• もっと見る
<< 2020年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
山歩きの魅力を探る:富さん登山 [2017年11月13日(Mon)]
10月19日(木)に予定していた「富山(とみさん)登山」は、10月の天候不順のため実施が延び延びとなり、やっとこの日11月13日(月)に実施できました。日本山岳会千葉支部長の三木 雄三先生と、「道の駅富良里とみやま」に9:50集合し、レクチャー後出発です。
出発前の元気な姿
DSCN5702b.jpg
これから登る富さんを左に見つつ登山道に向かいます。富さんは、2つの峰からなる双耳峰で、右が南峰、左が北峰です。まず、南峰に向かいそこから北峰に行き昼食です。
DSCN5705a.jpg
登山道に入り、沢山ある竹杖を借りここから登ります
DSCN5707a.jpg
休憩タイム。三木先生と登山についてや、途中の木や草、花の名などを話しながらの道中
DSCN5710a.jpg
少し疲れてきたようです
DSCN5712a.jpg
北峰の頂上、349.5m(南峰は342m)
DSCN5728b.jpg
「十一州一覧台」という展望台、この周囲一帯は「県立富山自然公園」
DSCN5729a.jpg
帰りのルートは、「南総里見八犬伝」の舞台となったことから、中腹にある伏姫と八房が住んでいたとされる「伏姫籠窟」という洞穴を見学し帰路につきました
DSCN5734b.jpg
元気に帰ってきました

Posted by 千葉シニア自然大学 at 00:00
この記事のURL
https://blog.canpan.info/senior/archive/71
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

千葉自然学校 千葉シニア自然大学さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/senior/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/senior/index2_0.xml