• もっと見る
AGE FREE COMMUNITY
北海道札幌市を拠点に発達障害の理解啓発を深める活動をしており、月に1〜2回のペースで「発達障がいの学びば」を開催しています。
2018年「青い千羽鶴プロジェクト」を振り返って Vol.1[2018年04月09日(Mon)]
毎年4月2日は国連総会で定められた「世界自閉症啓発デー」。今年も各地で啓発デーイベントが開催され、札幌では厚別区にある「新さっぽろ光の広場」にてメインイベントが開催されました。
Age free communityとしては2年ぶりに「青い千羽鶴プロジェクト」を企画し、新さっぽろ会場で折鶴を展示しました。皆様のご協力で2018年に集まった折鶴は1500羽以上となり、2年前に企画した際に集まった折鶴を合わせ2500羽を展示することが出来ました。

20180402_141123.jpg


received_10211308174127794.jpeg


received_10211308176807861.jpeg

江別市、函館市からも段ボールいっぱいに入った折鶴が届きました。

江別市からは「てまりの華」と「雪の華」に通所されている皆様、株式会社ライズリングの渡邊様をはじめとしたスタッフ様が趣旨に賛同いただき、制作いただきました。

・株式会社ライズリング

・共生型富山型デイサービス 地域共生ホームてまりの華&生きがいデイサービス雪の華

啓発デー当日、来場されていた皆様にも「千羽鶴プロジェクト」の趣旨に賛同いただき、折鶴制作に協力いただくことができました。本当にありがとうございます!

FB_IMG_1523239815386.jpg


cameringo_20180309_214718.jpg

矢田が数か月前から通っている札幌ススキノにある「スイーツバー Melty」オーナーの加藤様にも趣旨に賛同いただき、スタッフ様とお客様にも折鶴制作にご協力いただきました。Meltyさんは数年前から話題になっている「シメパフェ」発祥のお店です。突然のお願いにも関わらず折鶴制作を引き受けてくださり、本当にありがとうございます。


・株式会社aslan ホームページ

・スイーツバー Melty Facebookページ

・住所
 北海道札幌市中央区南4条西5丁目8番地 F-45ビル9階

___________________

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
次回の投稿では啓発デー当日の様子を細かくお届けします。

「発達障がいの学びば」は4月14日(土)に開催です!

開催日:2018年4月14日(土)
開催時間:13時〜15時30分
開催場所:北海道立市民活動促進センター
     (かでる2・7 8階)
参加費:500円
    (障害者手帳をお持ちの方は300円)

開催場所までのMAP
https://goo.gl/maps/MTGtXpX1Gjs
(エレベーターで8階に上がり、降りたら右手前に見える場所で開催します)

参加申し込みはメールの件名に「20180414学びば参加申込」、本文には「@参加される方のお名前(必須)、A参加される方の連絡先電話番号(任意)、B参加理由(必須)」をお書きのうえ、

agefreecommunity93@gmail.com まで送信いただきますようお願い致します。

世界自閉症啓発デーまで、あと3日。[2018年03月30日(Fri)]

2016年と2018年に「青い千羽鶴プロジェクト」で制作いただいた折鶴の総合計が2000羽を超えており(2016年時点で1000羽、2018年時点で1000羽)、本日の午後に鶴を繋ぎ終えました。

青い千羽鶴プロジェクトにご協力いただきまして、本当にありがとうございます。

あとは当日のお披露目!

#世界自閉症啓発デー #lightitupblue #LIUB #発達障害 #自閉症 #発達障がい #自閉症スペクトラム #toomuchinformation #4月2日は世界自閉症啓発デー #札幌 #sapporo #agefree #agefreecommunity #青でつながる0402 #worldautismawarenessday

20180330_151210.jpg
青い千羽鶴プロジェクトを紹介いただきました。[2018年03月23日(Fri)]
北海道江別市と札幌市厚別区、北広島西の里地区に無料でほぼ全戸配布している「まんまる新聞」に世界自閉症啓発デーの折り鶴プロジェクトを紹介いただきました。

札幌の世界自閉症啓発デー名物企画として、これからも続けていきたいです。

紹介記事はこちら
  ↓ ↓
【ご協賛・ご協力のお願い】[2018年02月28日(Wed)]
当団体は毎年4月2日に開催される「世界自閉症啓発デー」に向けた活動をしています。青い折り紙を使って折鶴を制作しています。
つきましては、以下のご協力につきまして、検討のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

