南房総、鴨川研修旅行 [2020年01月31日(Fri)]
例年、秋に実施していたシニア自然大学本科の研修旅行ですが、昨年秋の台風のため1月に延期して行いました。 ![]() 最初の訪問先は南房総市平久里。伊予ヶ岳や富山を眺め、スイセンが咲く中を散策し、古民家「ろくすけ」へ。地元の食材を生かしたお昼をいただきました。 ![]() 日本酪農発祥の地「酪農のさと」を見学し、大山千枚田へ。 ![]() 大山千枚田では、大山千枚田保存会の方から「棚田オーナー」などの活動についてお話を伺いました。きれいに広がる棚田の風景ですが、保存されている裏には知恵と工夫があることを知りました。 ![]() ![]() 夜には宿泊先の内浦山県民の森で、天体望遠鏡づくりと冬の星座観察をしました。金星、月に続き、南には冬の星座、オリオン星雲、頭上にはすばる星、北には北極星、カシオペア座、北斗七星が見え、素晴らしい星空でした。 ![]() 二日目。日蓮宗大本山清澄寺では、旭が森、宝物殿を見学しました。 ![]() 鴨川郷土資料館では、学芸員の案内で「波の伊八」に関する展示を中心に見学しました。 ![]() 道の駅オーシャンパークで食事・買い物の後、大山不動尊へ。不動堂では伊八作の飛龍と地龍、2体の龍が出迎えてくれました。お堂の前には長狭平野が広がっていました。 盛りだくさんの日程でしたが、天候にも恵まれ8期生の親睦もさらに深まった研修旅行でした。 |
【R01講座報告の最新記事】
Posted by
千葉シニア自然大学
at 00:00