• もっと見る
AGE FREE COMMUNITY
北海道札幌市を拠点に発達障害の理解啓発を深める活動をしており、月に1〜2回のペースで「発達障がいの学びば」を開催しています。
« 感謝 | Main | 活動報告 »
【開催日の案内】発達障がいの学びば0721/0729/0818/0825[2018年07月02日(Mon)]

「発達障がいの学びば」では、発達障害の基礎(導入部分)を学んでいきます。


発達障害の当事者の方・支援者・発達障害に関心のある方々が対等に話せる場を作り、発達障害を正しく学び理解を深めていきます。

これまでに中学校高校の先生や英語塾の先生、福祉従事者、大学生の方々にも参加いただいています。発達障害に関する団体宛のお問い合わせやご相談については、お気軽にお問い合わせください。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。


【開催日】

・7月21日(土) ・7月29日(日)

・8月18日(土) ・8月25日(土)


【開催時間】

13時〜15時30分(全日)


【参加申し込み方法】

メールの件名に「学びば参加申し込み」、本文には


1・参加される方のお名前(必須)

2・参加される日程(必須)

3・参加される方の連絡先電話番号(任意)

4・参加理由(必須)


をお書きのうえ、

agefreecommunity93@gmail.com まで送信いただきますようお願い致します。


【開催場所】

北海道立市民活動促進センター


開催場所までのMAP

https://goo.gl/maps/MTGtXpX1Gjs

(エレベーターで8階に上がり、降りたら右手前に見える場所で開催します)


060-0002 

北海道札幌市中央区北2条西7丁目

道民活動センタービル(かでる2・7)8階


【参加費】

500円

(障害者手帳お持ちの方は300円)


【お問い合わせ窓口】

連絡先電話番号:050-6871-5640

連絡先メールアドレス:agefreecommunity93@gmail.com


ブログ: blog.canpan.info/seir

Facebook: fb.me/agefreecommunity

Twitter: twitter.com/agefree_seir


___________________


【検索用タグ】

北海道 札幌 札幌市

発達障害 勉強会 当事者会

自閉症 自閉症スペクトラム 自閉症スペクトラム障害

広汎性発達障害 注意欠如多動性障害 学習障害

ASD ADHD LD 障害者雇用  就労支援事業所

療育手帳 精神障害者手帳




FBBF9F54-C098-4A04-A7D7-658F7B7F52E6.jpeg

続きを読む...
【2018年6月】発達障がいの学びば0609/0623【開催の案内】[2018年05月22日(Tue)]
「発達障がいの学びば」では、発達障害の基礎(導入部分)を学んでいきます。発達障害の当事者・支援者・発達障害に関心のある人たちが対等に、発達障害を正しく学び理解を深めていきます。この会は当事者支援者の垣根をなくした勉強会です。

この勉強会を通して発達障害に対する疑問や知識、情報を共有していきます。これまでの「学びば」に参加された方は当事者はもちろん、親御さんや学校の先生、放課後等デイサービスの職員さん、英語塾の先生や経営者の方々にも参加いただいています。

「発達障がいの学びば」開催日のお知らせです。
___________________

【開催日時】
@6月9日(土) 13時〜15時30分

A6月23日(土) 13時〜15時30分

【開催場所】
かでる2・7 8階
北海道立市民活動促進センター

北海道札幌市中央区北2条西7丁目

開催場所までのMAP

【参加申込】
メールでの申し込みとなります。
agefreecommunity93@gmail.com まで送信を願います。

件名「発達障がいの学びば参加申込」
本文に
@名前(必須)
A参加日(必須)
B参加理由(必須)
C連絡先電話番号(任意)

を記入のうえ
agefreecommunity93@gmail.com まで送信を願います。
【発達障害】オススメ書籍[2018年05月18日(Fri)]
【ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本(著/對馬陽一郎)】

大人になってから発達障害の症状に悩む人が増加しています。ここ10年で「発達障害」の知名度が飛躍的に上がったことで、「もしかして自分も…」と成人になってから気づく人が増えたのが最大の要因と思われます。

