本日「第二回せっけんあるある井戸端会議」を開催しました。本日は、せっけんの街印旛沼センターの工場見学を中継しました。回収車→油タンク→液体せっけん釜→固形せっけん釜→固形せっけんの保存棚を見学していただきました。途中、「台所用液体せっけん」の充填作業を覗きました。手作業での袋づめ作業を見て、皆さんびっくりされていました。小さい工場です。ほとんどの工程を手作業で行っています。出来たての固形せっけんの硬さや油がせっけんになる時の香りなどのお話がでて、いつか皆さんに、実際に印旛沼センターにお越しいただき、せっけん焚きの様子を見学していただきたいなあと思いました。せっけん製造の事や、素朴な疑問など、沢山の質疑応答ができて充実した1時間だったと思います。次回「第三回せっけんあるある会議」は、千葉市にある多世代交流拠点「おおなみこなみ」から中継予定です。「おおなみこなみ」は街のせっけん屋さんです。せっけんに関する疑問質問などありましたら、お気軽にご参加ください。お楽しみに

