• もっと見る
«本当にドラム式はせっけん向き? | Main | 南高梅がたくさん実りました»
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
榊原
せっけん売り隊 (11/01) 榊原
本当にドラム式はせっけん向き? (05/22) 榊原
試作品です (03/27)
プロフィール

せっけんの街さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/sekkennomachi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sekkennomachi/index2_0.xml
シャボン玉フォーラムin重茂 [2010年06月06日(Sun)]
  毎年この時期に開かれる、協同組合石けん運動連絡会が主催するシャボン玉フォーラムに行ってきました。今年は岩手県宮古市にある重茂で行われました。成田の自宅から7時間、三陸の海は深いブルーで、日ごろおいしくいただいているわかめが、この海から生まれていることを考えると感無量でした。この海と、海の恵みを守るために、漁協の生産者や家族の皆さんが森を愛し、川を愛し、海を愛し、大切に思っていることを感じることができました。「みんなでせっけんを使おうよ」という運動は、その中のひとつなのですね。豊かな海がいつまでも豊かな海であり続けるために、私たちもがんばらねば、などと考えてしまいました。写真は重茂に入ったことを実感させる看板の前で、理事長の山部さんと。もう1人撮影している副理事長の須田さんと3人で行ってきました。

追伸:読者の方から日本海ではないのではないかとの指摘を受けました。ごめんなさい。間違えました。三陸海岸でした。訂正しました。
コメントする
コメント