発達障害の人には、「同時並行作業力が弱い」「段取りが取れない」「ケアレスミスをする」「コミュニケーションが苦手」といった特徴があり、これらが仕事の達成を阻害しています。本書では、そうした症状に悩む人のために、「仕事」「職場」に対する具体的な解決方法に焦点を絞って解説しています。本書で紹介する解決法は、デジタルを使った仕事術や、コミュニケーションのための練習法など、ちょっとした工夫で実践できるビジネススキルばかりです。

購入やレビューは


【図解 よくわかる大人のADHD(著/榊原洋一、高山恵子)】

■大人のADHDの特徴をわかりやすく解説
ADHD(注意欠陥多動性障害)は、かつて子どもに特有の障害と考えられていました。しかし現在では、集中できない、多動傾向があるなどのADHDの行動特徴は大人になっても残ることがわかっています。子どものときには特性として受け入れられていても、進学や就職、結婚などによる新しい環境で理解が得られずにストレスに直面している人も少なくありません。本書は、ADHDの基礎知識と診断基準・治療法、大人が抱える困難の特徴、それを解消するヒントをわかりやすく解説しています。

■学校・職場・家庭での困難を解消するヒントを紹介
「約束や期限を守るには」「人間関係でのつまずきを解消するには」などの学校や職場での悩み、「部屋を上手に片づけるには」「パートナーとよりよい関係を築くには」といった家庭での悩みを解消し、ストレスを減らすための具体的なヒントをていねいに紹介しています。

購入やレビューは
青い千羽鶴プロジェクトを紹介いただきました。[2018年03月23日(Fri)]
北海道江別市と札幌市厚別区、北広島西の里地区に無料でほぼ全戸配布している「まんまる新聞」に世界自閉症啓発デーの折り鶴プロジェクトを紹介いただきました。

札幌の世界自閉症啓発デー名物企画として、これからも続けていきたいです。

紹介記事はこちら
  ↓ ↓
環状通東にある放課後等デイサービス アミティエ様に訪問しました。[2018年02月09日(Fri)]
先日、世界自閉症啓発デー at SAPPOROのイベント企画に協力いただくアミティエ様に訪問しました。4月2日は世界自閉症啓発デー、他の事業所様でも同じく子どもたちに折り鶴を作っていただき、完成した鶴は厚別区新さっぽろにある「光の広場」でお披露目となります。
訪問した日はソーシャルスキルトレーニング(SST)を行うとのことで、この日は「あいさつ」について。私も一緒に参加しました(笑)
詳細は下記URLで読むことが出来ます。

●アミティエ環状通東様のブログ

お忙しい中ご対応いただき、本当にありがとうございました。
__________________

次回の
「発達障がいの学びば」は

【開催日時】
@2月17日(土)
 13時〜15時30分
A2月24日(土)
 11時〜13時30分
B3月17日(土)
 13時〜15時30分
C4月14日(土)
 13時〜15時30分
D4月28日(土)
 13時〜15時30分

【開催場所】
北海道立市民活動促進センター
https://goo.gl/maps/MTGtXpX1Gjs
(エレベーターで8階に上がり、
 降りたら右手前に見える場所で開催します)

【参加費】
500円(障害者手帳をお持ちの方は300円)

【参加申込方法】
メールにて申し込みをお願い致します。
件名には
「学びば参加申込」
本文には
「@参加される日時(必須)
 A参加される方のお名前(必須)
 B参加理由(必須)
 C何かあった際の連絡先電話番号(任意)」

を記入いただき
agefreecommunity93@gmail.com に送信してください。

【Age free communityの問合せ窓口】
連絡先電話番号:050-6871-5640
連絡先メールアドレス:agefreecommunity93@gmail.com
ブログ: blog.canpan.info/seir
Facebook: fb.me/agefreecommunity
Twitter: twitter.com/agefree_seir
どこの勉強会でも教えない「発達障害」をAge freeで伝えます。[2018年01月22日(Mon)]
発達障害を分かりやすく説明するために
スマホやパソコンのOSに例えて説明している書籍や勉強会が多く、
「発達障がいの学びば」でも同じように伝えていました。

