• もっと見る
«南高梅がたくさん実りました | Main | 印西ふれあいセンター すいかメロンまつり»
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
榊原
せっけん売り隊 (11/01) 榊原
本当にドラム式はせっけん向き? (05/22) 榊原
試作品です (03/27)
プロフィール

せっけんの街さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/sekkennomachi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sekkennomachi/index2_0.xml
リサイクルせっけん協会総会in読谷村 [2010年06月19日(Sat)]
リサイクルせっけん協会は廃食油リサイクルせっけんを普及させるために、全国のリサイクルせっけんの製造団体や普及活動をしている団体で構成されています。毎年この時期に集まり、お互いの情報交換や知識を深めるための研修を行っています。今年は沖縄読谷村で開催されました。時節柄、今回の話題は基地問題。読谷村は図のように残波岬を頭とし、東シナ海に飛び立つ鳳のようです。鳳はサンゴの花蔓を引いています。戦時このくちばしのところから連合軍が上陸し、読谷村は1日にして占領されたそうです。あの有名な像の檻は撤去され草地になっていました。一本に長くまっすぐに伸びる道路、滑走路の跡地です。いたるところに戦争の傷跡が見られ、「夜静かにゆっくりと眠りたい」という。ここではまだ戦争が終わっていないのだということを感じました。(若月)
コメントする
コメント