• もっと見る
中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-5) [2011年08月17日(Wed)]
中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-5) が公開されました。

中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-5)



成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
Posted by 日本船舶技術研究協会 at 11:27 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-4) [2011年08月17日(Wed)]
中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-4) が公開されました。

中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-4)



成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
Posted by 日本船舶技術研究協会 at 11:26 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-3) [2011年08月17日(Wed)]
中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-3) が公開されました。

中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-3)



成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
Posted by 日本船舶技術研究協会 at 11:24 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-2) [2011年08月17日(Wed)]
中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-2) が公開されました。

中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-2)



成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
Posted by 日本船舶技術研究協会 at 11:21 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-1) [2011年08月17日(Wed)]
中国におけるプレジャーボート市場動向に関する調査報告書(本文-1) が公開されました。

(データ容量により、本文を5分割、添付資料を4分割にして掲載)

【はじめに】
 中国船舶工業年鑑によれば、2009年末時点における中国におけるプレジャーボート製造工場は全国に364社を数え、その多くは、江蘇省、上海市、福建省、遼寧省、浙江省、広東省、山東省に集中しており、その内、15%は外国からの技術を導入してOEMでボート生産をしています。また、税関統計によれば、2009年の中国舟艇の輸出は177万隻、輸出額は1.7億米ドル、輸入は1,100隻、輸入額は3,950万米ドルとなりました。
 他方、中国経済は1978年から始まった改革開放政策の30年の期間限定平均9.8%の高成長を遂げ、世界金融危機の影響下の2009年においても国内総生産(GDP)伸び率8.7%と高い経済成長率を維持し、2010年3月の中国全国人民代表大会では消費の底上げを図る等外需型から内需型にあらゆる産業構造を変換する「経済発展パターンの転換」を打ち出しました。
 そのような中、都市部を中心に急速に増加する富裕層をターゲットとした中国マリンレジャー産業も日々発展しており、既にアメリカやヨーロッパなどの主要なボートやヨットメーカーは、新しい需要開拓のために中国への販売戦略を展開し始めています。造船、自動車、携帯電話などの分野に見られたように中国における市場拡大速度はGDPの伸び率を遙かに上回るものであり、プレジャーボート市場においても近い将来、早期に投資を行った企業を急速な拡大及びメーカー間の競争が予測されています。
 そこで本報告書では、発展が見込まれる中国プレジャーボート市場動向について取り纏めました。本報告書が皆様のお役に立つことが出来れば幸いです。

ジェトロ・上海センター舶用機械部
部長 重入義治

【目次】
1.中国プレジャーボート市場の概況
2.中国プレジャーボート関連政策
2.1 行政機構の概要
2.2 国家や主要地域の政策
3.中国舟艇業者(メーカー、販売店、マリーナ等)の状況
4.マリーナ等の整備状況、今後の整備計画
5.まとめ:プレジャーボート市場の今後の見通し
添付資料
(1) 2009-2010中国プレジャーボート産業報告
(2) プレジャーボート安全管理実施意見の通知
(3) 大連漁業船舶検験局の2008-2012年漁船省エネ・排出削減計画要綱
(4) 山東省漁業船舶検験局のFRP漁船産業の現状と発展見通し
(5) 沿海小型船舶法定検査技術規則
(6) 内陸河川小型船舶法定検査技術規則
(7) 国務院44号文章「海南国際レジャーアイランド建設推進に関する若干の意見
(8) 国務院41号文章「レジャー産業発展加速に関する意見」
(9) 船舶生産企業生産条件基本要求及び評価方法(CB)
(10) 中国のボートビルダーリスト
(11)中国の船外機メーカーリスト
(12)中国のマリーナリスト



成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
Posted by 日本船舶技術研究協会 at 11:19 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
中国造船企業の事業概況 2010年 [2011年08月16日(Tue)]
中国造船企業の事業概況 2010年 が公開されました。

