手賀沼せっけん工場では、リサイクルせっけんを作る釜としては県内随一の大釜(容量:6000リットル)でせっけんを作っていますが、小さなミニプラントでもせっけんを作ることができます。ミニプラントは小さいと言っても容量150リットル、1回で約30kgの粉せっけんや、固形せっけんを作ることができ、NPOせっけんの街でも印旛沼せっけん情報センターで固形せっけんを作っています。全国の公民館の環境サークルや地域のグループ、福祉団体の皆さんがリサイクルせっけんを作るのに利用しています。
そんなミニプラントの利用普及もせっけんの街の活動の一つです。せっけんの街はリサイクルせっけん協会関東地域事務局としてミニプラントの導入、せっけん作り指導などをバックアップいたします。
また、毎年催している関東地域セミナーではミニプラントの実演などを通じて、関東地域でリサイクルせっけんを作る団体との交流を深めています。リサイクルせっけんの製造に興味のある方、眠っているミニプラントを再稼働したい方、お気軽にお問い合わせください。
(あべ)
