• もっと見る
« 2021年05月 | Main | 2021年07月 »
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
2021年5月活動報告[2021年06月17日(Thu)]
20210503aonoyama004.jpg遅くなりましたが2021年度5月分の活動報告です。
自然体験会として、5月3日に鹿足郡津和野町の青野山、5月4日に益田市匹見町の大神ヶ嶽で会員向けに自然観察会を開催しました。
5月16日には山野草を探して食べる体験会を予定していましたが、市内で新型コロナウイルス感染症が発生したことから中止とさせていただきました。
5月23日にはNPO法人になって初めての社員総会を開催。
5月26日には令和3年度に入って初めての益田市立高津小学校の防災クラブを開催しました。
昨年度に引き続き防災クラブを開催させていただけることになり、できる限りの災害対策の知識を飽きずに楽しく活動できればいいなと考えています。
イベントを組もうとした矢先に市内で新型コロナウイルス感染症が発生し、なかなか一般向け開催に踏み切ることができませんが、地域内でも徐々にイベント再開の動きが出てきていますので、様子を見ながら開催していきたいと思っています。
続きを読む...
【活動報告】小学校で第2回防災クラブを開催しました[2021年06月17日(Thu)]
去る6月16日、益田市立高津小学校で第2回目の防災クラブを開催しました。
今回のテーマは「熱中症対策を考える」。
「熱中症とは何か?」に始まり、「熱中症の症状」や「熱中症への対応法」、「熱中症にならないための予防法」などについてクイズを交えながら説明しました。
後半では経口補水液を手作りしてみてもらいましたが、450mlに対して3gのスティックシュガーを9本(27g)という量にびっくりしていました。
普段飲んでいる炭酸ジュースはもっと入ってるよというような話になり、微妙に食育のような内容になりながら、できあがったら試飲してもらいました。
「スイカみたいな味がする」「べっこう飴?」「甘すぎて飲めない」など、さまざまな感想がでましたが、塩の加減(1.5g)を指のつまみ方で説明したので味がまちまちになってしまったようです。
腐敗が怖かったので、完成後はみんな処分してしまいましたが、作り方を持って帰ってくれたので、家でも作ってみてくれるといいなと思います。
暑い時期、子ども達だけで遊ぶこともあると思いますが、熱中症が起きないように、もし起きても重症化させないように、一緒にやった内容を覚えていてくれたらいいなと思います。
参加してくれた子ども達、そして担当してくださる先生に感謝します。

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

石西防災研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/sekibou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sekibou/index2_0.xml