• もっと見る
カテゴリアーカイブ
最新記事
プロフィール

日本セルプセンターさんの画像
リンク集

縫製品コンプライアンスセミナーの開催 [2023年01月13日(Fri)]
障害者就労支援事業所で扱うことの多い縫製品(トートバック、エプロン、ショール、帽子、マスク、ぬいぐるみ、コースター、ペンケース、Tシャツ(後染め加工)等)の製造に必要な、針や折れ針の管理、検針機による検針、化学物質の検査、衣料品や雑貨商品の品質表示、デザインに関する著作権等について、説明いたします。ぜひご参加ください。
R4_縫製品コンプライアンスセミナーちらし.jpg

日 時:令和5年2月9日(木)13:30~16:30
講 師:一般社団法人大授 代表理事 田かおり 氏
形 式:Zoomウェビナー
参加費:5,000円/人
(同一事業所であればお一人のお申込みで複数人受講可能ですが、複数台のPCでご参加の場合は、それぞれお申込みください)
内 容:「縫製品の安全(製造物責任法、家庭用品規制法)」
    「縫製品の品質(家庭用品品質表示法、知的財産権)」
お申込み:以下のURLから2月3日(金)までにお申込みください。
https://forms.gle/zt3y5vZyzSpPaeZ88
Posted by 管理者 at 14:43 | 事業案内 | この記事のURL
2023年新年のご挨拶 [2023年01月01日(Sun)]
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりありがとうございました。

日本セルプセンターは障がい者就労支援施設の経済活動、事業振興と、
そこで働く障がい者の所得保障をすすめていくことを目的に
2000年に設立されたNPO法人です。

設立以来、障がいがありながらも働く意欲をもつ方や
すでに働いている方々の「真の社会的・経済的な自立推進」のため、
就労支援施設、事業所等の皆さまと
「共同事業・ネットワーク」を組み、共同受注、
共同生産、販売などさまざまな取り組みをすすめています。

今では全国500近い施設のネットワークを生かした
施設間連携による共同生産等によって
「大量生産・短納期」といったニーズにもフレキシブルに
対応する体制を整えています。
また、2013年の「障害者優先調達推進法」の施行に伴い、
中央官庁など官公需への対応も日本セルプセンターの重要な役割となっています。

さて、新型コロナウイルス感染症の影響は依然として続いていますが、
感染抑制に努めながらの経済活動の再開も見込まれています。
日本セルプセンターでも今年はこれまで以上に
商品・サービスの商品ラインアップを拡充させ、
障がいのある人たちの経済的自立に寄与していきたいと考えております。

今年も役員並びに職員一同、精一杯努力してまいりますので
皆様のさらなるご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

日本セルプセンター 会長 江 智和理
Posted by 管理者 at 09:00 | この記事のURL
障害者就労支援事業所における農産事業の生産力向上支援事業セミナー [2022年11月13日(Sun)]
日本セルプセンターでは、全国生活協同組合連合会、
大阪府民共済生活協同組合、全国労働者共済生活協同組合連合会による助成を受け、
「障害者就労支援事業所における農産事業の生産力向上支援事業セミナー」を
オンラインにて開催いたします。

「作れるものを販売する」から「売れるから作る」の発想に転換し、
工賃向上を目指せる農産事業を目指しませんか。
「6次化(農産事業の全体像)」、「土壌(栽培)」、「商品化(加工〜販売)」を学び、
改めて障害者就労事業所における農産事業を考える機会といたします。

講師は農林水産省事業「農山漁村発イノベーション中央サポートセンター」
よりお招きしております。
全3回のセミナーとなりますが、
ご都合により単独のご参加も可能です。

■セミナー
第1回:「農業技術に関する基礎知識」
日時:11月21日(月)10:00〜12:00、13:30〜15:30 
講師:AGURI DESIGN COMPANY株式会社 山下 雄 氏

第2回:「6次化産業化の推進方策(基礎講座)」
日時:11月29日(火)10:00〜12:00
講師:株式会社食農夢創 仲野 真人 氏

第3回:「農産品の加工に関する考え方」
日時:11月29日(火)14:00〜16:00
株式会社ORIGINESS 田野島 万由子 氏

詳しくは添付の各セミナーの内容をご覧ください。

■参加形式
Zoomミーティングで行う予定です。
視聴用のPC、ウェブカメラ、マイクをご用意ください。
お申込み人数によっては、Zoomウェビナーに
変更となる場合がございますので、ご了承ください。

■対象
農作物の栽培及び農産加工品の製造を行う
障害者就労事業所職員

■参加費
無料

■締切
令和4年11月15日(火)までに
以下のGoogleフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/McNh8Jh5ys8iTNk26

1事業所複数名のご参加も可能ですが、
お申込みは1名ずつお願いいたします。
お申込みいただいた方々には11月16日(水)に
ご登録のメールアドレスにご案内をお送りいたします。
メールが届かない場合はお手数ですが
事務局までご連絡をお願いいたします。

多くの方々のお申込みをお待ちしております。

*****************************
特定非営利活動法人日本セルプセンター事務局(担当:小林)
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-13-1 大橋御苑駅ビル別館2F
TEL:03-3355-8877 / FAX:03-3355-7666
Email:center@selpjapan.net
URL:http://www.selpjapan.net/
*****************************
Posted by 管理者 at 17:10 | この記事のURL
国際福祉機器展(H.C.R.)に出展します。 [2022年10月03日(Mon)]
2022年 10月5日(水)〜7日(金)に東京ビッグサイト東ホールで開催される
アジア最大規模の福祉機器の国際展示会である
「第49回 国際福祉機器展 H.C.R.2022」に出展します。

障害者就労支援事業所の商品販売を行っておりますので
ぜひブースにお立ち寄りください。

会 期:2022年10月5日(水)〜7日(金)
   10:00〜17:00(最終日のみ16:00まで)
入場料:無料
登 録:事前登録が必要です
    保健福祉広報協会ホームページからご登録ください
ブース:東4ホール 0104
6P.JPG
全国ナイスハートバザール2022 in ふくい [2022年10月03日(Mon)]
「全国ナイスハートバザール2022 in ふくい」が
下記により開催されます。

近くにお立ち寄りの際は、ぜひ会場までお越しください。

10月14日(金)〜18日(火)9:00〜16:00
JA福井県 喜ね舎(きねや)
(福井県福井市河増町9-10-1)

10月15日(土)・16日(日)10:00〜16:00
サンドーム福井
(福井県越前市瓜生町5-1-1)

全国ナイスハートバザールふくい_ちらし_1.jpg  全国ナイスハートバザールふくい_ちらし_2.jpg

全国の社会就労センターでは、障がいのある方々の就労支援を通じて、
障がい者の自立と社会参加をめざし、
多方面にわたる職種の開拓や自主製品の販売活動の事業等を行い、
その振興に積極的に取り組んでいます。

このバザールは、その事業振興の一環で、
千葉県内をはじめ全国の社会就労センター(障がい者就労支援事業所等)
で生産・製造された商品を展示販売し、
販路の拡大・障がい者の工賃向上を図ると共に、
広く開催県民の理解を深めていただき、
障がいのある方々 の社会参加を促進する事を目的として
開催いたします。
就労継続支援B型事業所 工賃向上研修〜アセスメント編〜 [2022年09月01日(Thu)]
就労継続支援B型事業所が工賃向上に取り組む上で必要な
「作業アセスメント表」の作成を通じた利用者能力向上と、
その運用について研修します。

工賃向上研修アセスメント編.jpg

日時:令和4年10月31日(月)13時30分〜16時30分(予定)

講師:株式会社インサイト

参加費:1人あたり5,000円(税込)

形式:Zoomミーティング
   ※カメラ・マイク付きのパソコンでご受講ください。

プログラム:@生産性向上の基礎、流れ分析
      A工程分析、作業アセスメント表作成
      Bサーブリック分析、実際の運用

お申込み:令和4年10月20日(木)17時までに
     https://insweb.jp/22selp2/よりお申込みください。
     お申込み後、セミナー開始前に以下に申込人数分の参加費をお支払いください。
     三菱UFJ銀行 新宿中央支店 普通 3869944
     トクヒ)ニホンセルプセンター
     特定非営利活動法人日本セルプセンター
Posted by 管理者 at 09:00 | 事業案内 | この記事のURL
2022年度ワーカビリティ・ジャパン 国際オンラインセミナー [2022年08月12日(Fri)]
日本セルプセンターが加盟するワーカビリティ・ジャパンでは
『改めて考える!シェルタード・ワークショップの役割と展望』をテーマに
国際オンラインセミナーを開催いたします。

国連の障害者権利委員会などでは、
シェルタード・ワークショップについて消極的な意見が出されていますが、
日本をはじめ、諸外国でも多くの障害者の現実的な働く場となっています。

このセミナーでは、日本と仏独の制度や具体的な事例等も比較しながら、
シェルタード・ワークショップの役割と今後はどうあるべきかについて確認し、
『障害のある人の働く』を支える制度の更なる発展を目指します。

2022年度WJ国際セミナーチラシ (220726).jpg

日時:2022年11月15日(火)16:00〜20:30
形式:Zoomウェビナー
参加費:一般3,000円、当事者・学生1,500円
定員:最大500名
対象:どなたでもご参加いただけます。
申込み:2022年10月31日(月)までに
    下記よりお申込みください。
    ※お一人ずつお申込みください。
    https://forms.gle/gsYb9mkEHH7TPGZP6
 

全国ナイスハートバザール2022 in ちば [2022年08月09日(Tue)]
9月16日(金)〜20日(火)まで、
イオンモール幕張新都心 グランドコートで
「全国ナイスハートバザール2022 in ちば」が開催されます。

販売時間は午前10時〜午後6時となります。
お近くの方はぜひお立ち寄りください。

全国ハートバザールinちば ポスター.jpg

全国の社会就労センターでは、障がいのある方々の就労支援を通じて、
障がい者の自立と社会参加をめざし、
多方面にわたる職種の開拓や自主製品の販売活動の事業等を行い、
その振興に積極的に取り組んでいます。

このバザールは、その事業振興の一環で、
千葉県内をはじめ全国の社会就労センター(障がい者就労支援事業所等)
で生産・製造された商品を展示販売し、
販路の拡大・障がい者の工賃向上を図ると共に、
広く開催県民の理解を深めていただき、
障がいのある方々 の社会参加を促進する事を目的として
開催いたします。

| 次へ