-記-

・協賛費用 
 一口500円

・ご依頼内容
 事業所を利用するお子様達に、折り鶴を制作いただければ幸いです。

・協賛費用振込先口座
 ゆうちょ銀行 908(きゅうぜろはち)支店
 普通 1652370 ベターデイズプロジェクト

・折鶴の配送先
 〒060-0061 
 北海道札幌市中央区南1条西7丁目12-5
 大通パークサイドビル 8F
 ベターデイズプロジェクト 横山聡史様宛

-----------

Age free community 代表 矢田和寛
NPO法人あい 理事長 吉川淳也
NPO Better Days Project 理事長 横山聡史


Screenshot_20180227-232152.jpg
環状通東にある放課後等デイサービス アミティエ様に訪問しました。[2018年02月09日(Fri)]
先日、世界自閉症啓発デー at SAPPOROのイベント企画に協力いただくアミティエ様に訪問しました。4月2日は世界自閉症啓発デー、他の事業所様でも同じく子どもたちに折り鶴を作っていただき、完成した鶴は厚別区新さっぽろにある「光の広場」でお披露目となります。
訪問した日はソーシャルスキルトレーニング(SST)を行うとのことで、この日は「あいさつ」について。私も一緒に参加しました(笑)
詳細は下記URLで読むことが出来ます。

●アミティエ環状通東様のブログ

お忙しい中ご対応いただき、本当にありがとうございました。
__________________

次回の
「発達障がいの学びば」は

【開催日時】
@2月17日(土)
 13時〜15時30分
A2月24日(土)
 11時〜13時30分
B3月17日(土)
 13時〜15時30分
C4月14日(土)
 13時〜15時30分
D4月28日(土)
 13時〜15時30分

【開催場所】
北海道立市民活動促進センター
https://goo.gl/maps/MTGtXpX1Gjs
(エレベーターで8階に上がり、
 降りたら右手前に見える場所で開催します)

【参加費】
500円(障害者手帳をお持ちの方は300円)

【参加申込方法】
メールにて申し込みをお願い致します。
件名には
「学びば参加申込」
本文には
「@参加される日時(必須)
 A参加される方のお名前(必須)
 B参加理由(必須)
 C何かあった際の連絡先電話番号(任意)」

を記入いただき
agefreecommunity93@gmail.com に送信してください。

【Age free communityの問合せ窓口】
連絡先電話番号:050-6871-5640
連絡先メールアドレス:agefreecommunity93@gmail.com
ブログ: blog.canpan.info/seir
Facebook: fb.me/agefreecommunity
Twitter: twitter.com/agefree_seir
どこの勉強会でも教えない「発達障害」をAge freeで伝えます。[2018年01月22日(Mon)]
発達障害を分かりやすく説明するために
スマホやパソコンのOSに例えて説明している書籍や勉強会が多く、
「発達障がいの学びば」でも同じように伝えていました。

しかし

分かりやすいという意見の半面、
分かりにくい(意味合いが違うなど)という意見もいただいたので
よりイメージしやすい例えを考えました。

あくまでも発達障害を知らない方向けに開催している勉強会なので
発達障害の概要を分かりやすく伝えることを優先しています。
知っている方からすれば語弊を招く可能性もありますが、
試行錯誤しながら今後も開催していきたく思っています。

その考えた例えは1月28日㈰に開催する
「発達障がいの学びば」でお伝え致します。

___________________

【開催日時】
@1月28日(日) 13時〜15時30分

A2月17日(土) 13時〜15時30分

B2月24日(土) 11時〜13時30分

【開催場所】
かでる2・7 8階
北海道立市民活動促進センター

開催場所までのMAP

【参加申込】
メールでの申し込みとなります。
agefreecommunity93@gmail.com まで送信を願います。

件名「発達障がいの学びば参加申込」
本文に
@名前(必須)
A参加日(必須)
B参加理由(必須)
C連絡先電話番号(任意)

を記入のうえ
agefreecommunity93@gmail.com まで送信を願います。
___________________

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ

図解 よくわかる大人の発達障害
続きを読む...
【発達障害公演会@横浜】横浜でアズ直子さんの講演会が開催されます![2018年01月10日(Wed)]
いつもAge free communityのブログをご覧いただき、
本当にありがとうございます。

今回の投稿はいつもと違う内容の投稿です。

2018年1月13日(土)、
神奈川県横浜市でアズ直子さんの講演会が開催されます。

発達障害でも自分の力で
乗り切れるようになる 5つのステップ

微力ですが、アズ直子さんご本人の投稿(お気持ち)をシェアさせて頂きます。
______________________

300人も入る会場にまだ100人到達していません。

シェアなどで拡散をお願いできないでしょうか。
お一人でも多くの方に来ていただけるとうれしいです。主催をがんばってくださっているお母さんに、ぜひ皆様のお力をかしてください。

発達障害講演会@横浜

横浜市戸塚区は、私自身が子育てをした街。
公共の講演会ではお話しすることができない、
学校や保育園への思い、こうできればよかったという振り返りもお伝えします。

普段は、学校からのご要望に応える形での講演が多い。
今回の主催はお母様の側なので、いつもとは違う視点から資料をまとめています。

(日時)2018年1月13日(土)14時〜16時(開場30分前)