しかし

分かりやすいという意見の半面、
分かりにくい(意味合いが違うなど)という意見もいただいたので
よりイメージしやすい例えを考えました。

あくまでも発達障害を知らない方向けに開催している勉強会なので
発達障害の概要を分かりやすく伝えることを優先しています。
知っている方からすれば語弊を招く可能性もありますが、
試行錯誤しながら今後も開催していきたく思っています。

その考えた例えは1月28日㈰に開催する
「発達障がいの学びば」でお伝え致します。

___________________

【開催日時】
@1月28日(日) 13時〜15時30分

A2月17日(土) 13時〜15時30分

B2月24日(土) 11時〜13時30分

【開催場所】
かでる2・7 8階
北海道立市民活動促進センター

開催場所までのMAP

【参加申込】
メールでの申し込みとなります。
agefreecommunity93@gmail.com まで送信を願います。

件名「発達障がいの学びば参加申込」
本文に
@名前(必須)
A参加日(必須)
B参加理由(必須)
C連絡先電話番号(任意)

を記入のうえ
agefreecommunity93@gmail.com まで送信を願います。
___________________

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ

図解 よくわかる大人の発達障害
続きを読む...
【発達障害公演会@横浜】横浜でアズ直子さんの講演会が開催されます![2018年01月10日(Wed)]
いつもAge free communityのブログをご覧いただき、
本当にありがとうございます。

今回の投稿はいつもと違う内容の投稿です。

2018年1月13日(土)、
神奈川県横浜市でアズ直子さんの講演会が開催されます。

発達障害でも自分の力で
乗り切れるようになる 5つのステップ

微力ですが、アズ直子さんご本人の投稿(お気持ち)をシェアさせて頂きます。
______________________

300人も入る会場にまだ100人到達していません。

シェアなどで拡散をお願いできないでしょうか。
お一人でも多くの方に来ていただけるとうれしいです。主催をがんばってくださっているお母さんに、ぜひ皆様のお力をかしてください。

発達障害講演会@横浜

横浜市戸塚区は、私自身が子育てをした街。
公共の講演会ではお話しすることができない、
学校や保育園への思い、こうできればよかったという振り返りもお伝えします。

普段は、学校からのご要望に応える形での講演が多い。
今回の主催はお母様の側なので、いつもとは違う視点から資料をまとめています。

(日時)2018年1月13日(土)14時〜16時(開場30分前)

(会場)戸塚駅(横浜駅10分・品川駅20分)から徒歩5分
男女共同参画センター横浜

(参加費) 事前振込2000円(税込)※お申込後、お振込先をお知らせいたします。

一度御送金いただきました参加費はご返金できません。
日程等よくご確認の上、お申し込みください。
ーーーーー
(お申し込み)
ーーーーー
[お問い合わせ]特定非営利活動法人 こまちぷらす
でこぼこの会
TEL:070-5562-9555
dekobokostaff@comachiplus.org


(詳細はこちらからご覧ください)
______________________

アズ直子さん著書

______________________
続きを読む...
2018年、新たな「学びば」が始まります。[2017年12月28日(Thu)]
活動を続けて3年目を迎えた2017年は「発達障がいの学びば」を月1〜2回で開催し、10月には東京都で講演する機会をいただき、公私共に充実した一年となりました。様々な思いで「学びば」に参加いただいた皆様には感謝を申し上げます。本当にありがとうございます。

これは余談ですが、年末には通勤中の事故で右膝後靱帯の剥離骨折をして手術を受けました。12月はリハビリと療養で活動休止状態となっていましたが2018年に向け徐々に活動を再開しています。

さて、2018年は活動を続けて4年目を迎えます。これまでの「発達障がいの学びば」では発達障害について知らないことを前提に勉強会を開催していますが、コンセプトは変えずに2018年6月から「コラボレートな発達障がいの学びば2018」を開催していきます。

Age free単独で開催するのは「発達障がいの学びば」、外部の団体さんと協力して開催するのは「コラボレートな発達障がいの学びば2018」となり、2018年1月〜2018年5月に開催する「発達障がいの学びば」で試験的にコラボ学びばを開催していきます。「学びば」の開催日は下記をご覧ください。

