2種類の固形せっけん [2019年07月17日(Wed)]
印旛沼せっけん情報センターでは2種類の固形せっけんを製造しています。1種類は、「うてなちゃん」。250gの容器入りと詰替用があり、店舗や生協で販売されています。(生活クラブ生協ではプライベートブランド『せっけんの街固形せっけん』の名称で販売しています)スポンジに直接こすりつけ、台所で使ったり、衣類の部分洗い・お掃除にもご利用いただけます。もう1種類は、6sの大容量「バケツ君」です。アルカリ剤として炭酸塩を入れて製造しています。通常に売られているバケツ石鹸と比較して、溶けやすく、使いやすいと評判で、車の下回りの掃除にお勧めです。車をお仕事で使う、タクシー会社さんや消防署さんにリピーターが多いです。
印旛沼せっけん情報センターは2002年にNPOせっけんの街に統合されるまで、その運営を担っていたのが、ワーカーズコレクティブ萼(うてな)でした。萼はお釈迦様が座られている蓮の台座の事です。ワーカーズコレクティブ萼が「せっけん運動を支える縁の下の力持ちになれたらいいね」という願いがこめられています。『うてなちゃん』の名前の由来はここからきています。 うてなちゃん通販 https://sekkennomachi.org/2019/05/30/うてなちゃん%ef%bc%88台所用固形せっけん%ef%bc%89/ バケツ君通販 https://sekkennomachi.org/2019/05/30/固形せっけん-バケツ君/ ![]() |