(会場)戸塚駅(横浜駅10分・品川駅20分)から徒歩5分
男女共同参画センター横浜

(参加費) 事前振込2000円(税込)※お申込後、お振込先をお知らせいたします。

一度御送金いただきました参加費はご返金できません。
日程等よくご確認の上、お申し込みください。
ーーーーー
(お申し込み)
ーーーーー
[お問い合わせ]特定非営利活動法人 こまちぷらす
でこぼこの会
TEL:070-5562-9555
dekobokostaff@comachiplus.org


(詳細はこちらからご覧ください)
______________________

アズ直子さん著書

______________________
続きを読む...
2018年、新たな「学びば」が始まります。[2017年12月28日(Thu)]
活動を続けて3年目を迎えた2017年は「発達障がいの学びば」を月1〜2回で開催し、10月には東京都で講演する機会をいただき、公私共に充実した一年となりました。様々な思いで「学びば」に参加いただいた皆様には感謝を申し上げます。本当にありがとうございます。

これは余談ですが、年末には通勤中の事故で右膝後靱帯の剥離骨折をして手術を受けました。12月はリハビリと療養で活動休止状態となっていましたが2018年に向け徐々に活動を再開しています。

さて、2018年は活動を続けて4年目を迎えます。これまでの「発達障がいの学びば」では発達障害について知らないことを前提に勉強会を開催していますが、コンセプトは変えずに2018年6月から「コラボレートな発達障がいの学びば2018」を開催していきます。

Age free単独で開催するのは「発達障がいの学びば」、外部の団体さんと協力して開催するのは「コラボレートな発達障がいの学びば2018」となり、2018年1月〜2018年5月に開催する「発達障がいの学びば」で試験的にコラボ学びばを開催していきます。「学びば」の開催日は下記をご覧ください。

2018年、新たな「学びば」が始まります。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

_________________________


【学びば開催日】
 2018年1月28日(日)

【開催時間】
 13時〜15時30分

【開催場所】
 かでる2・7 北海道立道民活動センター
 北海道立市民活動促進センター

【参加費】
 500円(障害者手帳をお持ちの方は300円)

【参加申込方法】
 メールから申込を願います。
 件名に「発達障がいの学びば参加申込」
 本文には
 @参加予定日(必須)
 A参加される方のお名前(必須)
 B連絡先電話番号(任意)
 C参加理由(必須)        をお書きのうえ、
 agefreecommunity93@gmail.com まで送信ください。
_________________________

●発達障害をスマホに例えて説明すると

●自閉症の人たちのための防災ハンドブック

●発達障害の兄弟について
続きを読む...
【お知らせ】[2017年11月21日(Tue)]
いつもAge free communityを応援いただき、誠にありがとうございます。
11月25日(土)開催予定の「発達障がいの学びば」ですが、右足首の剥離骨折を治療すべく、「学びば」の開催を中止する決断を致しました。私事で中止となるのは大変申し訳ないのですが、今は治療に専念しております。

開催できる時まで暫くお待ちいただければ幸いです。
講演会を終えて and...[2017年10月19日(Thu)]
10月10日(火)は札幌を離れ、東京都豊島区にある「豊島千早地域文化創造館」にてイイトコサガシ様が主催された講演会で講演しました。講演が始まる前の時間を使い、新千歳空港で購入したお土産を参加される方に渡し、自分なりのコミュニケーションをとり緊張を抑えていました。

講演会の前半はイイトコサガシ代表・冠地さんの講演、後半に私の講演。
Age freeの活動を始めた理由、活動をしていてよかったと思う部分や発達障害を知らない人に対してどのように説明するのか等を50分以上も話し、あれほど緊張して汗をかいたのは久しぶりでした(笑)。参加いただいた皆様とイイトコサガシ代表・冠地さんにはこの場を借りてお礼申し上げます。

札幌では話したことない内容を東京の講演で初公開、
機会あればAge freeの「発達障がいの学びば」でも話していきます。
(実はあまり話したくない内容でした笑)

さて、今月も来月も
「発達障がいの学びば」を開催していきます。
お時間あるときに是非とも参加いただければ幸いです。
_________________________

発達障がいの学びば

【開催日】
 @10月28日(土)
 A11月11日(土)
 B11月25日(土)

【開催時間】
 @AB
 13時〜15時30分

【開催場所】
 @AB
 かでる2・7 北海道立道民活動センター
 北海道立市民活動促進センター

【参加費】
 @AB
 500円(障害者手帳をお持ちの方は300円)

【参加申込方法】
 メールから申込を願います。
 件名に「発達障がいの学びば参加申込」
 本文には
 @参加予定日(必須)
 A参加される方のお名前(必須)
 B連絡先電話番号(任意)
 C参加理由(必須)        をお書きのうえ、
 agefreecommunity93@gmail.com まで送信ください。



続きを読む...
検索
検索語句
<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール

Age free communityさんの画像
Age free community
プロフィール
ブログ
発達障害関連書籍
タグクラウド
最新記事
カテゴリアーカイブ
https://blog.canpan.info/seir/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/seir/index2_0.xml
QRコード