皆さん、こんにちは

7期生のIです。
本当に今年の暑さは異常ですね

私は外に出て仙台NOTEに来れた日は自分にご褒美スイーツを買ったりして、なんとかモチベーションを保っています(笑)
今回は、7/25に行ったアートプログラムの様子をご紹介したいと思います。
小麦粘土を使って「夏」と「自由に」のテーマのどちらかで各々好きなものを粘土で作りました。

今回もたくさんの受講生さんが参加しました!
私は粘土は何回もこの講座で触っていますが、ここで使うまでは存在を知りませんでした。
色付きの粘土で100円均一などで買えるので気軽にできる気分転換でとてもおすすめです

最初はお喋りしながら、各自何を作りたいか画像などを見て考えます。

作業中はこんな感じです

私は粘土にも性格って出るなと感じるのですが、とても細かいものを作る方もいて尊敬します。
(私はおおざっぱなタイプなのであまり細かいものは作りません

)
アートプログラムでは、毎回私のお気に入りの作品をご紹介していたので今回も選んでみました


こちらは先ほどの手元写真の方の作品の完成形です

アートプログラムでは、最後に何を作ったかなどをみんなでシェアするのですが、その時ご本人が言っていたのは
「ハイビスカス」「フルーツの入ったカゴ」「あんみつ」とのことでした。
テーマの夏と好きなものをうまく表現していますね

中でも、フルーツかごの編み上げ部分は「細かい!」「器用!」「どうやって作ったんですか?」など参加者みんなから褒められていました!
もう一方はこちら

こちらは「キャンプファイヤー」「太陽」「アイスクリーム」「スイカ」「波と真珠の貝殻」です。夏っぽい要素満載です。
中でもキャンプファイヤーは、木で組み立てた中に赤で炎が作ってあり、こちらもみんなから「細かくてすごい」と感嘆の声が上がりました

上部分の色とりどりの旗のようなラインも遊び心があってとてもかわいいです

今回は全員の写真も用意したので載せておきます


真ん中らへんは海を作っていた方が集中しています。
また、スイカを作っている方も今回多かったです。
色とりどりで見ていて明るい気持ちになりますね

普段はこのように、仙台NOTEの窓際にみんなの作品を飾っています。
以上が7月の「小麦粘土」のレポートでした。
ここまでお読み頂きありがとうございました
