• もっと見る
«おゆみ野マルシェに参加 | Main | シャボン玉フォーラムin長野»
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
榊原
せっけん売り隊 (11/01) 榊原
本当にドラム式はせっけん向き? (05/22) 榊原
試作品です (03/27)
プロフィール

せっけんの街さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/sekkennomachi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sekkennomachi/index2_0.xml
リサイクルせっけん協会 関東地域事務局『第41回地域セミナーin酒々井町』開催のお知らせ [2017年07月02日(Sun)]
 今年の地域セミナーは久しぶりにNPOせっけんの街印旛沼せっけん情報センタ−で開催します。

 印旛沼せっけん情報センターでは固形せっけんと液体せっけんの製造をしています。この春に新商品として発売されたオレンジオイル入りの台所用せっけんが好調な売れ行きを見せています。使い勝手の点で液状洗剤が好まれて売るのでしょう。

 液体せっけんの製造は技術的には粉せっけん、固形せっけんと比較して簡単だと言えますが、固形せっけんを溶かしたものが液体せっけんとなるわけではありません。

 設備や製造上の違いを学習する機会としたいと思います。また実演は固形せっけんの焚きを予定しています。大事な鹸化終了のサインを体験し、製品の品質向上を目指したいと考えています。

日 時 2017年7月22日(土曜日)10時 〜 16時 
場 所 研修会会場:印旛沼せっけん情報センター(〒285-0926 千葉県印旛郡酒々井町本佐倉352)
電 話 043-4996-0516
内 容 午前:せっけん作り(固形せっけん)、液体せっけんの製造工程見学
    午後:学習会:製造の基本を学ぼう(粉、固形、液体せっけん)
参加費 1,000円+昼食代700円

*参加をご希望の方はせっけんの街へお問い合わせください。
Posted by 阿部 at 21:35 | ネットワーク | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント