• もっと見る
AGE FREE COMMUNITY
北海道札幌市を拠点に発達障害の理解啓発を深める活動をしており、月に1〜2回のペースで「発達障がいの学びば」を開催しています。
« 近況報告 | Main
世界自閉症啓発デーに向けてご協力のお願い[2019年03月07日(Thu)]
当団体は毎年4月2日に開催される世界自閉症啓発デーにあたり、2015年12月より「青い折り鶴プロジェクト」を立ち上げて活動をしております。

自閉症や発達障害のイメージカラーである青色は「希望と癒しの色」と言われています。
当団体メンバーと関係者・団体、飲食店様などで募らせていただき、折っていただいた青い鶴を、世界自閉症啓発デー@札幌(新さっぽろサンピアザ光の広場にて開催)に展示させていただきます。
自閉症啓発デーは世界的に認知されているイベントですが、折鶴企画は世界中どこを探しても札幌限定です。
すでに折り鶴の数は昨年2,500羽を数え、今年は是非1,000羽を追加したいと考えております。

目指すは「3,500羽」!

そこで皆さんにお願いがあります。
少しでも多くの折鶴を制作いただき、新さっぽろ会場で皆様の気持ちとして御披露目したいのです。
ぜひご協力いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

4167E507-F940-4C5F-95EE-B819B5D5EA37.png
【7月8日開催】DMP Station sp「やださん塾」にて講演が決まりました。[2018年06月11日(Mon)]
ブログをご覧いただきありがとうございます。
この度、東京都豊島区の「がんばれ!子供村」で
7月8日(日)に開催される

DMP Station sp「やださん塾」

にて講演させて頂くことになりました。
(東京講演は昨年10月以来です)

当日まであと3週間ちょっとで緊張していますが、
普段札幌では話さない(話せない)内容を話す予定です。
7月8日(日)にぜひお会いできるのを
とても楽しみにしております。

イベント詳細は上記のURLからご覧ください。
(2018/06/11 16:15現在は申し込み準備中になっています)
____________________

次の投稿は
・「発達障がいの学びば」開催日のお知らせ

です。
続きを読む...
大切なものは目に見えない。[2016年09月15日(Thu)]
今回の投稿では「見えない障害バッジ」をご紹介します。

難病や内部疾患、発達障害といった見えない障害を知ってもらうために【見えない障害バッジ】が生まれました。

製作、販売は「わたしのフクシ。」編集部さん。難病女子として著書「困ってるひと」で有名な大野更紗さんたちが立ち上げたメディアです。

このリボンにあるハートマーク(♡)は当事者用で、ハートマークがないリボンは啓発用。
写真のバッジは当事者用です。

外見では理解しづらい障害の啓発運動、皆さんも始めてみませんか?

【わたしのフクシ。公式サイト】

【困ってるひと Amazonリンク】

FB_IMG_1473950495821.jpg
ABAを知ろう。〜応用行動分析学〜[2016年09月07日(Wed)]
9月23日(金)は小樽市、9月25日(日)は旭川市で「応用行動分析学ABAを知ろう。」が開催されます。以下、講師の紹介とイベントの詳細です。

講師 田中桜子
略歴
自身の子供が4歳で自閉症と診断を受けたのちに、BCBAを取得。日本、函館生まれ。 人類学者、言語学者、歴史家、詩人として活躍し、日本、米国、カナダ、ロシアにおいて数々の出版をしています。 カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州にて自閉症をもつバイリンガルの子供たちにBCBAとして勤務後、2011年東北地方大地震と津波後の日本に戻ってきました。その後、日本でコンサルティング会社、グリーンパティオを設立、最高経営責任者(CEO)として、北日本の地域社会への行動分析的ソリューションの導入により、地域の文化や経済の活性化を目指しています。

認定行動分析士(米国行動分析士認定協会 BCBA-D)、
認定ESL教師、哲学博士
株式会社グリーンパティオ 代表取締役
President,Multicultural Alliance of Behavior Analysts
多文化行動分析家協会 [国連シビルソサエティデータベース登録機関) 理事長
www.multiaba.com
国際応用行動分析学会(ABAI) 正会員
日本行動分析学界 会員 
日本心理学界 正会員
積極的行動支援協会(APBS)会員

【日時】
2016/9/23 (金) 18:30~20:30(受付開始 18:00~)
2016/9/25 (日) 18:30~20:30 (受付開始 18:00~)

【場所】
2016/9/23 (金)小樽生涯学習プラザ レピオ 第6学習室
2016/9/25 (日)まちなか文化小屋

【対象者】
発達障がい当事者とその家族。療育や教育関係者。

【定員】
30名予定(先着順)

【参加費】
2000円(初回参加者のみ)・3000円(2回目以降)
※事前に指定口座にお振込頂いて申し込み確定となります。

【セミナー内容】

【申込締め切り】
2016/9/21(小樽)、2016/9/23(旭川)

【申し込み方法】
イベントページに参加表明もしくは下記アドレスまでメッセージ(件名『ABA』、氏名、所属)をお願いします。
futurebus2014@gmail.com
折り返し、受付のメッセージと参加費振込の指定口座をご連絡させて頂きます。

主催 特定非営利活動法人みらい号
後援 Multicultural Alliance of Behavior Analysts 多文化行動分析家協会
協力 Age free community

特定非営利活動法人みらい号
問い合わせ先:070-5289-6257
SAPPOROななほし屋さんよりシェア[2016年05月22日(Sun)]
合理的配慮指針事例集【第一版】[2016年05月09日(Mon)]
昨年公開された厚生労働省の『合理的配慮指針事例集【第一版】』をご紹介いたします。下記のURLをクリックして、ご覧ください。

企業の面接時や採用時など、具体的な配慮を障害類型別に紹介されています。全国の都道府県労働局・ハローワークを通じて、現在、事業主が取り組んでいる事例を収集したものです。

・視角障害(5ページ〜14ページ)
・聴覚、言語障害(15ページ〜24ページ)
・肢体不自由(25ページ〜34ページ)
・内部障害(35ページ〜41ページ)
・知的障害(42ページ〜49ページ)
・精神障害(50ページ〜58ページ)
・発達障害(59ページ〜67ページ)
・難病に起因する障害(68ページ〜72ページ)
・高次脳機能障害(73ページ〜79ページ)
の事例で紹介されています。

NPO法人Ubdobeさんより、記事のシェア[2016年04月19日(Tue)]
このたびの平成28年熊本地震により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
地震が発生し、はや一週間がたとうとしています。
微力ですが、NPO法人Ubdobeさんの投稿をシェアさせていただきます。
一日も早い復興を心よりお祈りいたします。

自閉症の方向け災害対応マニュアル[2016年04月15日(Fri)]
昨夜の熊本の大地震に遭われた皆様の無事を祈ります。

【自閉症の方向け災害対応マニュアル】

自閉症の方向けの災害マニュアルです。
初期対応におけるマニュアルを共有します。

参照元→日本自閉症協会

※必要に応じてシェアいただけると幸いです。
障害者差別解消法[2016年03月15日(Tue)]
2016年4月1日から

障害者差別解消法
(しょうがいしゃ さべつかいしょうほう)
がスタートします。

正式名称は「障害を理由とす差別の解消の推進に関わる法律」です。

内閣府が発行したリーフレットには、障害者差別解消法の概要やポイントが記されています。下記のURLよりご覧ください。
FB_IMG_1458047497385.jpg
さがしています(Facebookの投稿より)[2015年09月15日(Tue)]
11037554_848050361960423_4578795877225888901_n.jpg

【シェア拡散お願いいたします】

すみません。切実なのでこの場をお借りいたします。私の子どもも知的障害があり行動の様子がわかるので、とても心配しています。

9月4日に施設を出たまま行方不明になっています。(公開捜査初動時は大きく報道されました。)

重い知的障害のある生徒さんなので自力で戻ることは難しいのです。

今もどこかで心細い思いをしながら歩いているかもしれません。

これまでにも知的障害の生徒がとても遠い場所で保護されたこともあります。
みなさん、この写真をシェアしてご自分の周りへの目を、少しお貸しください。

情報提供の連絡先は画像に記しております。

どうぞよろしくお願いいたします。
検索
検索語句
<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール

Age free communityさんの画像
Age free community
プロフィール
ブログ
発達障害関連書籍
タグクラウド
最新記事
カテゴリアーカイブ
https://blog.canpan.info/seir/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/seir/index2_0.xml
QRコード