• もっと見る
AGE FREE COMMUNITY
北海道札幌市を拠点に発達障害の理解啓発を深める活動をしており、月に1〜2回のペースで「発達障がいの学びば」を開催しています。
« 2018年「青い千羽鶴プロジェクト」を振り返って Vol.2 | Main | 【2018年6月】発達障がいの学びば0609/0623【開催の案内】 »
【発達障害】オススメ書籍[2018年05月18日(Fri)]
【ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本(著/對馬陽一郎)】

大人になってから発達障害の症状に悩む人が増加しています。ここ10年で「発達障害」の知名度が飛躍的に上がったことで、「もしかして自分も…」と成人になってから気づく人が増えたのが最大の要因と思われます。

発達障害の人には、「同時並行作業力が弱い」「段取りが取れない」「ケアレスミスをする」「コミュニケーションが苦手」といった特徴があり、これらが仕事の達成を阻害しています。本書では、そうした症状に悩む人のために、「仕事」「職場」に対する具体的な解決方法に焦点を絞って解説しています。本書で紹介する解決法は、デジタルを使った仕事術や、コミュニケーションのための練習法など、ちょっとした工夫で実践できるビジネススキルばかりです。

購入やレビューは


【図解 よくわかる大人のADHD(著/榊原洋一、高山恵子)】

■大人のADHDの特徴をわかりやすく解説
ADHD(注意欠陥多動性障害)は、かつて子どもに特有の障害と考えられていました。しかし現在では、集中できない、多動傾向があるなどのADHDの行動特徴は大人になっても残ることがわかっています。子どものときには特性として受け入れられていても、進学や就職、結婚などによる新しい環境で理解が得られずにストレスに直面している人も少なくありません。本書は、ADHDの基礎知識と診断基準・治療法、大人が抱える困難の特徴、それを解消するヒントをわかりやすく解説しています。

■学校・職場・家庭での困難を解消するヒントを紹介
「約束や期限を守るには」「人間関係でのつまずきを解消するには」などの学校や職場での悩み、「部屋を上手に片づけるには」「パートナーとよりよい関係を築くには」といった家庭での悩みを解消し、ストレスを減らすための具体的なヒントをていねいに紹介しています。

購入やレビューは
この記事のURL
https://blog.canpan.info/seir/archive/369
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール

Age free communityさんの画像
Age free community
プロフィール
ブログ
発達障害関連書籍
タグクラウド
最新記事
カテゴリアーカイブ
https://blog.canpan.info/seir/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/seir/index2_0.xml
QRコード