2018年、新たな「学びば」が始まります。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

_________________________


【学びば開催日】
 2018年1月28日(日)

【開催時間】
 13時〜15時30分

【開催場所】
 かでる2・7 北海道立道民活動センター
 北海道立市民活動促進センター

【参加費】
 500円(障害者手帳をお持ちの方は300円)

【参加申込方法】
 メールから申込を願います。
 件名に「発達障がいの学びば参加申込」
 本文には
 @参加予定日(必須)
 A参加される方のお名前(必須)
 B連絡先電話番号(任意)
 C参加理由(必須)        をお書きのうえ、
 agefreecommunity93@gmail.com まで送信ください。
_________________________

●発達障害をスマホに例えて説明すると

●自閉症の人たちのための防災ハンドブック

●発達障害の兄弟について
続きを読む...
あいまいな言葉を理解するまで[2017年09月23日(Sat)]
発達障害の特性のひとつに
「曖昧な言葉を理解しにくい」という特性があります。
複数のことを曖昧な言葉で説明(指示)を受けても理解する→行動するのに時間がかかるのは支援者さんも当事者さんも同じですが、当事者さんが指示を理解するのに時間がかかる場合は、ひとつひとつ具体的に、ゆっくりと説明していただけると嬉しいです。
発達障害に限らず精神障害や身体障害など、そのものを教科書や授業で勉強して知ることは必要ですが、まずは当事者さん本人と純粋に接することから始めてみてはいかがでしょうか?
_____________________________________
曖昧な言葉の例
・いつも通りにやっておいて
・適当にやっておいて
・最近どう?
           etc...
_____________________________________
皆さんは曖昧な言葉が分からない時、どうしていますか?
ぜひSNSで意見をお聞かせください。

【Mail】
agefreecommunity93@gmail.com
【Twitter】
https://www.twitter.com/agefree_seir
【Facebook】
【TEL】
050-6871-5640

次回「発達障がいの学びば」は9月30日(土)に開催します。

開催時間:13時〜15時30分
開催場所:北海道立市民活動促進センター
参加費:500円(障害者手帳をお持ちの方は300円)

開催場所までのMAP
(エレベーターで8階に上がり、降りたら右手前に見える場所で開催します)

参加される方はメールから参加申込をお願い致します。
送信先「agefreecommunity93@gmail.com」
件名「学びば参加申し込み0930」
本文「参加される方の氏名(必須)、連絡先電話番号(任意)、参加理由(必須)」
10月10日は東京で講演します。[2017年09月12日(Tue)]

いつもは札幌で活動していますが、2017年10月10日(火)は東京で活動します。この度、イイトコサガシ様のイベントで講演させていただくことになりました。


「矢田和寛と冠地情で大人の発達障害について講演会」

日時:2017年10/10(火)19:00〜21:15(15分前より受付開始) 

※変更 豊島区千早地域文化創造館 
東京都東京都豊島区千早2-35-12 
(「東京メトロ 有楽町線・副都心線 千川駅」3番出口徒歩7分) 
http://www.toshima-mirai.jp/center/e_chihaya/ 

年齢:15歳以上(15歳以下の参加は保護者の同伴が必要となります) 
参加費:500円 
定員:20名 
内容:大人の発達障害について。 


参加申し込みはこちらから

    ↓  ↓

http://kokucheese.com/s/event/index/486326/


他イベントに呼ばれてお話をするのは実は今回が2回目ですが、Age free communityの活動以外で45分間話すのは初めてなので何を話そうか悩んでいる最中です。

当日は楽しく講演できたらと思います。


イイトコサガシ様のFacebook
https://www.facebook.com/iitokosagashi/?ti=as


| 次へ
検索
検索語句
<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール

Age free communityさんの画像
Age free community
プロフィール
ブログ
発達障害関連書籍
タグクラウド
最新記事
カテゴリアーカイブ
https://blog.canpan.info/seir/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/seir/index2_0.xml
QRコード