• もっと見る
« 2022年04月 | Main | 2022年06月 »
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
【活動報告】外あそびごはんの会inデルマーレキアーミを開催しました。[2022年05月31日(Tue)]
5月29日、益田市喜阿弥町のデルマーレキアーミで外あそびごはんの会inデルマーレキアーミを開催しました。
今回のテーマは塩づくり。実際に海水を汲んで煮て最終的に本当に塩ができるのかどうかを試しました。
そして、かなりたくさんいただくことのできた農家さん差し入れのお野菜を使った具だくさんスープとポリ袋を使ったもみもみ料理、あとはアルファ米と水戻ししたカップ焼きそばを昼食として食べました。
午後は日差しが強かったのでのんびりと過ごし、喜阿弥海岸で少しだけビーチコーミングし、缶切りを使ってフルーツ缶を空けておやつでみんなで食べました。
日差しは強かったですが海が穏やかで、参加者も少なかったのでゆったりまったりと開催する事ができました。
今回会場を貸して下さったデルマーレキアーミ様は普段は貸別荘やイベントをされている施設です。街からは少し離れていますが、海のそば、風光明媚な場所にありますので、益田での宿泊や合宿、ちょっとしたイベントなどに利用してみてはいかがでしょうか。
参加してくれた子ども達、お野菜を差し入れて下さった農家の皆様、いつも助けてくれるスタッフやお手伝いの皆様にこころからお礼申し上げます。
【活動報告】2022年度第1回高津小学校防災クラブを開催しました[2022年05月28日(Sat)]
2022年5月25日に益田市立高津小学校で令和4年度最初の防災クラブを開催しました。
今年度は総勢20名の子ども達が一緒に防災を考えてくれます。
第1回目は、子ども達にやりたいことを考えてもらい、その後で地震について考えてもらいました。
普段は殆ど揺れる事の無い益田市ですが、近くには弥栄断層が控えていて、海底にも浜田沖断層があり、地震とは無縁と言い切れないので、地震の起き方や発生時の身の守り方、そして最後は防災無線から流れるさまざまな警報音を聞いてもらいました。
災害対策では、何よりも知っている事が大事です。
今年一年、さまざまなことを知ってもらって生き残るためのすべを身につけてもらうように、一緒に活動していきたいと思っています。
参加してくれる子ども達、そして担当の先生、フォローしてくれた会員の方に、こころからお礼申し上げます。
【活動報告】社員総会を開催しました[2022年05月22日(Sun)]
5月21日に益田市民学習センターで当研究所の社員総会を開催しました。
相変わらずのコロナ禍で計画していた事業がかなり中止となりましたが、それでも流行の合間を縫って、会員のご協力を得てさまざまな活動ができたことは幸いでした。
活動内容について会員からの評価も受け、引き続き災害なんかで死なないための防災/減災の普及活動について取り組んでいきます。
引き続きご支援ご協力を宜しくお願いいたします。
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

石西防災研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/sekibou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sekibou/index2_0.xml