• もっと見る
«「あんしん」の製造 | Main | 水の事»
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
榊原
せっけん売り隊 (11/01) 榊原
本当にドラム式はせっけん向き? (05/22) 榊原
試作品です (03/27)
プロフィール

せっけんの街さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/sekkennomachi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sekkennomachi/index2_0.xml
重曹入りせっけん [2020年05月19日(Tue)]
せっけんの街の粉せっけんの「萠」と生活クラブ生協プライベートブランド「せっけんの街の台所用せっけん」と「洗濯用あんしん」にはアルカリ剤として重曹(炭酸水素ナトリウム)が入っています。重曹はお菓子のふくらし粉や山菜のあく抜きなどに使われます。台所や掃除に使っても安心ですね。
重曹はアルカリ性ですので酸性の汚れを落とすのが得意です。
皮膚の表面には肌を細菌から守るバリアーとして皮脂があります。皮脂の1/3は脂肪酸です。肌着の汚れはこの皮脂がほとんどですので、重曹と反応して「せっけんができます」汚れが汚れを落とす側に変身です。もともとのせっけんと一緒になって洗浄力を発揮します。
また、せっけんが界面活性力を十分発揮するために、洗濯中、水をアルカリ性に保つ働きをしています。台所や掃除では粒子の大きさや硬さがちょうど良い、研磨剤としての働きがあります。
萠 ボトル XT2T8583.JPG

Posted by 鈴木 at 15:57 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント