• もっと見る

ブーメランを作ってとばそう!ワークシート [2011年04月20日(Wed)]
ブーメランを作ってとばそう!ワークシート が公開されました。

ペーパークラフトの組立式のブーメランのワークシート。厚紙に印刷すれば切り取ってそのまま組立可能。オーストラリア先住民の砂絵モチーフのよみときも。狩猟などをしながら暮らしてきた彼らの生活、世界にふれる。



成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
ワタリガラスの仮面を作ろうワークシート [2011年04月20日(Wed)]
ワタリガラスの仮面を作ろうワークシート が公開されました。

北米先住民に伝わるワタリガラスの神話などを学ぶ。厚紙で作成し、色を塗って切り取るなどして組み立てるワークシート。



成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
世界の文化で遊んで学ぼう!出前授業プログラム 2010 活動報告 [2011年04月20日(Wed)]
世界の文化で遊んで学ぼう!出前授業プログラム 2010 活動報告 が公開されました。

子どもたちが、世界のさまざまな文化や生活をとおして動植物や自然とのつきあい方の多様性について考えたり、生活環境にあわせて工夫して生きてきた先人の知恵を学ぶことを目的に開発した出前授業プログラムの実施報告書。
プログラム内容(指導案)も掲載しています。



成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
海洋堂製作「太陽の塔」フィギュア販売中 [2010年09月22日(Wed)]
1970年、日本だけではなく全世界何億もの人々が目に焼き付けた日本万国博覧会の象徴。
世界の芸術家、岡本太郎氏による巨大なアートピース。
40年の月日を経て、あの太陽の塔が1/350スケールの精密モデルで蘇る!
(C)Taro Okamoto
■原型製作:木下隆志
■サイズ:本体 高220×横210mm、ディスプレイ台 直径130mm
■使用素材:PVC/ABS/金メッキ
■彩色済み組立完成品[現物の1/350]
■ソフトビニール製・箱入り
■企画・制作:株式会社海洋堂

国立民族学博物館ミュージアム・ショップにて販売中。ネット通販はこちら
ウドロ in 駅ビルシネマ(京都) [2010年07月13日(Tue)]
今年10月23日に、大阪・万博記念公園にておこなう「みんなで音を奏でて、ひとつのアートをつくろう。1000人で音楽をする日。」と題する催しの広報プレイベントとして、7月18日にJR京都駅ビルにてデモンストレーション演奏をおこないます。

ウドロ in 駅ビルシネマ
日時 7月18日(日) 13:40〜14:30
会場 JR京都駅ビル7階 東広場 北ピロティ
参加費無料
http://www.kyoto-station-building.co.jp/cinema/event.html

10月のイベントに関する詳細は、次のHPをご参照ください。
http://www.1000ongaku.com/
風呂敷を活用した出前授業活動報告2007年度 [2010年07月01日(Thu)]
風呂敷を活用した出前授業活動報告2007年度 が公開されました。

近隣の学校、PTA,生涯学習講座等でおこなった風呂敷を活用した出前授業の2007年度の活動報告です。





成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
風呂敷を活用した出前授業活動報告2008年度 [2010年07月01日(Thu)]
風呂敷を活用した出前授業活動報告2008年度 が公開されました。

2008年度に、近隣の学校、PTA,生涯学習講座としておこなった風呂敷の出前授業活動報告です。





成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
究極のエコ住宅?!雪の家、イグルーのひみつ [2010年06月07日(Mon)]
8/1(日)、8(日)に、カナダ先住民の伝統的なくらしから、環境に配慮した生活について考えるための催しを企画しています。




「氷の国のくらし、樹の国のおまつり」
厳しい自然環境のなかで、身の回りの物を上手につかって暮らしてきたカナダ先住民の伝統的な文化を、子どもたちと楽しく体験しながら学ぶ催しです。
詳しくはhttp://www.senri-f.or.jp/potolach/をご覧ください。

8/1(日)
雪の家、イグルーは、雪や氷でつくられています。
その模型(子どもサイズ)を組み立てて、氷の積み方のおもしろさなどを体験します。
また、イグルーは小さな石ランプひとつが暖房器具でした。
どうしてそんなことができるのか?
石ランプや衣服なども実際にお見せします。

それからイヌイットの人たちのけん玉作りにもチャレンジ!
どんな素材でできているのでしょうか。ちょっとオドロキの材料でできています。

暑い夏の日に、ちょっとひんやりした時間を過ごしませんか?

8/8(日)
カナダ先住民のおまつり、ポトラッチを真似したお祭りも開催します。
わらべ歌であそんだり、イヌイットの人たちもあそぶあやとりやなわとびも。
ワタリガラスのお面を作り、かぶって参加しましょう!

<お問い合わせ、お申込>
(財)千里文化財団まで
TEL06-6877-8893(平日9:00〜17:00)
FAX06-6878-3716
potolach@senri-f.or.jp
1000人で音楽をする日。 [2010年04月23日(Fri)]
万博公園賑わい創出支援事業
みんなで音を奏でて、ひとつのアートをつくろう
1000人で音楽をする日。
〜みんなでつくる大演奏会プロジェクト始動!
Music by 1000 players

詳細:http://www.senri-f.or.jp/udlot_udlot/

●演奏会「1000人で音楽をする日。」
6回のワークショップを経ておこなう1000人での大演奏会。ホセ・マセダ作曲「ウドゥロッ・ウドゥロッ」ほか、誰も聴いたこともないスケールで万博公演に新しい音を響かせます。
開 催 日 時: 2010年10月23日(土)13:00〜[予定]
場   所: 万博記念公園 自然文化園「お祭り広場」
参 加 費: 無料
演   目: 「ウドゥロッ・ウドゥロッ」(作曲:ホセ・マセダ, 1975年)


●ワークショップ「1000人で音楽をする日。」
竹や木を使った楽器づくりと演目の練習をおこなう月1回のワークショップ。30人からスタートして、最終的には1000人を目指します。年齢、性別、国籍、楽器経験の有無などいっさい不問。ご家族、お友達お誘い合せの上ぜひご参加ください。
開 催 日: 2010年 5月15日(土)、 6月12日(土)、 7月11日(日)、
    8月22日(日)、 9月11日(土)、10月11日(月・祝)
時   間: 14:00〜16:00
集 合 場 所: 国立民族学博物館 特別展示館 地下ピロティ
 ※ただし、10/11は万博記念公園 自然文化園「お祭り広場」
参 加 費: 無料
風呂敷を活用した出前授業プログラム2009年度 [2010年04月23日(Fri)]
風呂敷を活用した出前授業プログラム2009年度 が公開されました。

2009年度の活動報告です。
後半は、学校の授業などで活用してもらえるように、風呂敷をつかった授業の組み立て例や、風呂敷の使い方(子どもたちに人気のあるもの)、風呂敷に関する豆知識などをまとめた資料集にしました。
是非、ご活用ください。

感想などもいただけると嬉しいです。



成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
| 次へ