• もっと見る

«8月6日の公開プレゼンテーションにお越しください | Main | 第2期の支援対象者が決定!»
二次選考に向けた説明会開催 [2011年07月23日(Sat)]

一次選考通過者が集まり、「二次選考に向けた説明会」を開催しました。

説明会の目的は大きく3つ。

1.当事業の内容や制約について、理解を深めていただくこと
2.事業計画やプレゼンテーションの方法を見直すポイントをつかんでいただくこと
3.応募者がさまざまな人とネットワークをつくっていただくこと



事務局から事業の内容や、説明会の進め方を説明した後に、
本番を想定した模擬プレゼンテーションを実施。
(実はこの間、やや大きな地震があり、一時騒然となりました)



ほとんどの発表者は時間オーバー(汗)。
短い時間でポイントを伝えることがどれだけ難しいか、実感したようです。

また、他の参加者からは、ときに厳しい質問も。
しかし感情的になる発表者はおらず、むしろ真摯に受け止めていました。



その後、個別相談会へ。

担当者が、マンツーマンで事業の内容やプレゼンテーションの方法などについて、
フィードバックを実施。

一次選考会で出された審査員のコメントや、今回の参加者から投げかけられた
ポイントを中心に、対応すべきことや、その方向性について、意見を交わしました。

最後は、全員で振り返り。

「人前で話すことで、自分の思いを伝える難しさを痛感した」
「他の参加者のプレゼンをきいて、刺激をうけた」

といった前向きなコメントが出ました。

また、フィードバック担当者側からは、

「審査員が社会問題の解決を託したくなるようなプレゼンを期待する」
「主体的に問題に取り組む姿勢は、素直に尊敬する」

といった激励のメッセージが投げかけられ、4時間以上のプログラムが終了。

それぞれがそれぞれの課題を持ち帰っていきました。

二次選考会は2週間後の8月6日。

そこまでの期間に、どれだけの変化が生まれるか楽しみです。
【ブラッシュアップ講座の最新記事】
コメントする
コメント