんり at 12:58 | 問い合わせ・申込み | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

放課後教室の研修で[2012年11月21日(Wed)]
19日(月)は、放課後教室の指導者研修で「めでたい紋様大集合」のテーマで、お話と体験をしていただきました。
私にとっては、風呂敷に関わったことから広がったテーマでしたが、日本に伝わるさまざまな紋様のデザインとしての美しさ、そして、そこにこめられた人々の思い・願いを知るきっかけになれば良いな、という思いで考えたプログラムです。

体験としては、紋きり遊びです。
開くと思いもよらないかたちがあらわれる嬉しさもあり、大人もじつは切るのにちょっと時間がかかったりもします。
予想よりも時間が必要でしたが、みなさん、自分のところでこどもたちとやるには・・・という視点でいろいろと考え、アイディア交換などもなさっていました。

最後に、日本以外の国では、また違った視点で「めでたい」と感じられる模様やものがあること、逆に世界各地で同じように「ありがたい」と考えられてきたものなど、日本から世界へと視野を広げてゆく楽しさをお伝えしてきました。

大人の方を対象にお話すると、子どもたち相手の時と違ってどうも緊張してしまうのですが、メモをとりながら聞いてくださる方もあり、やっぱり行って良かったな、と思います。

Posted by せんり at 16:47 | 授業・講座の報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ

プロフィール

せんりさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/senri-k/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/senri-k/index2_0.xml