
【活動報告】自然体験会(初夏)を開催しました[2021年06月24日(Thu)]
去る6月20日、みと自然の森で会員向けに自然体験会を開催しました。
急遽の開催となったため、参加いただけたのが会員の一部になってしまったのですが、みと自然の森で川遊びをしました。
ここの川は益田川の上流部になるのですが、地形上、雨が降ると一気に増水してしまうことがあります。
そういったときにどう対処するかについて、空や山、川の様子を見ながら少しだけ説明し、あとは川遊びの時間。
ちょうど川魚を見つけてしまって、子ども達は一気に捕獲モードに!
2時間弱でしたが、驚くくらいたくさんの魚を捕まえていました。
地元では「ドロバイ」と呼ばれるタカハヤ。結構すばしっこいのですが、彼らにとっては遊べる獲物だったようです。
食べても割とおいしい魚(ただし骨がとっても硬い!)ではあるのですが、サイズが小さかったのでリリース。
他にも石垣に蛇がいたり、カエルが鳴いていたりと、のんびりした空気の中でちょっと早い夏の川遊びを堪能しました。
参加してくれた会員の皆様にこころから感謝いたします。
急遽の開催となったため、参加いただけたのが会員の一部になってしまったのですが、みと自然の森で川遊びをしました。
ここの川は益田川の上流部になるのですが、地形上、雨が降ると一気に増水してしまうことがあります。
そういったときにどう対処するかについて、空や山、川の様子を見ながら少しだけ説明し、あとは川遊びの時間。
ちょうど川魚を見つけてしまって、子ども達は一気に捕獲モードに!
2時間弱でしたが、驚くくらいたくさんの魚を捕まえていました。
地元では「ドロバイ」と呼ばれるタカハヤ。結構すばしっこいのですが、彼らにとっては遊べる獲物だったようです。
食べても割とおいしい魚(ただし骨がとっても硬い!)ではあるのですが、サイズが小さかったのでリリース。
他にも石垣に蛇がいたり、カエルが鳴いていたりと、のんびりした空気の中でちょっと早い夏の川遊びを堪能しました。
参加してくれた会員の皆様にこころから感謝いたします。