【はじめに】
 中国工業・情報化部によれば、2010年、中国の新造船竣工量は6,560万DWTで前年比54.6%増加した。また、新造船受注量は7,523万DWTで前年比1.9倍となり、手持ち工事量は2010年末時点で1.959億DWTとなり2009年末比で4.1%増加した。
 2010年、上海外高橋造船有限公司の新造船竣工量は700万DWTを突破し、大連船舶重工集団の新造船竣工量は580万DWTを超え、江蘇新時代造船股イ分有限公司、江蘇熔盛重工有限公司の新造船竣工量はいずれも300万DWTを超えた。世界新造船竣工量のトップ5に中国造船企業2社が入り、7社が世界新造船竣工量トップ20に入った。中国において新造船竣工量が100万DWTを超える企業は19社に達し、2009年から8社も増えた。また、全国トップ20社の造船企業の合計新造船竣工量は4,434万DWTで、全国総量の67.6%に当たり生産集中度も年々高まっている。
 他方、多くの専門家が、2011年は国際経済、中国国内経済の成長は緩慢になり、船舶市場ニーズが大幅に拡大することは難しいと見ている。
 このような状況において中国造船産業の将来を見極める上で造船企業の現状を正確に把握することは極めて重要となっております。
 本調査では、昨年度に引き続き中国造船企業の概況を調査し、各種データを整理し取り纏めることとしました。
 本報告書が関係各位のお役に立てば幸いです。

ジェトロ上海センター 舶用機械部長
重入義治

【目次】
1 上海外高橋造船有限公司
2 大連船舶重工集団有限公司
3 江蘇新時代造船有限公司
4 滬東中華造船(集団)有限公司
5 上海江南長興造船有限責任公司
6 常石集団(舟山)造船有限公司
7 江蘇揚子江船廠有限公司
8 渤海船舶重工有限責任公司
9 広州広船国際股イ分有限公司
10 南通中遠川崎船舶工程有限公司
11 上海船廠船舶有限公司
12 中船澄西船舶修造有限公司




成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
Posted by 日本船舶技術研究協会 at 14:28 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
中国舶用工業技術力実態調査-4 [2011年08月16日(Tue)]
中国舶用工業技術力実態調査-4 が公開されました。

中国舶用工業技術力実態調査-4



成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
Posted by 日本船舶技術研究協会 at 14:24 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
中国舶用工業技術力実態調査-3 [2011年08月16日(Tue)]
中国舶用工業技術力実態調査-3 が公開されました。

中国舶用工業技術力実態調査-3



成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
Posted by 日本船舶技術研究協会 at 14:22 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
中国舶用工業技術力実態調査-2 [2011年08月16日(Tue)]
中国舶用工業技術力実態調査-2 が公開されました。

中国舶用工業技術力実態調査-2



成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
Posted by 日本船舶技術研究協会 at 14:21 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
中国舶用工業技術力実態調査-1 [2011年08月16日(Tue)]
中国舶用工業技術力実態調査-1 が公開されました。

(データ容量により、4分割で掲載)

【はじめに】
 2010年の中国造船業は、新造船竣工量、新造船受注量及び手持ち工事量ともに韓国及び日本を抑え世界第一の造船大国へと成長を遂げました。また、急激に発展する中国造船業を追従するべく中国舶用工業も、政府が定める「舶用工業第11次5ヶ年計画(2006〜2010)」、「船舶工業中長期発展計画」などの発展戦略に基づき着実かつ飛躍的に生産能力を増強して来ています、これら計画には、2010年までに、@舶用機器の平均自給率を60%以上とし年間販売収入500億元達成、A舶用ディーゼルエンジンと甲板機械の主要生産国となること、B中速ディーゼルエンジン等の自主ブランドを造り上げること、C舶用低速ディーゼルエンジンの生産能力500万KW 増加など具体的な発展目標が定められており一部の目標は既に達成されたと言われています。そのような中、2009年中国政府は、新たに「船舶産業の調整と発展計画」を策定し、2011年までに@舶用低速ディーゼルエンジンの生産量1,200万馬力、Aばら積み船、タンカー、コンテナ船の舶用機器自給率65%以上など更に高い目標を定め造船業に追い付くべく努力を続けています。
 中国をはじめ各国が舶用工業の生産能力拡大に凌ぎを削る中、国際造船市場の成長率は世界的な金融危機を経て一時の右肩上がりの成長率から一転鈍化しており数年後には日本・中国・韓国・欧州の舶用工業事業者間で熾烈なシェアー争奪競争の時代を迎えることが予想されています。
 そこで本調査では、急拡大している中国舶用工業の実態を把握するために技術力に焦点を絞り調査を行いました。また、関連資料として中国の主要舶用工業事業者及び研究機関の概要を取り纏め添付いたしました。
 本報告書が日本の舶用工業事業者の皆様の経営戦略を策定するうえでの少しでも参考になれば幸いです。

ジェトロ上海センター舶用機械部長
重入義治

【目次】
1.中国舶用工業の現状
2.中国舶用工業の技術開発
3.中国舶用工業に関する主要政策
4.中国舶用工業の将来予測



成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
Posted by 日本船舶技術研究協会 at 14:19 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)