• もっと見る
« 2023年08月 | Main | 2023年10月 »
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
【活動報告】高津小学校防災クラブを開催しました[2023年09月23日(Sat)]
2023年9月20日に益田市立高津小学校で防災クラブを開催しました。
今回は前回に引き続き救急救命のやりかたです。前回は心肺蘇生法とAEDの使い方をやりましたが、今回は外傷の手当てと安全地帯への搬送法です。
夏休みが間に入ったので、まずは地震が起きた時にどうするのかということについて、実際に警報音を出しながら行動してもらいました。
全員が机の下に入ったのですが、小学生は体の大きさがまちまちで、机の下にきれいに潜ることができた子もいれば、身体の大部分がはみ出している子もいて、いざというときどうしようという意見が出ました。
なぜ机の下に入るのかを考えてもらったら、全員が「落下物から身を守る」と答えてくれたので、実際に頭上を確認し、どんなものが落ちてきそうなのかを確認してみました。
大切なことは、警報が鳴ったら、すぐに頭の上や周りから落ちてきたり倒れてくるものがないかの確認をすること、そして、落下物から身を守るためには、とにかく頭を優先して守ることについて説明をしました。行動を教えることも大切ですが、なぜそうしなければいけないのかをしっかり理解してもらっておかないと、いざ地震のときには身を守れない行動につながってしまいますので、その行動を取る理由について、しっかりと考えてもらえたと思います。
その後は、外傷の手当て。大地震が発生して大規模な被害が出ると、病院が非常時状態に入ることや、トリアージについて説明し、軽いけがは自分たちで応急処置することで悪化を防ぎ、結果的に助かる人が増えるということをお話しました。その後、二人一組で実際に圧迫止血法から包帯による固定までをやり、普段使ったことのない包帯に悪戦苦闘しながらも、なんとか無事に止めていました。
それから、安全地帯への搬送ということで二人一組でやってみたのですが、これが案外と難しかったようで、あちこちでどうやると運びやすいかについて話し合っていたようです。
最後は担架による搬送ということで、実際に学校に備えられている担架を使って搬送をしてみました。
子どもたちからの要望で2回やってみたのですが、2回目の患者役が担架の上でじっとしていなかったことから危険と判断し、搬送を中止してスタッフがそれを引き取りました。
参加した子供たちからは「動くと運ぶのが難しい」という話から、「ケガで痛くて暴れる人をはこぶのは難しそう」「やってみないとわからない」といった意見を出してもらいました。
時間いっぱいまでしっかりといろいろな体験をしてもらいましたが、本番時にケガをしたり、ケガしている人を見かけたら、今回のような技術を使ってうまく助かってほしいなと思います。
今回参加してくれた子ども達、そして担当の先生、いつも手伝ってくれているスタッフに、こころから感謝します。
【活動報告】人とペット防災&ペット愛護フェスティバルに共催しました[2023年09月12日(Tue)]
2023年9月10日に益田市のキヌヤショッピングセンター催事場にて、どうぶつ福祉会サクラ様と合同で人とペット防災&ペット愛護フェスティバルを開催しました。
ペットを大切に思っているからこそ、自分のペットに対して責任を持つことが必要です。
当日は総勢117名の方にご来場いただき、ペット防災クイズやペットに関するクイズや、展示されている犬や猫たちの写真を楽しんでいただきました。
普段防災を意識していないような人が熱心に防災の展示を見てくれていたり、また、その逆に防災の展示を見に来た人がペットの写真に癒されていたりと、今回初めてやってみたのですが、意外に来場者の反応はいいなと感じました。
こちらの準備不足でぎりぎりまでご心配をおかけしましたが、なんとか無事にイベントを開催でき、初めての異業種コラボも成功したのではないかと思っています。
今後も機会を見て、こういった異業種間のコラボ企画を打ち出していければいいなと考えています。
今回お話をくださいましたどうぶつ福祉会サクラ様、展示会場を快くお貸しくださったキヌヤショッピングセンター様、そしてお忙しい中ご来場くださった皆様に厚くお礼申し上げます。
【活動報告】防災体験会の講師をしました[2023年09月03日(Sun)]
2023年9月2日に益田市のスカイファームで開催された「家族みんなでぶどう狩り&遊んで覚える防災体験」の防災部分の講師をしました。
当日は中国労働金庫益田支店様のご依頼で、地震の話、防災ゲーム「地震がきたぞ!」、そしてアルミホイルとラップを使った容器を作る40分の体験会でした。
屋外で小さな子供さん連れが多いこともあって、座って聞くのではなく、実際に体を動かす体験会をやってみました。
最初は遠慮気味だった参加者の皆さんでしたが、防災ゲームではたくさんの人が参加してくれて、にぎやかなゲームができました。
防災体験会の後にぶどう狩りが控えていたので、ぶどう狩りで食べたぶどうの皮を入れるアルミホイルの容器を作り、酸で溶けないようにラップをかけて、実際にぶどう狩りで使ってもらいました。
蒸し暑い中、参加してくださった皆さんにはぶどう狩り前に、ちょっとだけ防災のことを知ってもらえたかなと思います。
今回参加してくださった皆様、そしてお声がけいただきました中国労働金庫益田支店の皆様、ご協力いただきました益田地区労働者福祉協議会の皆様にお礼申し上げます。
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

石西防災研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/sekibou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sekibou/index2_0.xml